残り1カ月の過ごし方 byたろ

おはようございます。タキプロ11期のたろです!

一次試験まで残り1か月と少しですが、勉強の進捗は順調ですか?

各予備校で一次試験の模試が実施され、復習し直そうかというところでしょうか。

模試の結果が思ったように点数が伸びないなーと、悩んでいる方もいらっしゃるかも

しれませんが、残り1か月でもまだまだ挽回は可能です!

むしろ、頭が整理されて最も成績の伸びが期待できる時期ですので、

あきらめずしっかり取り組んで参りましょう。

今回は「残り1か月の過ごし方」について、ご紹介します。

1.試験までの「残り勉強時間」はどれくらいあるか

これからの時期はこれまで以上に「時間の管理」が重要になってきます。

後1か月でどれだけの勉強時間が確保できるか、早めに把握しておきましょう。

私は勉強にあてられる時間が後どれだけあるのか、1日毎に30分単位で分割して

Excelに洗い出していました。

実際に調べてみると意外と時間が少ないかも…と気がつくかもしれません。

もしそうならば、仕事やプライベートをうまく調整して、時間の確保を行っておきましょう。

可能であれば「夏季休暇」を本番前に合わせ、急な仕事や残業が入って焦らない様に、

スケジュールを組んでおくことも必要です。

2.曖昧な知識の暗記を中心に

新しい問題集などには一切触れず、これまで解いてきた過去問題や予備校の模試を中心に、

曖昧な知識を正確に抑え直しましょう

例えば「運営管理」であれば、以下に関連する問題は過去5年間の試験でも頻出ですが、

曖昧になりがちな内容です。今一度自分の言葉で説明できるかどうか、確認してみてください。

・保全活動の「維持活動」「改善活動」の種類

(3回:R1.18問 , H30.19問 , H27.18問)

・需要予測の「移動平均法」「指数平滑法」の計算方法

(4回:R1.8問 , H30.12問 , H29.34問 , H27.9問)

・QC手法の「QC7つ道具」「新QC7つ道具」の種類

(4回:R1.11問 , H30.9問 , H29.17問 , H27.12問)

・在庫管理の「定量発注方式」「定期発注方式」のメリットとデメリット

(5回:R1.33問 , H30.31問 , H29.33問 , H28.33問 , H27.35問)

・物流センターの「DC型」「TC型」のメリットとデメリット

(5回:R1.36問 , H30.34問 , H29.37問 , H28.37問 , H27.36問)

いかがでしょうか? 今は忘れていても大丈夫です。

本番で解答できれば問題ないので、忘れていれば今一度テキストを振り返りましょう。

なかなか覚えられない内容こそノートにまとめ、本試験の直前に確認できるファイナルペーパー

として準備しておきましょう。

3.体調管理は一番大事

これまで頑張ってきたのに、試験当日に体調を崩してしまっては、元も子もありません。

新型コロナウィルス感染症の脅威も夏以降も続く可能性があります。

できる限り人との接触を避けて、気を緩めずお過ごしください。

また、だんだん気温も暑くなってまいりますので、熱中症にも十分にお気をつけください。

 

 次回は「やまけん」さんです。お楽しみに!

========================

【令和2年度中小企業診断士試験日程が公開されました。詳しくはこちらのページから】

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です