診断士:2次試験事例Ⅰ 難問への対応

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次 事例Ⅰテーマ一覧 個別のケーススタディー


受験生のみなさん


こんにちは。


今日から税務講義が始まチャンスゲッター@タキプロです合格


これまでお伝えしてきた通り、事例Ⅰは難しい。

なかでもとりわけ難しい設問が出題された時、みなさんは

どう対応されますかはてなマーク


事例Ⅰは設問数が例年5題程度。

そのうち、1問ぐらいは、解答の方向性が全くイメージでき

ないような難問が出題されますビックリマーク


いったい何が聞きたいのか、どういうことを聞いているのか

わからない上に、与件に根拠が見当たらない、どの根拠

を使ったらいいのかわかならいあせる

事例Ⅰってほんといやな試験ですしょぼん


でも、”難問が出題される”という傾向が分かっている

ということは対策をたてることが可能になってきます。

つまり、あらかじめ難問が出題された時に、どう対応するか

を決めておくのです目


私の戦略は、”△をとりにいく”ことをトレーニングしました。

事例Ⅰは組織/人事の事例。

解答の方向性が分からなくても、”組織/人事”のことに

ついて書けば、少なくとも部分点はとれるクラッカー


・組織体制を整備して、、、

・人事制度を見直して、、、

・人材の適正配置を行って、、、


この対策により、難問が出題されても、演習時に空欄で

提出したり、点数が0点になることがなくなりました。


みなさんも対応策を考えてみてくださいねニコニコ


チャンゲメソッド⑩

  難問は事前に対策を立てておく!!





にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2次試験コンテンツ目次 事例Ⅰテーマ一覧 個別のケーススタディー

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です