自分の目的を明確にして

こんにちわ、上司が出張で不在のため、バケーション気分で

この1週間を過ごしてました、CA@タキプロです。

受験宣言するというメンバーがいましたが、

私は同年代の同僚には宣言したものの、

対上司には公言はしていませんでした。

(会社でコソ勉していたので知られてはいたと思いますが)

受験生のみなさんは上司が不在という格好のシチュエーションでは、

ただ羽を伸ばすだけではなく、思い切ってコソ勉するというのもいいかもしれませんね。

今週のテーマは、勉強仲間の作り方。

先週のブログ で他の受験生が心の支えだったとお伝えしましたが、

勉強仲間ってまさにこのような存在ですよね。

私は受験校に通っておりましたが、受験校では、

合格後に診断士仲間になった方は居たものの、

受験時代に仲間を作ることはできませんでした。

2次本科のコースだったのですが、すでに複数年受験の方のグループが存在しており、

1次科目合格で2次の学習が進んでいない自分が入っていいものかと

躊躇してしまったのが原因です。

それでも席がいつも近くなる人とは挨拶したりして顔と名前が一致するようになったので、

毎回の演習で張り出される成績表で同じような実力の人や優秀だなと思った人を

ベンチマークしていました。

交流こそなくても勉強仲間のメリットである、

モチベーションの向上や進捗の確認は得られていたことになります。

そして、2次専念となった時に不安の共有による解消や

自分の受験校以外の方法論の習得、情報の補完、

合格後のネットワーク形成等々を目的として、

SNS等から検索した勉強会に参加して勉強仲間を得ました。

勉強仲間を作るにはそれ自体が目的の一つである

勉強会に参加してしまうのが手っ取り早いですよね。

勉強会にはメリット・デメリットがあると思いますので、

自分がそこで得ようとしている目的をしっかり定めて、

時には自分が主導して会の方向性を修正することも必要かと思います。

こういうところからすでに診断士としての資質は問われているのだと思います。

また、単にモチベーションの向上を目的とした場合、

診断士以外の資格受験生も支えとなりました。

私の同僚の多くは資格取得を目指しているモチベーションの高い人ばかりで、

同じ校舎に張り出されている成績表をチラ見したり、

科目合格の報告を聞いたりして、負けてられないという気持ちになりました。

自分を高めてくれる人との出会いは

人生にとっても非常に大切なことですね。

いろんな所に顔をだして機会をつくる。

その中でいい出会いがあったらより関係を深める。

これって診断士受験に限ったことではありませんよね。

タキプロにもいろんな個性が揃っています。

ぜひタキプロの勉強会にも参加してみてくださいねビックリマーク

それでは!

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

===================

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは一味違う情報配信してますプレゼント
気になる方はコチラ グッド!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です