私の2次試験【前編:失敗、気づき、対策】

※2次試験の問題で、解答するにあたり「時間が足りない」、「解答に安定感がない」という受験生向けに【前編:失敗、気づき、対策】【後編:対策の具体例】にてご紹介します。

皆さんこんにちは。めんふく@タキプロ4期生です。ゲストブロガーウィークということで登場しています。受験生の皆さん、2次試験対策は順調に進んでいますか?
 
私の受験時代を振り返ると、2次試験に初挑戦した平成23年は、勉強方法を悩んでいるうちにこの時期を迎えていたように思います。同じようにまだまだ悩んでいるという受験生に、今回の記事が役立てばと思っています。

1次試験終了から我武者羅に勉強して臨んだこの年の2次試験、初見問題の情報整理に頭が一杯になりながら、なんとか解答を作成したものの時間が足りず空欄のオンパレード、試験後に自分の解答(骨子)を見返しても何がなんだかよくわからない散々な状態でした。「同じやり方で2年目の試験を迎えたとしても合格は難しそうだな」、と感じ問題点を整理することにしました。

1.本試験や演習から気づいた問題点

(1)時間が足りない:何回も与件を読み直す、与件と設問文を行ったり来たりする、書き直しがあるなど、「読む」、「考える」、「書く」の各要素においてロスタイムが非常に多い。

(2)解答に安定感がない:演習では良くも悪くも点数にばらつきがある。また、本試験の再現答案も含め、解答に盛り込まれている要素に抜けや漏れが多く、さらに読み返してみると文章が読みづらい。

 

という状態でした。単純に早く読む、早く書く、では効果がなく、むしろ状況は悪化するばかり。決められた時間内で安定的に、しかも抜けや漏れが少なく、かつまあまあ合格ラインかな?というレベルの解答は書けないものか、という思いに至りました。

2.課題

問題点から、読む、考える、書くという作業での無駄を省き、かつ解答要素の抜け、漏れをできるだけ少なくすることで、得点を合格ボーダーラインのちょっと上で安定させ合格を目指すことを課題としました。ここで、なぜ“ボーダーのちょっと上”なのか。高得点が取れるに越したことはないと思いますが、私の性格上、上を目指すと細部にこだわり過ぎてしまい、時間内にまとめられないことが多かったので、ある程度割り切ろうと考えたためです。

3.対策

課題を解決するための具体策として、「問題タイプ毎に解答フレームを準備する」ことで、文章の構成要素を予め想定し必要な情報を与件から見つけ、解答内容を書くこととしました。

ここで解答フレームとは、例えば「~~は、〇〇など・・・であり、△△を行ない□□する」という文章の構成を予め用意しておくことです。そして、~~や〇〇などの記号部分についても、どのような要素が含まれるか想定しておきます。この例では、~~:主語、〇〇:与件の情報、・・・:まとめの一言(つまり何)、△△:対策、□□:効果・結果、を意味しています。

解答フレームの作成にあたっては、「予備校の模範解答」「ふぞろいな合格答案」「タキプロの過去のブログ」を参考に、問われている内容別に15パターンほど用意していました。その中から一例を挙げると、理由や要因を答えよ、という問題では理由要因、〇〇の・・・や、〇〇など、・・・だったからというフレームを用意していました。また理由フレームを使用する際の〇〇には、特に「SWOT(内部、外部環境)」に注目することとしていました。構成要素で不要な部分はカットすることもありますが、基本的にはこのパターンで与件やそこから想定される要素を当てはめていきます。また、・・・の部分には、事例の特色(事例Ⅰでは組織・人事)のキーワードをストックしておいて使用します。キーワードについては手間を省くため、予備校の模範解答や受験生仲間が使っていた表現などを参考にしていました。

【前編】はここまで。【後編】(本日午後6時公開)では、本試験の私の再現答案を参考に、具体例に触れてみたいと思います。それでは、2次試験突破に向けて、勉強頑張ってください!!応援しています。

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【東京勉強会】

◆日時・場所

・8/28 (木) 19:30~22:00 八丁堀区民館 題材:H25事例Ⅱ
お申込みはこちらから

・9/6(土) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H25年度事例Ⅲ
お申込みはこちらから

・9/10(水)19:30~22:00 八丁堀区民館 題材:H25年度事例Ⅳ
お申込みはこちらから

・9/20(土) 9:30~12:00 久松町区民館 題材:H24年度事例Ⅳ
お申込みはこちらから

・9/24(水)19:30~22:00 八丁堀区民館 題材:H24年度事例Ⅰ
お申込みはこちらから

・9/28(日) 9:30~12:00 京橋区民館  題材:H24年度事例Ⅱ
お申込みはこちらから

・10/8(水)19:30~22:00(場所未定) 題材:H24年度事例Ⅲ
 準備中(9月上旬に申込開始します)

◆会費 :500円

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。
*お釣りが出ないようにご用意ください。


【名古屋勉強会】

*各回定員5名 
*参加費 500円 
少数ですが、ぜひ気軽にご参加ください。

・第2回 8/30(土) 9:30~12:20 昭和生涯学習センター
題材:H25事例Ⅱ テーマ:事例Ⅱガイダンス&読解力対策 

・第3回 9/6(土) 9:30~12:20 中生涯学習センター
題材:H25事例Ⅲ テーマ:事例Ⅲガイダンス&読解力対策

・第4回 9/13(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H25事例Ⅳ テーマ:事例Ⅳガイダンス&計算問題対策

・第5回 9/20(土) 9:30~12:20  西生涯学習センター
題材:H24事例Ⅰ テーマ:提案力対策

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを6部 ご用意ください。 
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。

お申込みはこちらから

 

【大阪勉強会】

◆場 所:グランフロント ナレッジキャピタル7階
(大阪市北区大深町3番1号)
 
◆参加費:1,000円 

◆定 員:20名
 
◆持ち物:筆記用具、問題用紙とご自身の解答(過去問を扱う場合)、電卓(事例Ⅳの場合)
 
◆開催日時・内容 
※現在第10回(9月19日)までのお申込みを受け付けています。

【対象 初学者・再受験者】
第4回 8月29日(金)19:00~21:30 事例の読み方②

第5回 9月2日(火)19:00~21:30 論理的思考と解答の考え方①

第6回 9月5日(金)19:00~21:30 論理的思考と解答の考え方②

第7回 9月9日(火)19:00~21:30 解答の書き方①

第8回 9月12日(金)19:00~21:30 解答の書き方②

第9回 9月16日(火)19:00~21:30 事例Ⅰ・Ⅱアドバイス

第10回 9月19日(金)19:00~21:30 事例Ⅲ・Ⅳアドバイス
 
【対象 初学者】
第5回 9月2日(火)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅰグループ討論

第6回 9月5日(金)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅱグループ討論
 
第7回 9月9日(火)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅲグループ討論

第8回 9月12日(金)19:00~21:30 平成24年度事例Ⅳグループ討論
 
第9回 9月16日(火)19:00~21:30 苦手事例特訓レッスン①
 
第10回 9月19日(金)19:00~21:30 苦手事例特訓レッスン②
 
【対象 再受験者】
第11回~18回 9月23日(火)~10月17日(金) 
毎週火曜日と金曜日に実施 19:00~21:30
試験実施(事例Ⅰ~Ⅳ)と添削指導
 
【対象 初学者・再受験者】
第19回 10月21日(火) 19:00~21:30 質問タイム
第20回 10月24日(金) 19:00~21:30 質問タイム

お申込みはこちらから(現在第10回までのお申込み受付中)

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です