理解できたかどうかが重要

 おはようございます。もりっち@タキプロです。

前回は、勉強計画は定期的に見直しましょうという内容でした。
では、計画の進み具合は何を基準にしていますか?

例えば
○時間勉強する とか
テキストを○ページまで読み終える とか
問題集を△問解く とか
基準は色々あるかと思います。

基準の取り方で大きな影響が出てきます。

作業(テキストを読む・問題を解く)を進捗の基準にすると、
理解できてなくても計画上は順調に進んでいるように見えてしまい、
理解できているのかできていないのか分かりません。
これだと非常にまずいです。
一通りの勉強を終えて答練や過去問を解く段階で理解できていなかったことが発覚しても、リカバリーするにも限度があります。

勉強しても理解できていなかったら何ら意味はないので、
理解度を進捗の基準に置いて、勉強した内容を理解できているかチェックして進捗を管理していきましょう。

現時点で全てを理解度ベースの基準を作ることはできない
(まだ何も知らない・テキストもない科目の基準なんて作れません)ので、
新しい科目の勉強を始める時点でその科目の基準作りを行うことにして、
週末にでも今勉強している科目の基準を見直してみてはいかがでしょうか?

タキプロ よろず相談所 in 大阪のお知らせ
 11/23(金) 13:30~16:00 大阪市立西区民センター

よろず相談所 in 大阪の詳細・申込はこちら

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です