事例3を攻略する

こんばんは。月曜夜三日月MR.CBR@タキプロです。
夜寝る時に秋の虫達の音を聞けるようになりましたね。
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-虫の音楽会
今回は『事例3の攻略方法』について、MR.CBRの考えを
お伝えいたします。
MR.CBRは
事例3が4つの事例の中で一番好きでした
なぜかはてなマーク
それは、『やったらやっただけ確実に成果が出る
からでした。
なぜやった分だけ成果がでるのかはてなマーク
それは、事例3が他の事例に比べて構造がシンプルだからだと
MR.CBRは考えます。
事例3の構造は大きく3つに切り口に分けることができます。
↓全体像はこちらをクリックして確認して下さい。
タキプロブログ 合格者が伝える中小企業診断士試験突破のノウハウ!-事例3構造
①外部環境
②戦略
③内部環境

①の外部環境はさらに、『顧客』、『競合』に分けられ、
そして、それらは『②戦略
』の方向性に繋がっていきます。
②の戦略はさらに、『営業』、『開発・設計』に分けられます。
そしてこれらは、③内部環境に繋がっていきます。
③の内部環境はさらに、『C社の特徴』、『受注活動』、『開発・設計活動』、
『生産計画』、『生産活動』、『生産統制』に細分化できます。
そしてこの中で以下の3つが事例3の花形だとMR.CBRは考えます。
生産計画(Plan)
生産活動(Do)
生産統制(Check)
 
これらの構造を頭に叩き込むと同時に、それぞれに発生しうる問題と
その改善策を事前に準備しておくこと。
そして、設問・与件を読む際にどこのことを言っているのか?位置を
確認すること。
例)生産計画:負荷計画
 【問  題】作業負荷のバラツキがある
 【改善策】作業ローテーションによる多能工の育成、マニュアル化
この取組みの注意点は、
自分の事前準備を優先してしまい、与件・設問から
離れた解答としないこと。

これです。
準備を万全にすればするほど、その引き出しから答えを
導こうとしてしまいます叫び。しかし、忘れないでください。
答えは与件・設問にありますビックリマーク
【本日のまとめ

・事例3はその構造の把握とそれぞれに発生しうる
 問題・改善策を事前に
準備しておく
・与件・設問を読む際に、構造の中のどの部分を
 言っているのか位置を確認する

・解答する際には与件・設問を優先すること
 (事前準備が与件・設問よりも優先されないこと)


ファイトだ受験生、タキプロは燃える受験生メラメラとともにあります!!

==========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

==========================

えっ!?タキプロってメルマガも?ブログとは一味違う情報配信してますプレゼント
気になる方はコチラ グッド!


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です