一発合格オヤジが疾走した『2次合格への最短経路』

こんにちは、タキプロ5期生けものみち

12回目の登場です。

さて、中小企業診断士1次試験終了後
翌日にする事と言えば自己採点ですね。
皆さん、上手くいっただろうか。
私なんか、いきなり悶絶しちゃって
それが1ヶ月も続いたんですよ。

1次試験は予想外に手応えがあったので
『4科目は合格かな、うまくいけば
 一発合格もあるかも知れないぞ』
とワクワクしながら、
試験翌日の昼休みに自己採点開始!

そしたら、最初の経済学・経済政策が
36点でいきなり足切りじゃない!

思わずひっくり返ったけれど
『チクショー、チクショー』言いながら
残りを採点したら、他の科目は全て
60点オーバーで合計429点だった。
『何なんだ、これは!!!!』
まさに悶絶、わずか1問差で不合格。
でも、どうしようもないものね。

それでもあきらめきれずに
ネットで情報を収集したら
(タキプロはこの時初めて知った)
過去に得点補正や、正答の追加があり
この年の「経済学・経済政策」は
その可能性が高いと知ったんだ。

それから、その発表が早くないかと
毎日協会のサイトを見ていたけれど
結局、発表されたのは合格発表と同時の
9月3日のこと。
今にしてみれば、全く馬鹿みたいだが
その約1ヶ月の間、2次試験の
勉強はほとんど出来なかった。
何しろ悶絶状態なんだから仕方ないよ。

だから、期待通り得点補正があり
めでたく1次試験は一発合格したものの
2次試験の10月20日まで
50日も無いのに、
これから2次の勉強スタートという
なかなか悲惨な状況だったんだ。

私は悪運が強いから2次試験も
一発で合格したのだけれど
そんな事情だから
長期間にわたりコツコツと勉強してきた
受験生の皆さんに対して
エラそうに講釈を垂れることは
恥ずかしくてとても出来ないのです。

だから、こんな受験生がどれだれいるか
わからないけれど、
予期せず1次試験に合格し
2次の勉強をこれから始める受験生
へ向けて、七転八倒しながら習得した
いくつかのノウハウのようなものを
お伝えしようと考えています。
どれも『けものみち』だなあ。
特に、私と同じような実務経験豊富
親愛なるオヤジ受験生へ愛を込めて。

 

1)SWOT分析よりもモレなく回答

2次試験の解答法には、
いろいろな秘伝もあるそうだけど、
独学でやっていた私は、そんなことも
まったく知らなかった。

それで1次試験で活用し、有効だった
『過去問で効率的に突破する
   中小企業診断士試験勉強法』
に頼るしか方法がなかったんだ。

でもね、この本に書いてある
SWOT分析から始めずに
設問と問題文をマーカーで対応させる
方法は、なかなか良かったと思うな。

ただ、これはひとつ前提条件があって
実務経験から中小企業の強弱について
身に染みて理解しているといいな。
お金や人材が豊富な中小企業なんか
例外中の例外なのだから
SWOT分析なんかしなくても
感覚で企業の課題が理解出来ること。

それが出来ればね、怖いのは
分析の正否や論理の一貫性じゃなくて
回答のモレなんだよ。
きれいな答案を作ることよりも
しぶとく中間点を取って合格することが
受験生の目的だからね。

最近、診断士の勉強で補助金の申請を
する機会があったが残念ながら不採択。
この補助金、提出先は中小企業会館
診断士が深く関わっているんだよ。

提出した内容は、
自分なりにはユニークなアイデアで
事業の勝算も十分と考えていたけれど
開示される審査員のコメント
(不採択の理由ですよ)を聞いて
なるほどなあと、ひとりごちた。

事業化のスケジュールが書いていない
具体的なシェア拡大方法が不明確
書類の記載例には出ていない事ばかり
なのだけれど、何だかんだ言っても
お役所への提出書類だからね。
それに改めて書類をチェックすると
思いがけず記載漏れがあったりして。

お役所の世界で大切なのは
優れたアイデアやロジックよりも
型式順守やモレがないことなんだな。

これは中小企業診断士の2次試験でも
同じじゃないかなと思う。

そう考えると、設問と問題文を
マーカーで切り分けていく方法は
とても効率がいいんだよ。
少なくともモレは発生しにくいからね。

どんな方法でも慣れるまでは大変だ。
念のため、ラインマーカーを8種類
用意してから
ひたすら過去問と格闘して下さいね。

 

