2次試験の80分のプロセス見直し例/ヒロ

こんにちは。ヒロ@タキプロ8期です。
(今までのブログはこちら)。

1次試験お疲れさまでした。既に2次試験の過去問に取り組んでいますか?2次試験は、独特な解き方があり、先ずそれを習得することが必要になります。タキプロの勉強会では、他の受験生や合格者の解き方を知ることができるため、是非参加してみてください。

さて、2次の事例を解くに当たり80分のプロセスが重要であるという話は、タキプロセミナーだけでなく各種受験機関でもよく聞きます。
しかし、実際に80分のプロセス確立に取り組んでいますか?
私は、2次試験5回目にしてようやくこの重要性に気づき、プロセスの確立に着手しました。ここまでに時間がかかりすぎました。
今回は、その取り組みを紹介します。
特に、直近5か年の過去問を一通り解いたけど、時間内に解けない方は、80分のプロセスの見直しを行ってみてはいかがでしょうか?

(1)準備するもの
・直近5年間の過去問、予備校の模範解答
・全ノウハウなど80分のプロセスを解説する参考書
・プロセスの時間を計るためのストップウォッチ
・B5サイズの8mm方眼罫のノート・・・私はこのノートに解答や改善点を記入していました。解答用紙の印刷の手間が省けますし、見開きページに解答を書くことで事例全体を復習するのに便利でした。

(2)80分のプロセスおよび目安時間を設定
以下の①から⑤について、全ノウハウなどの参考書に基づき、作業内容を作成します。時間の設定は人それぞれ違います。私は解答作成に時間がかかるため、他の作業時間を短く設定しました。
①準備2分
②設問解釈5分から10分
③与件の1回目読み込み:10分
④与件の2回目読み込み、設問と対応付け(解答骨子作成):10分
⑤解答作成:50分

(3)①から④までのプロセスを見直し
過去の事例を使い、ステップ毎に時間内に作業を終えるようになるまで、時間を計りながら繰り返し作業を行いました
その際、プロセス①から④毎にできたこと、できなかったこと、その原因を振り返り、どうすべきだったのか?を書きだし、作業内容を見直しました。
また、ステップ3では、自分の解答骨子と予備校の模範解答を比較し、模範解答を導き出すには自分の解答骨子のどこが誤っているのか?どのように改善すればよいのか?更に、スッテプ2までの作業をどのように改善する必要があるのかを書きだしました。
ステップ1:①+②を5分から10分
ステップ2:①+②+③を20分
ステップ3:①+②+③+④を30分

なお、私は事例1が取り組みやかったので、事例1を中心に解き、プロセスを固めました。

(4)⑤解答作成の見直し
ステップ3が終了したら、また、時間内に作業を終えるようになるまで、時間を計りながら解答作成のみを繰り返しました
解答は、
・予備校の模範解答と比較し、与件の引用や切り口が合っているか?
・主語と述語が合っているか?
・因果で記述しているのか?
・結論が適切か?
などを確認し、できなかったことや、それに対する改善内容をノートに書き、次の問題を解く前に見返しました

また、自分の解答と模範解答が大きく異なる設問では、模範解答をノートに書き写すことで、解答フレームや切り口などの習得に繋がったと思います。

解答を解くなかでの気づきや切り口、フレーム、よく出る結論なども、併せてノートにまとめておくとよいでしょう。また、切り口は全知識を参考にすると効率よくまとめれると思います。

80分のプロセスの振り返りに時間を掛け、時間内にベスト答案を作成するプロセスを確立することは重要と考えます!!

 

明日は、ストレート合格のみずもんさんから2次を解くためのエッセンスが詰まってます!お楽しみに!!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です