【H22 2次試験解答プロセス】 事例1 第4問 

皆さん、こんばんはヒマワリ

火曜日にお邪魔してますレンナ@タキプロですニコニコ

水曜18時の担当ですが、今回はmatchysさんと交代ですリサイクル

よろしくお願いしますニコニコ音譜

さて、今日のテーマは、試験当日の過ごし方・注意点ですねラブラブ


一言で言えば「自分流を貫く」でしょうかひらめき電球


二次に比べると少ないものの、それでもいろいろなスタイルの受験生がいますニコニコ


私が一次を受験した時は

鉛筆削りの大きいものを机に置いて、ガリガリガリと一心不乱にハンドルを回す人、

音楽を聴きながらヨガ的な動きをしている人、

毎回猛ダッシュでトイレに向かう人(男性は混むのでこれも作戦の一つかもしれませんね)、

毎回終了20分位前に退出する人等がいらっしゃいましたビックリマーク


そのような自分と違ったスタイルに心乱さず、

自分のペースで、平常心で取り組んでいくことですラブラブ


一次試験まであと10日!!

まだまだ詰め込みましょう本!!


それでは、今日は去年の事例1第4問について、本試験中に考えたことをお伝え致します音譜

私個人の精一杯の解答ですので、いろいろ至らない点もありますが、

本番のイメージとして読んで頂けたらと思いますニコニコ


第4問

問われていること

1.目的は事業拡大のため

  →解答が事業拡大につながるかどうかを意識しよう

  →事業についてなので、「誰に」「何を」「どのように」で述べるといいかも

2.食品原材料以外の商材に手を伸ばすべきかどうか

  →伸ばす、伸ばさないを明確に答えよう

3.中小企業診断士としてのアドバイス

  →具体的に、根拠を明確にしよう

  →文末はアドバイスする、か、助言する、にしよう

4.100字以内で述べよ

  →伸ばす・伸ばさないを述べたあとは、解答の根拠を述べよう



私が重要だと感じていることに、最終段落の記述があります。

特に事例1では、さらっと大切な方向性が示されていることが多いので、注意しています注意

この問題でも、最終段落に以下のような記述があります。

A社では売り上げを伸ばしていくために、食品原材料以外の商材を取り扱っていくことを真剣に検討し始めている

この文章は、第4問につながっていますねひらめき電球

私はこの記述を、与件の方向性や社長の思いとして捉えました。

伸ばしても伸ばさなくても事業拡大ができるのであれば、伸ばす方向が優先かな~!?

と、思いながら、与件を整理しました。

まず
外部環境面

従来の一次問屋のビジネススタイルは一変している

食品原材料業界は顧客の低価格志向が強くなっている

食品原材料業界は顧客からの配送の頻度や便宜性などの要求がある

食品原材料業界は大手参入により競争激化している

中小喫茶チェーンのスティックシュガーや粉糖事業は、ニッチ市場で、大手は高リスク、コスト高で参入せず、ニーズがある


次に

内部環境面

仕入れルートの強みがある

それを活かして、事業領域を広げようという考えで砂糖の自社加工の強化をしている

増員、さらなる設備の導入など経営資源を投資している

それから

私の第1問の設問2の解答

原材料は高付加価値化が困難であるため、顧客の低価格指向・配送・便宜性等のニーズ変化や、大手の物流強化での末端顧客取込みに対し、A社の人的ネットワークでは競争優位性を維持できず、事業展開継続が困難化した。

根拠は赤字部分ですひらめき電球

原材料は高付加価値化が困難なため、競争激化した訳です。

ということは、スティックシュガーや粉糖への加工は、原材料の砂糖そのままに比べて

加工による付加価値が付けられ、差別化できるのではないかという考えです。

そして、その製品はニッチ市場でニーズがあり、しかも競争激化を招いた大手が参入しそうにないと示されています。

また、そのニッチ市場では、仕入れルートという強みが活かせ、加工のために投資した

増員人材や導入設備も活かせそうですひらめき電球

アドバイスの内容は、

第7段落に「衛生基準や品質を確保するためにユーザー側が自ら設備や管理を充実せざるを得なかった」とあるので、ユーザーのニーズに応えるには、ここを解決することが望ましいようです。

そして、解答は次のように書きました。


再現答案

原材料以外を強化すべきであるとアドバイスする。仕入・販売ルートと増員人材、導入設備を活かし、大手では収益確保困難なニッチ市場に、加工付加価値食材を、衛生基準や品質管理体制化し事業拡大するよう助言する。

ご存知の方も多いかと思いますが、ここの解答は、手を伸ばす・伸ばさない、どちらでも合格者がでていますビックリマーク

伸ばすと書いた受験生はこんなふうに考えたという一例として、ご参考にしてくださいニコニコ



次回は事例2を飛ばして、苦手な方の多い事例3を始めようと思います音譜  




あのタキプロがホームページを開設したらしいぞ!!
↓↓タキプロのホームページ(画像をぽちっ)
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは、一味違う情報配信してますプレゼント 気になる方はコチラ グッド!

==========================

皆様の応援がタキプロの原動力となります。   ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です