口述試験のこと byもなか

こんにちは!もなか@タキプロ10期関西です。

あっという間のモラトリアム。
二次筆記試験の合格発表12月6日に迫ってまいりました。
ドキドキですね。

ご承知のとおり、中小企業診断士試験における最大の難所は二次筆記試験
ここさえ通過してしまえば、口述試験で落とされることはまずありません。

昨年の実績を見ても受験者906名中合格は905名。
真偽は分かりませんが欠席された方以外は全員合格したとか…

というわけですので、結論から申し上げれば、筆記試験を通過したらほぼ大丈夫
まずは安心してください。

しかし、出席さえすれば必ず受かるのか?と言えば、その保証はどこにもありません
かなり前の事例ですが、受験したにも関わらず不合格になった方は実際いらっしゃいます。
また、今年は一次試験の合格率が例年に比べて高くなっており、
不規則な変化が起こらないとも限りません。

高を括っていると大変な目に遭う可能性がありますので、
最後まで手を抜かず、万全の対策を講じましょう

私が推したいポイントは3です。

①事例を頭に叩き込む

一番大事なのは、事例Ⅰ~Ⅳをしっかり読み返すことです。
当然ですが、試験本番では紙など持ち込むことはできません。
各事例に登場する企業の置かれた環境や課題を完全に頭に叩き込んで
おくことは最低限必要な準備になります。
改めてSWOT分析をやってみたりすると、頭の整理がしやすいと思います。

②模擬面接を利用する

場慣れという意味で、予備校や受験生支援団体などが実施する
模擬面接を利用するのも良いと思います。
ほとんどの方は、ものすごくしどろもどろになって愕然とすると思いますが、
一回そのような経験をしておくと、本番で、少し心に余裕が生まれます

③面接官と会話する

長く険しかった試験勉強の集大成ですから、本番は異常なほど緊張します。
緊張のあまり面接官の質問がスッと理解できない場面もあると思います。
そんな時は「ご質問の趣旨は○○ということでよろしいでしょうか?」などと
聞き返してしまいましょう。早合点して見当はずれな回答をしてしまうと、
面接官に怪訝な顔をされ、更に焦る羽目になります。
コンサルタントとして最低限のコミュニケーションスキルを備えているのかを
見られているという側面もあるわけですから、
相手の意図を正確に理解するための質問は全く問題ありませんし、
そのようなやり取りには場の緊張を和らげる効果も期待できます。

 

二次筆記試験合格発表から口述試験までは一週間強しかありません。
二次筆記試験に関しては自己採点や予備校による採点はまったくあてになりませんので、

通過している自信があってもなくても、そろそろ準備を始めてくださいね!

《もなかの前回までの投稿(リンク)》

はじめまして&ブログ活用法 by もなか

省エネ型一次対策その1 ~「重箱の隅をつつかない」ための方法論~ by もなか

省エネ型一次対策その2 ~小ネタを2つほど~ by もなか

箸休め的話題 ~「実務補習」のこと~  byもなか

「中小企業経営・中小企業政策」省エネ小技~「最も○○な業種」系問題を楽々クリア byもなか

本番まで残り1か月の過ごし方 byもなか

(特にマイドーム受験者は)上着をお忘れなく! byもなか

私の二次対策~教材、勉強方法など~ byもなか

事例Ⅳ頻出テーマのおさらい byもなか

合格へ!~焦らず着実に~ byもなか

モヤモヤしている方へ by もなか

毎週金曜夜~土曜、日曜夜は関西メンバーが担当します。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です