平日の勉強をいつやるか & 2次試験の勉強~nao

こんにちは、なおです。

昨年は、どうやって平日に勉強時間を作るかが問題でした。

毎日やろうと思ったのは、財務・会計の計算問題要約ですが、帰りも遅く、朝もあっという間に出勤の時間。なんとか早く出かけられたら勉強しましたが、そのような不確実な要素に頼るのは危ない。

電車は立っていることが多いから、計算問題はできない。

どこで財務・会計をやるか・・。

 

合格した男性は昼食時間にやったとよく聞いていましたが、昼食時間は憩いとレア情報が聞ける場になっています。男女交えた役職も様々な方々と一緒に食べていて、楽しい話が多いですが、他では聞けない話も聞けたりします。

その時間を毎日、勉強で無くすのはマイナスが多いなと思いました。ただし、確実に時間がとれるのは、その時間・・。このため、その中の10分でも勉強をすることにしました。

場所もなんとか見つけましたが、夏は暑かったので、片手で扇子を扇ぎながら、計算問題を解いていました(-_-;)

 

2次試験の勉強に関しては、土曜の演習の夜に勉強会を行い、仲間とプロセスの共有等をしていました。

その他に自主勉強用の用紙があり、設問毎に、問題、解答、解答に至ったプロセス、できなかった反省点等を書くようになっていました。

4月はそこまで行う時間がなかったのですが、勉強時間を捻出したので、それを行ってみました。1つの演習に対して3時間くらいかかりました。

数回行い、メリットもわかりましたが、自分に当てはめると、毎回3時間もかけられず、また、自分に必要な点だけを行うことで大丈夫ではないかと思いました。設問毎に入れるべき内容、プロセス等の必要な事だけを書くことにしました。

また、設問毎に1枚の用紙だと、こう聞かれたら、こう答えるのような同じ内容をまとめて覚えづらかったです。

それであれば、エクセルで表にした方が、まとめやすいのではないかと思いましたが、この方法も問題点がありました。

設問の文章を抜粋して書くと、与件により解答内容は異なるため、一律な解答内容を覚えづらく、一方、設問全文を書くと、ポイントを覚えづらいです。

結局、一長一短で、双方をやっていましたが、やり方を改善していったので、直前期には両方の資料を見直すことで、覚えるべきポイントを覚えることができました

 

財務・会計も事例も地道な時間の積み重ねが、力をつけてくれたのだと思います。

継続は力なりですね。

IMG_21922

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です