2)美文よりも箇条書き

間違いなく回答文をまとめられるという
国語に絶対の自信があり受験生以外は
箇条書きを選ぶのが無難だと思う。

というか、中間点を狙うならば
箇条書きが最も効率的じゃないかな。

具体的には
『AはBである。
   理由は1、2、3、4、5』
何の愛想も無いつまらない文章だけれど
『AはBである』が外れていなければ
理由の1~5で中間点が加算される
可能性は大きいですよね。

箇条書きにすると文章の「てにをは」を
気にする必要がないから
文章としての見直しが不要になるし
理由をたくさん書けるのがよろしい
文体が決まっているから、
早く書けるのも大きいな、

下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるで
熟考した答えに成否をかけるよりも
細かい中間点をたくさんゲットする方が
確実性が髙いんじゃないかなあ。
だから理由をたくさん書ける箇条書きは
効率的なんだと思うなあ。

私が箇条書きにすると決めたのは
実は、本番の1週間前だったのだけれど
気分的にとても楽になりましたよ。
やはり記述式の解答で、
論理的な上手い文章を書くのは
慣れていないと大変だものね。

だから2次試験への準備が
不十分な受験生はぜひお試しください
2次試験の解答例を見ても
箇条書きの解答はあまり見かけないけど
時間が無いのだからしょうがない。
やってみると目からウロコですよ。 

いつも極論ばかりで恐縮だけれど
2次試験までの3ヶ月弱は
決して短い時間ではないと思うな。
だから集中して取り組めば
まだまだ得点は伸びますよ。
私も模試では平均点だったけれど
しぶとく合格出来たわけで
あなたがこんなアホなオヤジに
負けるはずないじゃないですか。

とにかく最後まであきらめないこと。
暑いから体調管理に注意して
がんばってくださいね。

 

けものみちの過去記事

一発合格オヤジが書き残す『1次合格への最終確認』(11回目)
一発合格オヤジが書き残す『1次合格への環境整備』(10回目)

オヤジがこっそり教える、合格への冷房対策とは(9回目)

オヤジが勧める『1次対策、6月にやるべき2つのこと』(8回目)
オヤジが『5月に読んでおけば良かったなあ』と後悔した本(7回目)
オヤジは1次試験の本番中に過去問の重要性を実感した(6回目)
オヤジは中小企業診断士1次試験はクイズだと観念した(5回目)
オヤジが一発合格するための、『天の恵み』はこれだった(4回目)
オヤジが一発合格するために、『この本』をどう読むか?(3回目)
1次試験は過去問で立ち位置とギャップを知ろう(2回目)
中小企業診断士受験 けものみちの歩き方(1回目)

 

2次試験対策「タキプロ2014 絶対合格セミナー」のお知らせ


中小企業診断士試験合格に向けた「絶対合格セミナー」 
今年はなんと! 東京・大阪・名古屋の3都市開催!

1次試験終了直後に、2次スタートダッシュ! テーマは”落ちる答案”を”受かる答案”に変えるタキプロ流プロセス!です。 
お土産付き・懇親会有りです。

診断士試験合格者の集団「タキプロ」だからこそ提供できる、多様な合格者の生の声をぜひ聞きにお越しください。 

〜貴重な受験生の時間、絶対損はさせません!!〜

========================
【東京セミナー】
8/16(土) 18:30〜21:00(開場18:00)
@中央区立日本橋公会堂  参加費: 1,000円

※セミナー開始前に初学者向けプレセミナーも開催! 
17:00〜17:40(開場16:45)

東京セミナーのお申し込み

========================
【大阪セミナー】
8/17(日) 14:00〜16:30(開場13:30)
@大阪産業創造館  参加費: 1,000円
※大阪セミナーは経士会との共同開催です。

大阪セミナーのお申し込み

========================
【名古屋セミナー】
8/17(日) 13:30〜16:30(開場13:00)
@名古屋市西生涯学習センター  参加費: 1,000円

名古屋セミナーのお申し込み

========================
※開催都市のお間違いにご注意の上お申し込み下さい。

 

タキプロ勉強会のお知らせ


 【今後の予定(東京)】

◆日時・場所

・8/24 (日) 9:30~11:45 京橋区民館 題材:H25事例Ⅰ
お申込みはこちらから

・8/28 (木) 19:30~21:45 八丁堀区民館 題材:H25事例Ⅱ
お申込みはこちらから

◆会費 :500円

*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。
*お釣りが出ないようにご用意ください。

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です