
中小企業診断士の2次試験の勉強は、迷いや悩みがつきものです。
なぜなら、答えが公表されていないから。。
その悩みや迷いを少しでも緩和したくありませんか?
同じ悩みを持つ受験生と交流し、お互いに切磋琢磨しませんか?
タキプロ勉強会は、中小企業診断士試験の合格を目指す受験生のためのFacebook(※)とZoomを中心とした勉強会です。
※Facebookのグループ機能を利用して告知や勉強会を開催していますので、参加にはFacebookのアカウントが必要になります。 →https://www.facebook.com/ から登録
時間と場所にとらわれないオンラインでの自由闊達な議論を通して、1人でも多くの合格者を生み出すことを目指しています。
(後述致しますが、2023年からリアルでの勉強会も再開致します)
2023年3月現在の累計参加メンバーは約2,900名と、日本最大のWEB上の勉強会となっております。
今年はR4合格者(約180名)が1年間皆さんに伴走いたします。(WEB勉強会は参加費無料、リアル勉強会は1回@参加費1,000円となります)
タキプロ中小企業診断士WEB勉強会の参加申請はこちら↓
https://www.facebook.com/groups/188719574644632/
目的
このWEB勉強会から一人でも多くの合格者を出すこと
WEB勉強会について
1.Zoom勉強会・リアル勉強会

新型コロナウイルス感染症のまん延により、近年は対面での勉強会を見合わせておりましたが、2023年は引き続きZoomを使用したWEB勉強会を中心にしつつ、数年振りに対面(リアル)での勉強会も本格的に再開致します。それぞれに良さがありますので日程や都合が良いほうに是非ご参加ください。
主に2次試験の事例Ⅰ~Ⅲの過去問を題材とし、参加者相互に議論を行い、中小企業診断士試験令和4年度合格者(タキメン)からアドバイスも行います。また、今年は新たな取り組みとして、”事例4特集” ”回答キーワード特集” ”多年度向け特集”なども開催検討しております。
2次試験の過去問題を題材とし、参加者相互に議論を行い、診断士合格者(タキメン)からもアドバイスを行います。
◇Zoom勉強会・リアル勉強会参加方法
開催日の3週間前頃に、Facebookのグループ(タキプロ中小企業診断士WEB勉強会)内で告知させて頂きます。参加をご希望される方は、あらかじめFacebookグループへの参加申請をお願いします。
https://www.facebook.com/groups/188719574644632/
◇Zoom勉強会のスケジュール
日時 | 年度 | 事例 |
---|---|---|
4月11日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 平成30年度 | 事例Ⅰ |
4月15日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 平成30年度 | 事例Ⅰ |
4月25日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 平成30年度 | 事例Ⅱ |
4月29日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 平成30年度 | 事例Ⅱ |
5月9日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 平成30年度 | 事例Ⅲ |
5月13日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 平成30年度 | 事例Ⅲ |
5月23日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和元年度 | 事例Ⅰ |
5月27日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和元年度 | 事例Ⅰ |
6月6日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和元年度 | 事例Ⅱ |
6月10日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和元年度 | 事例Ⅱ |
6月20日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和元年度 | 事例Ⅲ |
6月24日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和元年度 | 事例Ⅲ |
7月4日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和2年度 | 事例Ⅰ |
