診断士 1次試験 合格作戦 2.0/ぱおーん

みなさま、こんにちは、ぱおーんです。

自己紹介はこちら

前回記事はこちら

1次試験直前期がいよいよきましたね。

競馬でいえば1次試験対策も第四コーナーをカーブして、いよいよ、直線コースです。

前回に引き続き、1次受験者に対して、受験校使う派と独学派毎に、

具体的な『1次試験 直前追込み作戦』を以下の通り立てました。

もしも、私が、今年受験する立場であっても以下の対策方法で合格点を取りにいきます。

そして、今年も1次試験受験すれば合格する自信は100%です。経験やこれまでの知識とかの有無ではないです。

自信の理由は勝ちパターンにより「一定の状態」を作り出せるからです。

今からでも充分直線一気の追込み利きますよ!

ここからは、気合勝負・手を抜かず、やりきることが重要です。

以下、一つの勝ちパターンのご紹介です。ご参考まで。

受験校を使える予算がある方

5月~7月初旬に発売となるLECの1次総まとめ講座&スタディングの直前対策講座の組み合わせはかなり強力です。

LECの1次総まとめ講座は、頻出論点の知識の確認講義と演習問題のレジュメとそれを用いた講師の解説講義があります。

頻出論点のヌケ・モレは、合格者の8割以上が正解するA問題や6割以上が正解するB問題を落とすことにつながり、60点を超えることが困難になるため、こうした頻出論点の総まとめの講座は時短効果があるのと1次試験を来年に回さないための投資としては、検討の価値ありです。

予算があるなら、受験校を使ってでも、2次試験の『優先出走権』(出走権?競馬!?)を得ましょう。

また、スタディングの講座は、頻出論点の過去問の正解肢・不正解肢の〇×・解説を聞く形式です。

LECとスタディングの講座をそれぞれ3回転超取り組めば、合格にかなり近い位置に行けます。

(あくまで私の実体験ですが、60点を超えなかった科目は、難化した時代の法務だけです。それでも50点は下回りませんでした。)

なお、1回目は講義動画は標準~1.5倍のスピード、2回目は、1.5~2倍、3回目は2倍で聞くと時短効果最大です。

中小企業政策は、LECの中小のベーシック講座を含むパック講座を加えると80点台が見えてきます。

受験校は、電車で言えば特(別)急(行)で、受講料は特急料金です。時短効果を得たいなら・・・仕方ない出費かも。

独学の方

独学は電車で言えば、普通電車。でも、下記を使えば、特別快速には乗れるかも!?

これまで解いた過去問や答練、模試を活用しましょう。各科目出題範囲に偏りない150問(60分科目)200問(90分科目)くらいあればOKでしょうか。(そんなに解いてないって?そんな方は、上の↑受験校作戦使うか、地道に論点別の過去問・同友館さんの過去問完全マスター等をやりましょう。)正解した問題でもまぐれ当たりのものと不正解となった問題について、それぞれ正解肢はそのまま覚えて、不正解肢はどこを直せば正解肢になるかをやりましょう。ただし、中小企業政策だけは別のネタ(下のほうの尚書き)が必要です(やりかたは一緒です)。

1日置いて、根拠を持って正解肢と不正解肢を選べればOK、NGならもう一度インプットしなおしです。これを繰り返して、苦手論点をつぶしていきましょう。

一通り終わったら、苦手論点だけのメモ、答練やテキスト・ノートのコピー等を常に携帯し、すきま時間でインプットとアウトプットを繰り返し行えば、忘れることすらできなくなる状態になります。

これで合格にかなり近づきます。ここでのポイントは、必要以上に解こうとしないことです。知識が身についているかの確認と補充インプットが目的なので、わからなければ答えをすぐ確認する。広い出題範囲を高速回転させるためのスピード重視、頻出論点を本試験で落とさないための対策です。

尚、中小企業政策は、過去問ではなく、各予備校の模試・答練、TBCの問題集や施策ガイドブックを用いて知識のインプットをしましょう。

ここからは、受験校活用の方、独学の方、共通でございます。

必要知識を「覚えよう」とするのではなく、試験当日に「忘れていない状態」を作りだすことが重要です。

これがマークシート式・択一試験の効率的な学習方法です。

中小企業診断士試験の本当の勝負は2次試験です。1次試験で苦労されている方もいると思いますが、

1次の関門は今年できっちり突破し、本戦である2次へ進みましょう。

特に近年の2次では、同一年度の1次の知識(理論)が重要になっています。

この努力も本戦を戦う武器を得ている(特に財務会計、企業経営理論、運営管理)と考えて頑張ってください!

2次試験は紙上コンサルティング、1次試験は理論・学識があるかを判定する試験です。

本ブログをお読みの皆様が1次試験を突破されることをお祈りしております。

そして、2次対策の勉強会やセミナーでお会いしましょう。

といいつつ、今度の土曜日の6月1日に1次&2次対策のタキプロセミナーがあります。まだ、申し込み可能かも?

僭越ですが、私も登壇いたします。

ご興味がありましたら、ご参加ください。

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です