1次直前!基本・基礎論点の総復習

みなさまおはようございます(^^)/ タキプロ名古屋8期、黒猫です。長野県のド田舎地方在住&50代のおっさんです。

自己紹介はこちら。前回の記事はこちら

6月18日日曜日、1次試験まで残り48日になりました!
1次試験が近づいて来て、
思ったように勉強が進んでいなくいなくてヤバイって思っている人、てんぱっちゃっている人、焦りまくっている人、アレやんなきゃあいけないしコレもやらなきゃあいけない>< 等の状態になっている方も多いと思います(自分がそうでしたし(^^;)
(中には、あ~もう全然大丈夫!余裕だなぁ。っていう方も稀にいますが、、、)

多年度受験生で、何回も1次試験を受験した経験を持つ黒猫からは、
模試を挟んだこの2~3週間の時期で、(例えばキリのよい所ですと、1次試験残り1か月となる、7月4日(火)までの17日間で
基礎・基本の論点を再確認することをお勧めいたします。
やっぱ、なんだかんだ言っても、基本・基礎が大事なんです。

効率的な手っ取り早い具体的な方法といたしまして、以下の方法はいかがでしょうか。

☆過去問5年間の、みんなが解ける問題(中小除く)を、徹底的に潰す。

【ステップ1:過去問5年間のAB問題、論点別】
TAC過去問題集の、A問題(TACデータリサーチで正答率80%以上の問題)、B問題(正答率60%以上80%未満の問題)です。
A・B問題は、基本論点・頻出論点であり、とりこぼしてはいけない問題です。
国家試験合格の鉄則は、いろいろな情報から分かっている方も多いとは思いますが、この直前期なのであえて言います。
みんなが解ける問題をとりこぼさないことです。

解く時には、分野別(タテ串、ヨコ串)に解いてください!(効率的に、理解が進みます)
自分は、①TAC過去問題集の年度別の解答ページ(A~Eランク印がついているページ)をコピーして、巻末の分野別一覧の問題の数字の横にA~E印をつけて、それをエクセルで管理していました。

みんなが解けるAB問題を解いて、間違えてしまった問題は、なぜ間違ったのかを検証してみてください。

知識が足りなかった場合 → 知識を覚えましょう。ご自身が覚えられる手段で行ってください(単語カード、マインドマップ、音声録音等、暗記方法は人それぞれに向くやり方があると思いますので、ご自身に向いている暗記方法で、、、)
他の原因で間違えた場合(ケアレスミス、他) → 本番でそのような間違えを起こさない対策を考えて準備しましょう。

過去問題集の解説も、頻出論点の問題ではアンダーライン弾く等もしながらしっかり読みましょう。(企業経営理論等、2次直結の科目で、2次に重要な論点は特にしっかりと!)
AB問題で、理解が足りない論点がありましたら、基本テキストに立ち返りましょう。

AB問題は5年分で、60分科目が@約60問弱、90分科目が中小除く2科目で@約120問弱、程度だと思います。(※H22年~H26年)。6科目合計で約480問です。本番まで残り一ヵ月!ってなる前に、17日間もあるので実行出来ると思います。

過去問AB勉強の時間をより短縮したい方は、解かずに問題と解説読む。っていう方法もあります。

 

【ステップ2:+α問題を足して論点別に】
余裕があれば、AB問題の2~3回転目からは、+α問題を付け加えます。

+α問題は、
先ず①TACで学んでいる方なら、最終講義レジュメの巻末にある、「重要過去問」です。
すでに行っていたAB問題以外の問題で掲載されている問題を、エクセルに付け加えて、論点別にAB問題+αで行ってください。
模試前に届いている科目だけで良いです。(届いていない科目は、模試後でも大丈夫ですが、本番までには必ず行ってください!)

②「重要過去問」をお持ちでない方は、C問題でしょうか。

③他の教材で学んでいる方は、ごめんなさい、上記記事をご自身で応用してみてくださいませ(^^;

1次試験は、確実な知識を増やした方が良く、あやふやな知識が増える事はNG!と、黒猫は考えています。

【中小】
さて、、、上記文章では6科目って書いていたのですが、1次試験は7科目ありますよね(^^;。
黒猫は、中小があまり得意ではないので、タキプロの他の方の記事を参考にしてくださいませ(^^;

 

☆1次模試

あと、1次模試を受けられる方へ、自分の過去の経験を元にして、お伝え致します。

模試は、会場受験がお勧めです!
大手ですと例えばTAC1次模試は7月1・2日に行われますが、会場受験のネット申し込みは、まだ間に合うはずです。
(模試情報は、トッティ@二代目さん6月17日記事中の【おまけ情報】が分かりやすいので、是非見てください~)

持ち物チェックリストを作り、食事、休憩時間等は、本番を想定した行動をしてください。

あと、本番では何があるのかわかりません!
本番で、自分の前後左右にこんな人がいたらイヤだなぁ(-_-;)、こんな席だったらイヤだなぁ(-_-;)、という事を想定して、あえてそのような席で受験をしてみるのも良いと思います。

自分は1次模試会場受験にて、①初日は、こんな人が前にいたらイヤだなぁ、、、という席(落ち着きが無く、貧乏ゆすり等が酷い方の後ろw)。②二日目は、試験監督が真ん前にいて緊張したり、集中力が途切れそうな一番前の席、にて模試を受験しました。
机に3人座る状態で、真ん中を選んでみるのも良いでしょう。ご自身でイヤだと思われることを想定して、行ってみてください。

地方在住で、会場受験できない!っていう方は、地方の受験仲間同士で、セルフ模試がお勧めです。
小会議室等を借りて、本番と同じスケジュールで、仲間と一緒に行う感じです。
又、1人セルフ模試の方法もあります。図書館の学習室等で、本番と同じスケジュールで行ってください。

模試復習は、個人的には問題毎の一覧表から、重要問題に注力して行うのが良いと思います。復習で細かい論点まで手を広げすぎると、ドツボに嵌りますのでご用心を(^^;

 

 

今日の日曜日の夜には、はちみつ太郎さんの記事がアップされます。自分が苦手な(^^;労働法規についての記事です。乞うご期待 !どうぞお楽しみに(^^)/

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です