7月8日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和2年度 | 事例Ⅰ |
7月18日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和2年度 | 事例Ⅱ |
7月22日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和2年度 | 事例Ⅱ |
8月8日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和2年度 | 事例Ⅲ |
8月12日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和2年度 | 事例Ⅲ |
8月22日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和3年度 | 事例Ⅰ |
8月26日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和3年度 | 事例Ⅰ |
9月5日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和3年度 | 事例Ⅱ |
9月9日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和3年度 | 事例Ⅱ |
9月19日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和3年度 | 事例Ⅲ |
9月23日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和3年度 | 事例Ⅲ |
9月26日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和4年度 | 事例Ⅰ |
9月30日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和4年度 | 事例Ⅰ |
10月3日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和4年度 | 事例Ⅱ |
10月7日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和4年度 | 事例Ⅱ |
10月10日 (火) 20:00 ~ 22:00 | 令和4年度 | 事例Ⅲ |
10月14日 (土) 20:00 ~ 22:00 | 令和4年度 | 事例Ⅲ |
◇リアル勉強会のスケジュール
<東京(都内)/名古屋/大阪>
2023年
日時 | 年度 | 事例 |
---|---|---|
5月13日 (土) | 平成30年 | 事例Ⅲ |
6月10日 (土) | 令和元年 | 事例Ⅱ |
7月22日 (土) | 令和2年 | 事例Ⅱ |
8月12日 (土) | 令和2年 | 事例Ⅲ |
9月9日 (土) | 令和3年 | 事例Ⅱ |
9月30日 (土) | 令和4年 | 事例Ⅰ |
時間:東京 9:30~12:00、大阪 9:30~12:00、名古屋 15:00~18:00
※施設の予約状況により変更する場合がありますので、詳細はFacebookグループ内の参加者募集案内をご確認ください。
2.Facebook
2-1.Facebook勉強会

Facebookのイベント機能を活用し、2次試験の過去問を題材にして参加者相互に議論を行い、診断士合格者であるタキプロメンバーからもアドバイスを行います。受験生の皆さんが解答文を作成し他のFacebook勉強会参加者と相互に確認・コメントすることで、論理的思考や解法の考え方の整理が進みます。更に、試験本番に向けた文章構成や論述の実践的な練習に役立ちます。
◇Facebook勉強会参加方法
勉強会開始日に、FacebookのWEB勉強会グループ内で勉強会イベントを立ち上げます。参加を希望される方はあらかじめWEB勉強会グループへの参加申請をお願いします。
https://www.facebook.com/groups/188719574644632/
◇Facebook勉強会のスケジュール
日時 | 年度 | 事例 |
---|---|---|
4月16日(日)~4月29日(土) | 平成30年度 | 事例Ⅰ |
4月30日(日)~5月13日(土) | 平成30年度 | 事例Ⅱ |
5月14日(日)~5月27日(土) | 平成30年度 | 事例Ⅲ |
5月28日(日)~6月10日(土) | 令和元年度 | 事例Ⅰ |
6月11日(日)~6月24日(土) | 令和元年度 | 事例Ⅱ |
6月25日(日)~7月8日(土) | 令和元年度 | 事例Ⅲ |
7月9日(日)~7月22日(土) | 令和2年度 | 事例Ⅰ |
