診断士受験校のパンフレットを比べてみました

こんばんは。

診断士に合格したにもかかわらず、各学校のパンフレットを取り寄せて、見比べてみました。

あくまでも私見ですが、パンフレットから見た各校の特徴をお伝えします。

LEC

『2次学習の正道』

テクニックに走るな!事例企業と正面から向き合おう

というタイトルで、2次向けのコンテンツを提供していました。

明らかに、テクニック重視のT〇〇に対抗したキャッチフレーズだと思いました。

1次コースは、1次2次融合学習期を設け、『三位一体でシナジー効果を』的なキャッチフレーズで攻めてます。

個人的には、中小企業診断士の魅力について、最も分かりやすく書かれていると感じました。

具体的に、企業内を想定して、診断士の各科目がどの部署で活かされるのかについて、図解で説明されています。

私も、なるほとなーと感心してしまいました。

合格者のコメントなどがなかったのが残念です。

TAC

やっぱり、診断士受験界のリーダーですね。無難なパンフレット作りでした。

合格者が多いことを前面に出した作りでした。

合格者の写真、コメントを上手に使っていました。

ただ、合格者が多い=合格率が高い、事ではないので注意が必要です。

受講者が一番多いので、結果的に合格者が多い可能性もあります。

又、不合格者もダントツで多いです。そんなことはパンフレットには書いてませんけどね(笑)

大原

1・2次ストレートを薦めているのは他の学校と一緒です。

でも、大原は1次試験で、得点差のつきやすい、財務、情報を得意科目にする、という具体的な方針を出しています。又、各科目の特性、勉強方法など、細かくパンフレットに記載してます。

独学の方も読まれると参考になると思います。

学習順序は、財務(簿記)⇒企業経営⇒財務⇒運営⇒経営情報⇒法務⇒経済学⇒中小政策

マンパワー

診断士受験界の雄らしく、堂々としたパンフレットです。又、お値段も一番お高めでした。

少人数クラス、充実したカリキュラム、というのが特徴的でした。

LEC、TAC、大原は、基本的に教室詰め込み方のスタイルなので、個別フォローは皆無?!でしょうから、その点で差別化を図っているのでしょう。

TBC

こちらも、マンパワーさんと同じように、少人数制を前面に出しています。

ただ、大手3社と比べると、ちょっと料金がお高めですね。

個別フォロー、カリキュラム数の多さ等によるものでしょうか。

<最後に>

受験校に既に通われている方は、その学校の方針を信じ、講師の言葉を信じがんばってください。そこを疑いだしたら、勉強に本腰を入れられなくなります。

信じるものは救われるです。

これから受験校を選ばれる方は、しっかりと研究をしてから選んでください。

基本的にパンフレットには良いことしか書かれていません。

自分自身が何を重要視するのかを明確にして、学校を選んでほしいと思います。

なんにせよ、各校は合格率を明確にしていただきたいなと感じました。


そうしなければ、その学校の良さを比較できません。


例えば、

単純にプロモーションが上手なのか、

講師やテキスト等の本質的なサービスが良いのか


学校選択はやはり情報が全てです。合格者だけでなく、不合格者にも意見を聞けると、その学校の実力が見えてくると、個人的には思います。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です