【毎週日曜日は名古屋の日!】7科目の力配分?

皆さん、こんにちはー、麦太郎@タキプロ名古屋7期です。
新年度になって10日ほど、新しい生活が始まった方は新鮮な気分で毎日ウキウキと勉強してますか?
生活スタイルが変わらない方は、計画通り着実に捗っていますか?
どちらにしても頑張って勉強してくださいね!!

さて今回は1次試験7科目に対して、どの科目の勉強時間を多く取るか、力配分はどうするかといったお話です。

この力配分の戦略としては大体次のパターンになると思います。

1.不得意科目を重点的に行い克服し、全体を底上げする。
2.得意科目を伸ばし、上から引っ張る。
3.全体をなるべく平均的に勉強する。

皆さんの基本戦略はどのパターンですか?
麦太郎の基本戦略は「3.全体をなるべく平均的に勉強する」でした。
なので、「とび抜けた科目はいらないから、その代わり全科目60点越えを目指す」方針で勉強していました。
本当のところは、これといった得意科目が無く、全部苦手!みたいな感じだったので、全体を底上げするには平均的に勉強するよりほかに選択肢がなかったのですが・・・

1次試験の自己採点の結果は、経済 68、財務会計 80、企業経営理論 63、運営管理 76、経営法務  52、情報システム 56、中小政策 77、合計472、となり全く計画通りにはなりませんでしたが、結果的には基本方針のおかげでこの得点になったかなと思いました。

つまり、今回難易度が低かった「財務会計」は60点を目指したために  80点を確保でき、また難易度が高かった「経営法務」や「情報システム」は60点を目指したおかげで一発退場にならずに済んだのだと思います。

いろいろなところで言われていることですが、運営管理は比較的難易度が一定です。しかし、その他の科目は毎年難易度が変化しており、良くも悪くも戦略通りに得点することが難しいのです。

「この科目は得意だからあまり勉強しなくてもまずまずの得点になるだろう」とか、「この科目は苦手だから足切りにはならないようにして他で稼ごう」という考え方は、該当科目の難易度が高くなってしまった場合、期待通りの点を取れなかったり、一発退場になってしまう危険性があります。

そのためできるだけ全科目60点以上を目標に勉強したほうがリスクの分散ができ、合格確率を高めるのではないかと思います。

今ならまだ十分間に合います!計画の修正などもしなくてはならないので大変だとは思いますが、自分にはどんな方針があっているか、一度検討されてはいかがでしょう。

 

 さて、2次対策の話になりますが、東京と名古屋では勉強会を開催しています。2次に向けてモチベーションを上げていくためにも、ぜひご参加ください。   ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

****************************

タキプロ東京 2016年度勉強会【春】

◆4月 第2回 4/13(水) 19:30~21:45
場所:新富区民館(中央区)
内容:平成25年度 事例Ⅱ
詳細・お申し込みはこちらから

◆4月 第3回 4/17(日) 9:30~11:45
場所:京橋区民館(中央区)
内容:平成25年度 事例Ⅰ
詳細・お申し込みはこちらから

◆4月 第4回 4/27(水) 19:30~21:45
場所:新富区民館(中央区)
内容:平成25年度 事例Ⅳ
詳細・お申し込みはこちらから

2次試験の過去問については、事前に、テーマの事例をすべての問題を解答の上、その答案コピーを8部ご用意ください。(勉強会では、うち2~3問を扱います)。
・ディスカッション時は問題文も使用しますので、自分で使う分を事前にご用意ください。

 定員 各25名

 参加費 500円

 

 

 

————————————————————-

タキプロ名古屋 2016年度勉強会【春】

 日時 4月10日(日)、4月24日(日)、5月8日(日)、5月22日(日)

 時間 午前の部  9:15-12:00  午後の部 13:00-16:15 

 各回の内容とテーマ
 第1回( 4/10)午前  全体ガイダンス
 第2回( 4/10)午後  事例Ⅰガイダンス、平成27年度事例Ⅰ
 第3回( 4/24)午前  平成27年度事例Ⅰグループワーク
 第4回( 4/24)午後  事例Ⅱガイダンス、平成27年度事例Ⅱ
 第5回( 5/ 8)午前  平成27年度事例Ⅱグループワーク
 第6回( 5/ 8)午後  事例Ⅲガイダンス、平成27年度事例Ⅲ
 第7回( 5/22)午前  平成27年度事例Ⅲグループワーク
 第8回( 5/22)午後  事例Ⅳガイダンス、計算問題対策、経営分析問題対策

★進め方★
(午後の部)各事例をタキプロスタッフと一緒に解いていきます。
=課題= 参加者同士で解答を交換、次回午前の部までに添削コメント記入を実施します。
(午前の部)参加者同士の相互添削をベースとしたグループワークです。

★全体ガイダンスは2015年度夏セミナーの内容とほぼ同じです。
★第2回と第3回、第4回と第5回、第6回と第7回はそれぞれ一連のプログラムです。
★できるだけ双方セットでご参加ください。

 定員 各10名

 参加費 500円

 詳細・お申し込みはこちら

 お問い合わせ先 mailto:takipronagoya@gmail.com

========================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

========================

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です