まずは目標と現在地を明確に!

こんにちは水曜の朝担当、「よこっち@1/2岩手です。
寒い日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか?

早いもので、明日で2月も終わり。一次試験まであと5ヶ月あまりとなってきましたこの時期は、初学者か多年度学習者かで、あるいは初学者の中でもいつから勉強を始めたかで、人によって勉強の進み方がマチマチ。中には、最近勉強を始めたばかり、あるいはこれから診断士を目指してみようかなという方もいらっしゃるかもしれません。それでも予備校で学んでいる人は、ある程度ひと通りの範囲の学習が終わっている頃でしょうか?

 
◆もう残り5ヶ月?それとも、まだあと5ヶ月?

予備校や通信で勉強をしている方は、スケジュールに沿って進めていくだけでゴールまでの道筋マイルストーンがわかりやすくなっていますが、独学の人は、そうはいきません。特に初学者は、7科目という教科の多さ、範囲の広さに圧倒され、何からどうやっていいのか…という人もいるかもしれませんね。私も独学だったので、進め方には苦慮しました 試験までまだ間があるこの時期は、一般的には基礎がための時期と考えてもらえればいいと思います

 
◆まずこの時期に行いたいこと

人によって異なる進捗具合ですが、8月の一次試験突破というゴールはみな同じです。そのゴールから逆算して、どのような戦術で行っていくかは人それぞれですが、まず大切なのは、ゴールまでどれくらいの道のりがあるかという「現在地を把握する」という事です。そのためには、今の時期に一度過去問題を解いてみるのが一番の方法です。

 
◆とりあえず4科目分の過去問を!

まだ勉強を始めたばかりで全く解けないという人も、テキストすら開いたことがない教科がある人も、3月いっぱい頃までには一度は過去問題を解いてみてください。現状把握のためなので、今は問題が解けなくても、まったく心配する必要はありませんもし7科目全部の過去問を解くのは負荷的に厳しいようであれば、せめて土曜日試験の4科目(経済、財務会計、企業経営、運営管理)だけでも行ってください。というのは、これらの教科は理解するのに時間がかかりがちなので…

 
◆何となくでいいので課題を把握

どの年度の問題を解くのかは問いません。多年度学習者の人は、難しかったと言われている年度の問題(例えば、経済ならH23年、財務会計ならH24年等)を解いてみるといいかもしれません。あるいは、今まで解いたことがない年度の問題を解いてみるということもおすすめです。
その狙いは、どこが理解できていないか、何が苦手かということがわかるということにあります。問題によっては、テキストのどこに書いてあるかすらわからない問題や、そもそも点数が取れないように作られている問題もありますが、何となく、“この手の問題が取れるようになれば何とかなるかも”というあたりをつけることができますそれすらもよくわからない場合は、過去問解説で押さえておきたい必須問題ができているかどうかを確認してください

現在の課題を把握することで、今後の進め方、戦略が見えてきます。

 
ゴール…8月の一次試験突破までの大まかなスケジュール
 ~3月・4月:基礎がため
 ~6月半ば: 演習、アウトプット練習
 6月~7月: 暗記科目総仕上げ

 

長くなってしまったので、今後の進め方、戦略についてはまた来週

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タキプロ勉強会のお知らせ

【3月の予定(東京)】

・3/ 3(日) 9時半~12時 堀留町区民館  題材:H24事例2

・3/14(木) 19時~22時頃 八丁堀区民館  題材:H24事例3

・3/31(日) 9時半~12時 八丁堀区民館  題材:未定(H24事例4&1次よろず)

*題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。

お申込みはこちらから

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です