多年度受験生の受験勉強の転機/ヒロ

さま、はじめまして。今年一年ブログを担当させていただくことになりました、ヒロ@タキプロ8期です。よろしくお願いします。

2次の合格発表が終わって4か月経ちましたが、もう一度受験しようと考えている方は、勉強を再開していますか?自分は、2次4回の不合格を味わいましたが、毎回気持ちを引き摺り、中々勉強を再開することができませんでした。そんな時に効果があったのは、応援ソングを探して聞くことや、成功体験の本を読むことでした。皆さまも試してみてください。
ちなみに自分の応援ソングは、次の通り「あきらめない」歌詞の歌ばかりです。
・サンボマスター「できっこないをやらなくちゃ」
・ドリカム「何度でも」、など

今回は、2次を5回受験した、ヒロの受験勉強の転機をお伝えします。先ずは、恥ずかしながら受験歴を披露します。

2次受験歴と勉強法
H24:ADCB、185点、予備校通学
H25:BCBB、209点、予備校通学
H26:ADBD、207点、独学
H27:ACAA、239点、タキプロ勉強会への参加
H28:ABBA、256点、独学

ご覧の通り、皆さまが避けたい多年度の上、H27は1点不足となり、度々心が折れましたが、最終的には受験を続けることで合格できました。
2次の結果が合格ラインに遠かったとしても、勉強の仕方次第で合格ラインにたどり着けますので、あきらめないでください!!
 
受験勉強のなかで一つ目の転機は、タキプロ勉強会への参加でした。
独学になり、様々な合格者の体験記や合格プロセスを探しては実践しましたが、効果がなく、試していないのはもう勉強会ぐらい?と思いいたり、インターネットで自由に参加できる勉強会を探しました。そしてタキプロ勉強会を知り、参加することにしました。

勉強会では、事前に指定のあった過去問を解き、当日は、受験生同士で答案を交換し、自分の設問解釈、答案作成のプロセスなどを発表し、他の受験生が意見を述べる形式になっていました。また、受験生同士で答案に点数を付け、最後にベスト答案を発表しました。

自分は勉強期間が長かったため、そこそこ自信をもって勉強会に参加しましたが、思っているほど点がつきませんでした。そこで点が高い答案とはどのようなものか考えた結果、それはキーワードは少なくても、与件文を丁寧に引用し根拠が明確であり、主語と述語が合っていて分かりやすい文章であることが分かりました。
自分の文章は、キーワードを詰め込み過ぎであり、分かりやすさが明らかに違いました。

それからは、与件文を丁寧に引用し、主語と述語の対応が合った、分かりやすい文章の作成に気を付けました。
毎朝、通勤電車の中で、次の通り春秋を40字に要約し、キーワードの取捨選択や分かりやすい文章を作成する訓練を繰り返しました。

①日本経済新聞の「春秋」をウェブサイトで読み、40字に要約した内容をメモ帳に記入。その際、先ず最後の段落で何を伝えたいのか述語を選び、それから主語やキーワードを選定する。
②WEB勉強会の「春秋要約」のウェブサイトに投稿されている他の人の要約より、各キーワードの出現回数を確認し、なぜそのキーワードを使うのかを考え、使うべきキーワードや主語、述語を選定。
③要約のベスト案を作成し、それを一度で作成するための要約手順の見直し。

また、勉強会では、合格者の考え方を知ることができたことや、応援メッセージをもらったことが励みになりました。
勉強方法に悩んでいる方は、勉強会への参加や他の受験生との答案交換をお勧めします。何かしら気づきを得ることができます。

診断士試験の過去問を使った勉強会については、FaceBookの「タキプロ 中小企業診断士WEB勉強会もありますので、それに参加することで他の受験生の答案を知り、意見を交換することができます。

 
受験勉強のなかで二つ目の転機は、自分に足りないものと向き合う(80分のプロセスの見直し、苦手な事例2対策)ですが、それは別の機会に紹介させていただきます。

 

明日は、1次試験勉強の進捗が遅れながら「ストレート合格」を達成された、みずもんさんの登場です!お楽しみに!!

 

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】 

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。

ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です