診断士:合格のために必要な5つのノート(暗記ノート2)

皆さん、こんにちは。

仕事が大好きなので、休日はちょっと切なく、日曜日の夕方に元気になる、

根っからの仕事人間、勢い系ストイック診断士 メラメラ@タキプロです。


本日は、暗記ノートメラメラの具体例について、お伝えいたします。


前回のブログで、暗記は回数、そして、皆さんは会社で過ごす時間が長いこと

について、お伝えさせていただきました。


ですので、会社での時間を有効に活用しましょう!


ポイントは3


1.暗記ノートは小さくコンパクトにメモ

2.パソコンの中にも暗記ツールを入れるパソコン

3.業務と連携させるアップ


です。

具体的には、


1.暗記ノートは小さくコンパクトに

暗記ノートは2種類作りましょう。

大きなノートと手帳サイズの二つです。

メインは、大きなノートのものです。ですが、

会社用普段使っている手帳や付箋等、いつでも見れるものが良いと思います。


手帳であれば、『エレベーターを待っている間』、『お客さんをお見送りした直後』、『朝礼のとき』、『電話がつながるまでの時間』、『会議の待ち時間』、『トイレの時』、等、数秒の時間を有効に活用できます。

コツは、『単語をチラッと見て、頭の中で繰り返す』ことです。

要は、接触する回数を増やすことです。

覚えられないと嘆く前に、接触の回数を増やす努力をしてみましょう。


2.パソコンの中にも暗記ツールを入れる

これも、1と原則は同じです。デスクで仕事をしている時のちょっとした

隙間時間に見ることができるように、単語の羅列をエクセル等で作っておきます。

デスクトップの右側に小さく置いて、時々確認しましょう。


3.業務と連携させる

診断士の試験は、皆さんの日々の業務密接に関係しています。

業務を行っているときは、常に診断士の学習領域を意識しながら、

仕事をしましょう。驚くほど多くの知識が、業務とかかわっていることが分かるはずです。

『仕事をしながら且つ受験勉強になる』、実はこの方法が一番効率が良いかもしれません。


結論

仕事中の隙間時間も逃さないような、暗記ノートを作る

暗記ノートはパソコン内の学習ツールも含まれる

自身の業務と診断士の連携を意識しながら仕事をすれば、業務書類も暗記ツールとなる


これらを行うことで、暗記すべき内容に対して、接触頻度が増加します。

接触頻度が増加すると、暗記率(定着度)が高まります。


形にこだわらず、ご自身の仕事のスタイルに合った、

独自の暗記ノートを作ってみてください。



ノート作成術のリンクはこちら↓ 


診断士:1次試験 合格の為に必要な5つのノート (試験会場ノート)

診断士:1次試験 合格の為に必要な5つのノート (試験会場ノート2)

診断士:合格のために必要な5つのノート(間違えノート)

診断士:合格のために必要な5つのノート(間違えノート2)


勢い系ストイック診断士の投稿記事一覧

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■最新セミナー

「合格者が伝える中小企業診断士2次試験突破のノウハウ」

日程
8月15日(日)18:00~21:00(予定)

場所
高田馬場

詳しくは、ホームページ(←クリック) をご覧ください。

皆様の応援がタキプロの原動力となります。  ぽちっと押して、応援お願いします♪

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です