7月23日(日)~8月 5日(土) | 令和2年度 | 事例Ⅱ |
8月13日(日)~8月26日(土) | 令和2年度 | 事例Ⅲ |
8月27日(日)~9月 9日(土) | 令和3年度 | 事例Ⅰ |
9月10日(日)~9月23日(土) | 令和3年度 | 事例Ⅱ |
9月24日(日)~9月30日(土) | 令和3年度 | 事例Ⅲ |
10月1日(日)~10月7日(土) | 令和4年度 | 事例Ⅰ |
10月8日(日)~10月14日(土) | 令和4年度 | 事例Ⅱ |
10月15日(日)~10月21日(土) | 令和4年度 | 事例Ⅲ |
◇Facebook勉強会の進め方
①Facebookのイベント機能を使って、2次試験の過去問を一つ指定します。
そのイベントページ内で議論をすすめます。
②自分のコメントのアップ
(1)イベント開催期間中にイベントページ内に、ご自身の解答をアップします。解答は、事例の全設問をアップしてください。なお、自分の解答は新しくトピックを立てる形でアップしてください(他の参加者への返信でご自身の解答をアップしないようにご注意ください)。
(2)解答だけでなく、自分の解答に対して、難しかった点、注意した点などのコメントを加えてください。
どのような考え方でこの解答に至ったのかを文章化することで、他の人の参考になるとともに、ご自身の解答に対する理解が深まります。また、解答に80分以上を要した場合は、その時間を記載していただくと、他の参加者やタキプロメンバーがアドバイスする際に参考になります。
③他人の解答へのコメント
自分の解答をアップした後、他人の解答について必ず1つ以上コメントをしてください。その際に良かった点、悪かった点の両方をコメントするとお互いの励みになります。
なお、他人へのコメントは、その人のトピに返信する形でコメントしてください。
上記のルールを守っていただければ、その他自由にコメントいただいてOKです。
◆過去のFacebook勉強会の様子
<2022年度>
2022/4/17up 平成29年度事例Ⅰ
2022/5/1up 平成29年度事例Ⅱ
2022/5/15up 平成29年度事例Ⅲ
2022/5/29up 平成30年度事例Ⅰ
2022/6/12up 平成30年度事例Ⅱ
2022/6/26up 平成30年度事例Ⅲ
2022/7/10up 令和元年度事例Ⅰ
2022/7/24up 令和元年度事例Ⅱ
2022/8/7up 令和元年度事例Ⅲ
2022/8/21up 令和2年度事例Ⅰ
2022/9/4up 令和2年度事例Ⅱ
2022/9/18up 令和2年度事例Ⅲ
2022/10/2up 令和3年度事例Ⅰ
2022/10/9up 令和3年度事例Ⅱ
2022/10/16up 令和3年度事例Ⅲ
2022/9/18up 〔特別編〕令和元年度事例Ⅳ-1問
2022/10/2up 〔特別編〕令和2年度事例Ⅳ-1問
2022/11/13up 令和2年度事例Ⅰ(初学者対象)
2022/11/27up 令和2年度事例Ⅱ(初学者対象)
2022/12/11up 令和2年度事例Ⅲ(初学者対象)
<2021年度>
2021/4/24up 平成29年度事例Ⅰ
2021/5/10up 平成29年度事例Ⅱ
2021/5/22up 平成29年度事例Ⅲ
2021/5/29up 平成28年度事例Ⅰ
2021/6/20up 平成28年度事例Ⅱ
2021/7/19up 平成28年度事例Ⅲ
2021/7/31up 平成27年度事例Ⅰ
2021/8/15up 平成27年度事例Ⅱ
2021/8/31up 平成27年度事例Ⅲ
2021/9/12up 令和2年度事例Ⅰ
2021/9/27up 令和2年度事例Ⅱ
2021/10/9up 令和2年度事例Ⅲ
2021/10/24up 令和元年度事例Ⅰ
2021/10/31up 令和元年度事例Ⅱ
2-2.2次試験過去問題 合格者の再現答案 閲覧室
タキプロメンバーの2次試験合格時の再現答案をまとめた閲覧室です。点数開示結果も合わせて掲載している答案もたくさんありますので、2次試験対策の参考にぜひご活用ください。
タキプロWEB勉強会の利用にあたって
①参加者に心掛けて頂きたいこと
メンバー同士の自由闊達な議論を通じて、自分のスキルを高めること。
②禁止事項
営利目的の活動は禁止です。 自由闊達な意見交換は大歓迎ですが、本勉強会は完全非営利とします。
③合格者にお願いしたいこと
この勉強会のメンバーには、受験生だけでなく、2次試験合格者や、すでに中小企業診断士として活躍している人がいます。合格者は、悩める受験生に先輩として適切なアドバイスをお願いします。
最後に
最後にこの勉強会の設立趣旨です。
「真面目なる受験生のスキルを最高度に発揮せしむべき自由闊達にして愉快なる理想勉強会の設立」
2次試験合格を目指す仲間どうし、お互い切磋琢磨して、合格を勝ち取りましょう!!