オヤジは、1次試験の本番中に過去問の重要性を実感した

こんにちは、タキプロ5期生けものみち、
6回目の登場です。

52歳のオヤジの記事は、年寄りの説教のように、
まわりくどく、長くなってしまって申し訳ないと思う。
本当は、半分くらいの分量でまとめるつもりなので、
なるべく簡潔にいきますからね。

私は、これまで効率的な学習のためには、
過去問を活用するのが有効だと
強調してきたけれど、
実は本人だってそれを信じ切って
勉強してきた訳ではないのです。
独学で情報収集もあまりしていなかったから、
それしか方法が無かったというのが実情なんだな。

 

でも、1次試験の試験中に、
『これは正解だったなあ』
と実感した瞬間があったのですよ。
今回はその話しについてです。

 

出題範囲が幅広い科目のひとつに
運営管理がありますよね。
例えば店舗の照明や、陳列方法なんて、
多くの受験者は実際に関わることは
生涯無いでしょう。
ところで、この科目では、
生産現場(工場)の運営管理についても
出題されるけれど、
私は鉱山会社の新入社員時に
小さな電子部品の工場に
3年ほどいたことがあるのです。

 

時代が昭和だったからかもしれないが、
生産現場って、ベタな決まり事や
標語みたいのがたくさんあるんですよ。

今では、『KY』は空気が読めないの
意味になってしまったけれど、
当時の工場では危険予知のことで、
KY活動なんてのがあったな。

また、整理、整頓、清潔、清掃、躾
意味する5Sなんか、
生意気な新入社員にすれば
何ともくだらなく思えてしょうがなかった

実際に工場を運営管理する立場になれば、
こういう標語は便利なツールなのだけれど、
それが理解出来るまでには
時間がかかるんだなあ。

工場長や総務部長は、
業績が悪くても小さなマイナス評価に
過ぎないけれど、
大きな事故が発生すれば、
間違いなく左遷なんだ。

そんな事情もあり、
現場では日頃の地道な活動が
とても重視されるというわけです。

 

それで、運営管理の過去問をやっていたら
その5Sに出くわした。
『いやあ、久しぶり』と思ったけれど、
こんなのも試験に出るんだと驚いたな。

 

その問題は以下の通り

平成19年度第7問
作業現場の管理における5Sに関する
記述として、最も適切なものはどれか。

ア)「気がついたときに、機械についている
汚れを拭いている」、これは「清潔」である。

イ)「捨ててよいものと保管しておくものを
区別するために、ルールを作り守るようにした」、
これは「しつけ(躾)」である。

ウ)「机の上にあった書類の中でいらない物を
廃棄した」、これは「整頓」である。

エ)「机の上の文房具を取りやすいように
並べて立てておくことにした」、
これは、「整理」である。

答え) アは「清掃」、ウは「整理」、
エは「整頓」の記述なので、イが正解

 

出題者の先生には申し訳ないけれど、
アバウトな文系的思考では、
そんな細かいことどうでもいいじゃん』と
考えちゃいますよね。

だからここでは、
これは引っかけ満載のクイズだぞ、
答えを丸飲みして覚えるしかないぞ』と、
発想を転換することが大事なのですよ。
前回書いたように、クイズだと考えれば
平常心が保てるからね。
それで、心を入れ替えて
素直に学習したわけだけれど、
そうしたら試験本番で遭遇したのが
平成25年度第18問だった。

 

職場管理における5S
(整理、整頓、清掃、清潔、躾)
(JIS Z8141-5603)に関する記述として、
最も適切なものはどれか。

ア 整理:必要なものを必要な時に
すぐ使用できるように、決められた場所に
準備しておくこと。

イ 整頓:必要なものと不必要なものを区分し、
不必要なものを片づけること。

ウ 清掃:必要なものについた異物を除去すること。

エ 清潔:清掃が繰り返され、
汚れのない状態を維持していること。

正解はウ

 

エなんか、国語的な意味ではその通りなわけで、
結構紛らわしい問題なのだけれど、
平成19年のア)を覚えていたので正答出来たのです。
でもね、こんな問題を正解するには
過去問を勉強するしかないんじゃないかなあ。
5Sを表面的に暗記しただけでは対応できないし、
その中身まで正確に覚えられないですよ。

