ちょっとした工夫をしてみよう! byふうた

みなさん、こんばんは、タキプロ関西のふうたです。
さて、5月も後半に差し掛かりました。皆さん、勉強の進み具合はいかがですか?
多分、各科目を次々にこなしていき、ドンドン詰め込んでいく勉強をしていると思います。
そんな勉強の中で、不安を解消したり、効率的に進めたりできる、ちょっとした工夫についてお話ししたいと思います。

『2回転目は逆回転などの工夫を!』

さて、皆さんは各科目の勉強の順番をどのように決めていますでしょうか?
多分、資格学校に通われている方は、学校のカリキュラムの順番、それ以外の方は本番の試験の順番などで勉強されいてる方が多いと思います。

1回転目はそれで問題ないと思います。
しかし、2回転目は少し工夫を加えることも有りだと思います。
ふうたの場合、1回転目の後半科目の時に、計画よりも少し遅れ気味になっていたので、駆け足で勉強してしまいました。それで、2回転目はこの後半の科目をじっくり勉強したいと思い、1回転目と逆の順番で勉強しました。その結果、駆け足で勉強した為に不安を感じていた科目をキッチリ勉強することができ、良かったと思っています。

逆回転という方法に拘る必要性はありませんが、1回転目に生じた不安や問題を解消するような方法を2回転目に取ってみると、勉強の効果が現れやすいと思います。

『確実に習得していく為に!』

直前期に入ると本番の試験まで、限られた時間しかありません。
ですので、問題演習などで経験した問題は、その都度できる限り身に付けておきたいものです。
そこで、わたしが取った行動は、問題などを解いて、分からなかったり、不安を残した問題は、付箋(フセン)を付けていくようにしました。
当然、その都度、テキストなどで確認する作業を行うのですが、それに加えて、「その科目が終わったとき」、更には、「次の科目が終わったとき」などにも付箋を付けた箇所を見直すようにし、習得できていることのチェック作業を行っていました。
習得できていると感じたら付箋を外していきますが、付箋が減っていくと嬉しく感じ、モチベーション維持にも役立ちました。

『その他』

その他に考えられる工夫についてですが、「複数科目を並行して勉強していく。」という方法を聞いたことがあります。1次試験において、全科目受験される場合、初日に4科目、二日目に3科目受験することになり、科目ごとに頭の切り替えも必要になってきます。それに慣れる為、複数科目を同時並行して勉強した、という受験仲間がおられました。

それ以外にも、様々な工夫があると思いますが、ご自身の不安を解消したり、効率的になるような工夫をして勉強を進めていき、是非、合格に近づいて行って下さい。

それでは、明日の朝は、関東から、あっきーさんです。楽しみにしていてください。

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

————————————————————–

2018年タキプロ関西 春の勉強会

————————————————————–

 

今年もタキプロ関西は「合格者・受験生参加型のみんなで創る勉強会」をキャッチフレーズに、二次試験対策のための勉強会を開催します。

「今年の二次試験を通過したい」そう思っていらっしゃるのなら、是非、タキプロ関西勉強会の扉を叩いてください。

私たちと共に今年絶対に合格しましょう!皆様の参加をメンバー一同、お待ちしています。

■■■■ 勉強会 関西 ■■■■

◆第3回5/23(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成26年度 事例Ⅲ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

◆第4回5/30(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成25年度 事例Ⅰ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

◆第5回6/6(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成25年度 事例Ⅱ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

◆第6回6/13(水) 19:30〜21:30
場所:大阪産業創造館
内容:平成25年度 事例Ⅲ
費用:500円
詳細・お申し込みはこちらから

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です