2023年5月24日 / 最終更新日時 : 2023年5月15日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 事例Ⅳの対策は各論点の整理から by うに 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ14期のうにと申します。登場は2回目になります。自己紹介等は前回のブログをご参照ください。↓↓https://www.takipro.com/1jishikenknow-how/fin […]
2023年5月1日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 事例ⅣでAとりたかった!byシン 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ14期のシンと申します。 今回初の投稿となります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。 今回のテーマは「事例Ⅳ」です。お役に立てる話ではありませんが、読んでくださる方の励みとなれれば […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月16日 takyprofessional_master 5-4.事例Ⅳ 文系人間でも事例ⅣでA判定とれます by おかえり 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ14期のおかえりと申します。 私は、「女の子は数字苦手で大丈夫」と言われて育ち、算数の勉強を始めたのは小学校に入ってから、数学の授業を受けたのは高2まで、大学受験は文系科目だけで私立の […]
2023年4月14日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 事例Ⅳの付き合い方byとっしゅ 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ14期のとっしゅです。前回は事例Ⅱについて書かせていただきました。 本題へ入る前に春セミナーのご案内です! 4月22日(土)&4月23日(日)開催!タキプロオンライン春セミナーのご案内 […]
2023年4月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月5日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 事例Ⅳは何が難しいのか?byたとな 読者のみなさん、はじめまして。タキプロ14期のたとなと申します。私が受験生時代日々励まされてきたタキプロに対して記事が書ける立場になり大変うれしく光栄に思います。 それぞれ置かれている環境やバックグラウンドが違い、全ての […]
2023年3月23日 / 最終更新日時 : 2023年3月19日 takyprofessional_master 5-4.事例Ⅳ 事例Ⅳ苦手な私がA判定をとれた3つのコツ by うじょん 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ14期のうじょんです。 タキプロの理念「受験生の合格率が1%でも高まる」ように微力ながら私の受験ノウハウを惜しみなくお伝えできればと思っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。& […]
2023年3月10日 / 最終更新日時 : 2023年3月9日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 【事例Ⅳ】試行錯誤で挑む、ラスボス攻略 by しばちん 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ14期のしばちんと申します。 今年こそ! と、中小企業診断士試験の合格を目指している皆様、どうぞよろしくお願いします。 先に書いてしまうと、私はいわゆる多年度受験生にあたるため、最短合 […]
2022年12月23日 / 最終更新日時 : 2022年12月15日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 事例Ⅳは銀行員でもさほど有利にならない!? byたべちゃん 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のたべちゃんと申します。 仕事で決算書を見ることがなく、事例Ⅳに苦手意識を持っている方は多いのではないでしょうか?「銀行員は有利だからいいよな~」なんて思っていませんか? 元銀行 […]
2022年12月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月9日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 1次試験と並行して、早めに対策に取り組もう byのじえもん 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期ののじえもんと申します。 今回は2次試験科目事例Ⅳ「財務・会計」について、私の攻略に向けた取り組みと意識していたことをお伝えいたします。 少しでも皆様の参考になりましたら幸いです […]
2022年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月16日 ユーザタキプロ 5-4.事例Ⅳ 事例Ⅳは試験当日の戦略が重要です! by Dadao 読者のみなさん、こんにちは。タキプロ13期のDadaoと申します。 4回目の投稿になります。今回は事例Ⅳについて書かせて頂きます。(私の以前の記事、自己紹介はコチラ。①事例Ⅱのノウハウ ②事例Ⅰのノウハウ ③合格体験記) […]