 

私はこの問題を見て、すごくびっくりして、
やはり過去問は大切なんだなあ』と実感したし、
1次試験はやっぱりクイズだなあ』とひとりごちた

そして、これを正解出来たことで、
これは、もしかしたら合格出来るかもしれないぞ』と
変な自信が芽生えちゃったんだな。
この問題の配点は2点に過ぎないし、
実際にはまったく根拠なんかないのだけれど、
本番中に自信が付くのは決して悪い事じゃない
運営管理は1日目のラストだったから、
2日目はそれなりに落ち着いて
試験に取り組むことが出来たんだ。

前回書いたように、何百時間も勉強したって
足元をすくわれる問題もあるのだから、
クイズ的な問題を過去問で押さえることは
やはり効率的な得点アップの方法なんだと思う。
毎年中小企業経営・政策で出題される、
中小企業の定義なんかその最たるものですよ。

 

それと、これも繰り返しになるけれど、
過去問は系統別に学習しなければ
得点力は上がらないから、
ただ年度毎に順番に解いていたのではダメだ。
だから、以前お勧めしたのが、
同友館の『過去問完全マスター』なのですね。

 

私はたまたま運が良かっただけ
かもしれないけれど、
こんなことはこれからも
繰り返されるんじゃないだろうか
だから、いろいろな制約があって、
十分な勉強時間が取れない受験生にとって、
過去問中心の学習は
ひとつの選択肢じゃないかと思うな。
時間は、まだまだたっぷりあるから
これからでも十分間に合いますよ

 

それではまた次回、
5月は3回登場するのでよろしくお願いしますね。

けものみちの過去記事
オヤジは中小企業診断士1次試験はクイズだと観念した(5回目)
オヤジが一発合格するための、『天の恵み』はこれだった(4回目)
オヤジが一発合格するために、『この本』をどう読むか?(3回目)
1次試験は過去問で立ち位置とギャップを知ろう(2回目)
中小企業診断士受験 けものみちの歩き方(1回目)

 

タキプロセミナーのお知らせ


「タキプロ絶対合格セミナー2014  in 東京」(全受験生向け)

  • 開催日:2014年5月31日(土)
  • 時間  :18:00~20:30(予備校終了後でも間に合います!)
  • 場所  :浜町区民館
    駅からやや離れていますので、余裕をもってお越しください。
  • 定員  :40名
  • 内容:
    今回は直前に迫った8月の1次試験、
    未知で不安いっぱいな10月の2次試験(筆記試験)突破のために、昨年度の中小企業診断士合格者が過去の失敗体験談を赤裸々に語ります。
    失敗を乗り越え合格に至った【7つの秘訣】を徹底公開!

2014年試験合格に向け、奮ってご参加ください!

詳細・お申込みはこちら

 

タキプロ勉強会のお知らせ


【今後の予定(東京)】

◆日時・場所
・5/17(土) 9:30~12:00京橋プラザ区民館 題材:H23事例1
・5/21(水)19:30~21:45 堀留町区民館 題材:H23事例2
・6/5 (木)19:30~21:45 京橋区民館 題材:H23事例3
・6/14(土) 9:30~12:00 八丁堀区民館                                                     題材:H25<1次>財務・会計
・6/18(水) 19:30~21:45 京橋区民館                                                       題材:H25<1次>経済学・経済政策
・6/29(日) 9:30~12:00 八丁堀区民館 題材:H23事例4
※平日開催時間を19:30~に変更しました。

◆会費 :500円

お申込みはこちらから

*お釣りが出ないようにご用意ください。

==2次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答のコピーを8部 ご用意ください。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことはできません。
あらかじめご了承願います。

==1次試験対策の勉強会参加にあたって==
*題材の過去問を解いて、解答プロセスを説明できるようにご準備ください。
*解答はご自身分がお手元にあれば良いです。
*問題を忘れずに持ってきてください(自分で確認用)。
*時間の都合上、全部の設問を扱うことができない場合があります。

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です