2022年12月19日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ ニーズとリソースに注目する byつる 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のつると申します。受験生の方は2次試験が終了しハラハラドキドキだと思います。今回は実務内容にも少し触れて事例Ⅱをテーマに書いていこうと思います。 ■はじめに まずはじめに自己紹介 […]
2022年12月7日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱ 企業が何をしているかを勉強するbyガーナ 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のガーナと申します。 2次筆記試験を受けられた方、お疲れ様でした。クールダウンしている時期だと思いましたので、解答の手法ではなく、事例Ⅱに役立つことはないかと考えて書きましたので […]
2022年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月18日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 【事例Ⅱ】フレームワークの落とし穴 by matsu 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のmatsuと申します。 ■はじめに まずは自己紹介をさせてください。 年代/性別:33歳/男性職種:マーケティング受験歴:[1次]2回 [2次]1回勉強方法:[1次]スタディン […]
2022年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例IIはいろいろ書きたいのを抑えて基本に忠実に byおだっち 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のおだっちと申します。今回は事例IIで私が大切にしていたこと+ちょっとしたエピソードを紹介します。 過去記事・自己紹介はこちら↓企業経営理論は診断士の「考え方」である byおだっ […]
2022年10月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱ=「売上」という世界観と、それに合わせた「だなどこ」フレームワーク改良 by ひがし 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のひがしと申します。 私は最近、新人診断士の登竜門的存在?である、事業再構築補助金の事業計画書を作成しています。事業計画書の作成では中小企業診断士の学習や実務補習での経験を活かす […]
2022年9月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月20日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 事例Ⅱは提言力が決め手!byよーすけ丸 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のよーすけ丸と申します。 以前のブログで「事例Ⅰは分析力が決め手」というタイトルで書かせていただきました。 今回は第二弾として「事例Ⅱは提言力が決め手」というタイトルでお送りしま […]
2022年9月20日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 押さえるべきところが分かれば勝機は見えるbyやまじゅん 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のやまじゅんと申します。短い2次試験までの期間の中、不安でいっぱいだと思います。休憩も必要なので一休み程度にこの記事を読んでもらえたらと思います。 ■バラつきのある事例II ご存 […]
2022年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年9月6日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 1ヶ月で間に合う事例Ⅱ対策 by きむにぃ 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のきむにぃと申します。 簡単に自己紹介をさせていただきます。 ハンドルネーム: きむにぃ年代/性別:40代 男性職種:IT系受験歴:1次1回、2次1回勉強時間:1次150時間、2 […]
2022年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 一次試験の結果を確認してから先ず準備をするのは事例Ⅱだ〜by けー 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のけーと申します。 皆さん、大切な大切な今日もタキプロブログまで足を運んで下さりありがとうございます(泣)今、皆さんはどの様な気持ちでこのブログを見ていますでしょうか。何時に見て […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 ユーザタキプロ 5-2.事例Ⅱ 愛顧向上!商売繁盛!事例Ⅱのおかげで合格できたよ! byたにけい 読者のみなさん、こんにちは。 タキプロ13期のたにけいと申します。 共著を含めたブログ執筆は7回目となります。今回は2次試験対策、事例Ⅱに関する記事を担当します。よろしくお願いします。 過去記事はこちらです。 ■はじめに […]