【2次向け】フレームワークで解答を導き出す①

 

こんばんは!“金曜夜”担当のかず@タキプロ4期生です。

 

以前に、「ポーターの基本戦略」や「アンゾフの成長ベクトル」など、重要なフレームワークをいくつか取り上げましたが、今日はそれらのフレームワークを実際の事例問題でどのように活用するかをご紹介します

 

H24年度事例Ⅲ第4問を例に説明していきますね。


H24年度事例Ⅲ第4問

C社の既存製品の販売数量は減少傾向にあり、さらに既存顧客から製品単価の引き下げ要求がある。それを克服して収益性を高めるには、あなたは中小企業診断士としてどのような方法を提案するか、Y社との新規取引以外で、C社にとって実現性の高い提案を140字以内で述べよ。


 

まずは、事業の方向性を考えるために、「アンゾフの成長ベクトル」を使います。

 

20130308PM_アンゾフの成長ベクトル

 

新製品を開発したり、新規顧客と取引を始めるのは難しいですよね。

よって、それらは「実現性の高い提案」とは言い難いので、この問題では、「市場浸透戦略」で考えていきます。

 

次に、設問文に「収益性を高めるには」とあるので、市場浸透戦略(既存製品、既存顧客)の中で利益率を高める方策を考えます。

利益は下記のように分解されます。

 

利益=売上-費用

 

既存製品の販売数量は減少傾向にあり、さらに既存顧客から製品単価の引き下げ要求がある」と設問文にあるので、売上を上げる方策では無理があります。よって、この問題ではコストダウンの方策を考えます。

コストはいろいろと種類がありますが、もっとも大きな割合を占めているのは、「売上原価」と「人件費」です。

つまり、この問題では売上原価ダウン人件費ダウンに着目して解答すれば良いということになります。

 

売上原価ダウンの方策としては、歩留まり向上資材標準化購買方式の見直し仕入先の見直しなどが、人件費ダウンの方策としては、作業標準化自働化の推進非正規社員の活用グループテクノロジーなどが一般論として挙げられます。(もちろん、与件情報を参考にすると、事例企業にあった適切な改善策を導き出せます。)

 

このように、フレームワークを使うと解答の方針をきれいに整理することができます。ぜひ事例を解く際に活用してみてくださいね

 


タキプロ勉強会のお知らせ

【今後の予定(東京)】

・7/7(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H21事例3&1次対策(運営&法務)

・7/11(木) 19時~21時半 八丁堀区民館 題材:H21事例4&1次対策(財務)

・7/25(木) 19時~21時半 新富区民館 1次試験対策(相談会)

・7/28(日) 9時半~12時 八丁堀区民館 1次試験対策(相談会)

【出張勉強会 in 町田】

・6/23(日) 9時半~12時 まちだ中央公民館 題材:1次対策をやります。

*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。 また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。 *1次試験対策を希望される方は、参加申し込み時に対策をしたい科目と、どのようなことをしたいかを簡単にご記載ください。

お申込みはこちらから

 

勝手ながら各回とも開催日前日の0時に申込みを締め切らせていただきます。 〆切後に参加を希望される方はメールにてお問い合わせください。 お問い合わせ先:takipro2010(あっと)gmail.com

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

【2次向け】フレームワークで解答を導き出す①” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です