【1次】中小企業経営・政策の勉強方法①

こんばんは。あっきー@タキプロ4期生です!

今まで隔週で土曜夜を担当していましたが、今日から毎週日曜夜の担当に変更になりましたので、あらためてよろしくお願いします(受験歴はこちら)

では、さっそく本題に。

本日、来週と2回に分けて、中小企業経営・政策の勉強方法を以下3つのテーマから見ていきたいと思います。

①暗記方法         ← 今日

②過去問の使い方      ← 来週

③中小企業白書は読むべきか ← 来週

 

①「暗記方法」について
この科目はいわゆる暗記科目と呼ばれ、細かい数値まで問われることもあり、単純な暗記が苦手・嫌いという人はかなり厄介に感じていることでしょう
なかなか覚えられないという人に覚え方のポイント2お伝えしたいと思います。

【ポイント①】
以前もブログでご紹介しましたが、視覚を使って覚える。これは中小企業経営・政策に限らず他の科目にも共通していえることです。

私の場合、中小企業経営・政策はテキストに全ての情報(過去問や模試で出来なかったところ、講義で講師がしゃべったこと等)を書き込み、何度も繰り返し「眺めて」いました。その際、本試験の日程(情報システムと中小の間にあるお昼休憩の1時間)を意識して、テキスト1冊を1時間以内で「眺める」ようにしていました。じっくり読むのではなく「眺める」のがポイントです。すばやく「眺める」ことを何十回も繰り返していると、

例えば、
テキスト前半部分の左側ページ真ん中あたりに、「新規株式上場企業数と上場廃止企業数」のグラフがあったな~、1.8倍・10分の1の数字が書き込んであったな~、と今でも覚えています(2年前の情報なので古いです

また、「組合制度の概要」をまとめた表でいうと、「議決権1人1票」の中にひとつだけ「平等」という文字が表の真ん中にあったな~、真ん中ということは「協業組合」の行だったな~、なんてのも思い出します

こんな感じで、テキスト・ノートの「あの辺にこんなことが書いてあったな~」と視覚的に思い出せるようになると忘れにくくなります

慣れるまでは難しいかもしれないですが、何度も繰り返し「眺める」ことでコツをつかめるようになりますよ

 

【ポイント②】
「中小企業経営」の部分について。

まずは「その年度の中小企業の動向」の大まかなイメージ(だいたいの市販テキストは数行から1ページくらいで概況がまとめられているのでそれを参照)をつかむことから始めましょう。今年の場合は「東日本大震災後の動向」ですね。(メインの出題が2012年版の白書からなので2011年度の動向について書かれている。)

そのうえでテキスト(特にグラフのサブタイトル←これ重要)を読み、
「まあ、その通りだよな~」と思える箇所は自分の常識・感覚と一致しているので、おおよその問題は解けます。常識・感覚は人それぞれなので多少の違いはあるものの、多くの問題がこのタイプになっていると思います。
※2012年版白書のグラフにはタイトルはありますが、サブタイトルがついていません。ただ市販のテキストには予備校側でつけてあるものもあるのでそちらを参照してください。

しっかり覚えなければならないのは、テキストを読んだときに
「え、そうなんだ~!」と意外に感じた部分。ここは自分の感覚とずれている箇所なので、しっかりと覚えずに、なんとなく問題を解くと間違える可能性が高くなります

また、細かい数値が問われることも多々ありますが、いきなり数字を覚えようとしても、なかなか頭に入らない、すぐに忘れてしまうという人も多いと思います。

いきなり数字を覚えるのではなく、まずは○○と比較して多い(増加している)、少ない(減少している)、同じくらい(現状維持)のように、ざっくりとしたイメージをつかみます。
○○の部分は、前年(前回)データや他業種データなどです。

イメージをしっかりとつかめれば、あとは、【ポイント①】で書いたやり方で視覚を使って目に覚えさせます

抽象的な説明で実感がわかないかもしれませんが、意外と効果大ですよ

 

今日はここまで

来週は、残りの ②「過去問の使い方」、③「中小企業白書は読むべきか」について書いていきますのでお楽しみに

 


4/28(日)タキプロ絶対合格セミナー2013春 in 名古屋

今年度の名古屋の合格者が、中小企業診断士試験に役立つノウハウを用意してお待ちしております。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

お申込はこちら

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

【セミナー概要】 10月の2次試験(筆記試験)突破を見据え、これからの6ヶ月の使い方など、タキプロメンバーが各自の合格までの経験やノウハウを公開します。

 


タキプロ勉強会のお知らせ

【今後の予定(東京)】

・4/21(日) 9時半~12時 京橋区民館 題材:H23事例3&1次対策(希望者あれば)

・4/25(木) 19時~22時 八丁堀区民館 題材:H23事例4(予定)&1次対策(希望者あれば)

・5/9(木) 19時~22時 京橋区民館 題材:H22事例1&1次対策

・5/19(日) 9時半~12時 京橋プラザ区民館 題材:H22事例2&1次対策

・5/23(木) 19時~22時 八丁堀区民館 題材:H22事例3&1次対策

*2次試験対策では、すべての設問を議論の対象とすることは時間の都合上できません。なるべく受験生の希望を反映するため、参加申し込み時にディスカッションをしたい問題をご記載いただければと思います。
また、題材の事例について事前に解答を作成し、5部程度コピーをお持ちください。
*1次試験対策を希望される方は、参加申し込み時に対策をしたい科目と、どのようなことをしたいかを簡単にご記載ください。

 

お申込みはこちらから

 

 

====================
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

====================

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です