【実践】私のお作法④/あつし

みなさん、こんばんは!
あつし@タキプロ関西です。

自己紹介はこちら
これまでの記事はこちら

いよいよ2次試験まで10日を切りました。
体調管理には本当に注意してくださいね!
あつしの場合は、帰宅時の手洗いとイソジンうがいを徹底し、試験2週間前から風邪予防のマスクをして過ごしておりました。
あと、万一の食中毒を避けるため、試験1週間前は火を通していないものを口にするのは控えていました。


今日は「私のお作法」4回目。

みなさん自分なりのルーティンやスタイルが固まり、最後の調整をされているかと思いますが、そんなラストスパート時期に改めておさえておきたい事項をお届けします。

使いこなしたい漢字集

答案には少しでも要素を詰め込んで部分点を稼ぎたいところ。
そのためには、無駄にマスを埋める文字は削らないといけません。
手っ取り早く文字数を減らすには、ひらがなを漢字にしたり、長い横文字の単語を熟語に変換することが有効です。

また、ひらがなだらけの答案は読みにくく、試験官にも良い印象を与えないでしょう。
そこで、まずはあつしが選ぶ「使いこなしたい漢字集」をお届けします。
どの漢字も答案で使う機会が多いと思いますので、おさえておいて損はありません。
間違えた漢字を書くと逆に減点の可能性もあるので、正しく書けるようにしておいてくだいね!
※文字数削減に使える漢字だけでなく、部首等の間違いが多い漢字も取り上げています。


・権限委譲
・抜擢
・浸透
・帰属意識
・柔軟化
・硬直化
・取捨選択
・模倣
・漏洩
・試行錯誤
・需要喚起
・繋げる
・捉える
・掴む
・愛顧(ロイヤルティ)
・離反防止
・(ブランドの)希釈化
・享受
・多頻度小口配送
・乖離
※関西の人は北千里と覚えると覚えやすいかも!?
・(借入金で)補填
・賄う

メリット・デメリット言えますか?

きちんと覚えていますか?
試験前最後のチェックをどうぞ。
スペースの関係上、ブログではそれぞれの内容を割愛していますが、分からなかったものは復習しておいてくださいね。

【事例Ⅰ】

・機能別組織のメリット・デメリット
・事業部制組織のメリット・デメリット
・マトリックス型組織のメリット・デメリット
・同族会社のメリット・デメリット
・非同族会社(所有と経営の分離)のメリット・デメリット
・アウトソーシングのメリット・デメリット
・新卒採用のメリット・デメリット
・中途採用のメリット・デメリット
・非正規社員雇用のメリット・デメリット
・年功序列のメリット・デメリット
・成果主義のメリット・デメリット

【事例Ⅲ】

・見込生産のメリット・デメリット
・受注生産のメリット・デメリット
・OEMのメリット・デメリット
・販売代理店を活用するメリット・デメリット

【事例Ⅳ】

・通過オプション利用のメリット・デメリット
・借入のメリット・デメリット
・株式による資金調達のメリット・デメリット

メリット・デメリットではないですが・・
・全部原価計算と直接原価計算の相違点


2次直前期に4回に渡ってお届けしてきた「私のお作法」。
今日があつしの2次試験前最後の投稿でした。

みなさんが2次試験に実力を思いっきりぶつけられるよう、陰ながら祈念しています!


さて、明日は土曜日、関西の日。
関西から朝・夕の2回更新でお届けします。
まいどモーニング担当は、きっしゃんの登場です。お楽しみに!
========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です