財務会計特化型の事例Ⅳ考察番外編⑤(この問いに答えられるか) by ヤマジュン

腑に落ちた解き方、出来てますか

タキプロ10期関西メンバーの「ヤマジュン」です。
いよいよお盆もあと少し、あっという間ですね。

過去の記事で自己紹介させていただいておりましたが、

私は、7年、合格までかかりました。

2次試験の受験回数は全部で3回でして、

昨年合格した時には、今までしてなかったことを行い、

自分自身はそのおかげで受かったと思っております。

それは、

「自分なりに試験を分析して、まとめて、腑に落ちるレベルまでに落とし込めた」

ということです。

自分の頭で考えてますか?

1回目、2回目の2次試験の際は、

通信講座、通学授業でいわれた内容を、

なんとなく、そういうものかな、と思いながら、

勉強を続けていきました。

決してテクニックだけを教えられている訳ではなかったはずですが、

表面的な知識を重視してしまい本当の意味で自分のものに出来ず、

結果、落ちてしまったのだと、今では思います。

自分のものに出来ていないということは、応用力がない、

すなわち現場での対応力がなかったということなのです。

 

周りで、1発で合格しました、独学で合格しました、という方がいらっしゃいます。

なんで受かったのか正直わからない、といわれる方もいらっしゃいますが、

意識しているか無意識かに関わらず、自分の頭で考えられた方が、受かっていると私は思っております。

 

自分の頭で”何を”理解すべきか

じゃあ、自分の頭で、何を考えればいいのか?

初学者の方は、まだ十分に事例を解かれていない方も多いかと思います。

複数年受験者の方は、事例は十分解かれているかと思います。

いずれにしても、ある程度解いた段階で、自分の頭をつかって考えた結果、

以下の問いに答えられるようになったかどうかが、2次試験合格の最低条件だと思っています。

それは・・・

「事例にはどういった共通した流れがあるか」

という問いです。

 

合格率20%の試験

診断士2次試験の合格率は、約20%。

相対評価で合格者数の枠はある程度決めれらている、といわれています。

ということは、他の人と比べた時に、より優れた解答が出来た人が合格するということです。

では、より優れた解答が出来る人は、となると、それは、

「事例で問われている流れを、自分の頭で理解し、腑に落せている人」

だと思います。

受験1回目・2回目は、私がこの状態まで持っていけていなかったため落ちたし、

当時は受かる気がしない、と思っておりました。

ただ、そこを理解出来た時は、昨年試験を受けた時も、これ受かったんちゃうかな?

と思えましたし、また受験することがあったとしても、受かる自信があります。

問いの答えは何か、一度自分の頭で考えてみてください。

次回、答えを披露します。それまでに考えてみて、

披露した答えと合致した方は、上位20%に、かなり近い位置にいる、

と自信をもっていただいて問題ない、と思います。

「自分なりに考えてその答えにたどり着いた方」と「考えずに答えを知って、そうなのかと思う人」は、

感覚的に、1:4ぐらい。これが2次試験で受かる人と落ちる人の違いではないかと、私は、

複数年受験して、自分の経験を通じて感じていることです。

ではまた次回、よろしくお願いいたします。

 

 

【ヤマジュンの過去記事】

過去ありえないミスをしながら合格したことを、全3回を通じてお伝えさせていただきました。

■財務会計特化型のありえないミス①

■財務会計特化型のありえないミス②

■財務会計特化型のありえないミス③

また、昨年の事例Ⅳでの再現答案とどういう思考で解いたのかを伝えさせていただいております。

■財務会計特化型の事例Ⅳ考察①(2018年事例Ⅳ再現答案)

■財務会計特化型の事例Ⅳ考察番外編(今後の試験攻略法)

■財務会計特化型の事例Ⅳ考察番外編②(精神論)

■財務会計特化型の事例Ⅳ考察番外編③(1次対策)

■財務会計特化型の事例Ⅳ考察番外編④(1次試験前にこれだけは伝えたい)

 

お時間ございましたら是非チェックお願いいたします。

お読みいただきありがとうございました。

 

毎週金曜夜、土曜朝と夜、日曜夜は関西メンバーの担当日です。
次回は本日夜、関西メンバーのもなかさんです!

是非ともチェック、お願いします!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの過去記事はこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================

 

————————————————————–

2019年タキプロ関西 勉強会ありますよー

————————————————————–

2019年5月8日(水)より、大阪市内にて2次試験対策の勉強会をスタートしています。

毎回1つの事例の中から2問を題材として回答プロセスなどを議論していきます。

詳しくは、勉強会申込ページをご覧ください。

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です