【1次試験】基本はテキスト&問題集1冊ずつでOK!運営管理 by 吟

タキプロ16期の    と申します。  今回は範囲が広く、何から勉強していいか悩みがちな運営管理について、教材を絞った学習方法について書かせていただきます。

タキプロ1次直前セミナー開催!
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

はじめに、自己紹介を再掲させていただきます。

名前:吟
年齢:40代後半
職種:ITエンジニア(フリーランス)
受験歴:1次試験1回、2次試験1回
勉強時間:1次試験 750時間、2次試験 250時間
勉強方法:1次試験 独学中心+教材としてLEC Web講座 / 2次試験 まなび生産性個別指導
得意科目:情報処理、運営管理
苦手科目:財務会計、経済学・経済政策、中小企業政策、経営法務
受験のきっかけ:ソフトウェア開発の投資判断を、経営視点からできるようになろうと思った事がきっかけでした。

■勉強の基本戦略:問題集をひたすら回す!

勉強の基本戦略は、その名の通り「問題集をひたすら回す」です!
細かいやり方については、前回私が担当しました【1次試験】ゼロからの経済学・経済政策に記載させて頂きましたが、

①問題集をひたすら回す → ②点数が伸びない苦手な部分について対策を講じる

が基本です!

■私の実際の学習スケジュール

以下、私が学習開始から合格に至るまでの、実際のスケジュールです。週単位で管理しておりましたので、大体の日付だと思って下さい。

1クール目

  • 10/22 学習開始
  • 11/4 スピードテキストを通読、読了
  • 12/9 スピード問題集1周目終了

2クール目

  • 〜1/27 苦手科目(運営管理以外)の動画を見ることに専念
  • 1/28 スピード問題集2周目開始
  • 2/24 スピード問題集2周目終了
  • 3/9 スピード問題集3周目終了、この時点で154問中91問正答
  • 令和4年の過去問を初見で解き、63点

3クール目

  • 4/6 スピード問題集4周目終了
  • 令和5年の過去問を初見で解き、58点
  • 5/1 スピード問題集5周目終了
  • 令和3年の過去問を初見で解き、78点
  • 5/25 スピード問題集6周目終了
  • この頃からまとめシートを利用し、ファイナルペーパー的なものを作り始める

4クール目

  • 6/15 スピード問題集7周目終了
  • LECの1次ファイナル全国模試を受け、66点
  • 1次試験本番。67点!

■苦手分野への対策

以下、私が苦手としていた部分への個別の対策を挙げました。文章を見て覚えられないものは、文章以外の情報を足すことで克服しています。

ジョブショップスケジューリング、設備総合効率

3日に1度のタイミングで、これらの問題を繰り返し解きました。そのときに気をつけたのは、図で理解するということです。横棒を書き、線を引き、手と視覚で覚えることに努めました。とにかくスポーツや楽器の練習だと思って、手と視覚で覚える!

店舗販売管理

実際に店舗に足を運び、「あーこれがマグネット商品か」「このお店は◯◯レイアウトなんだな」などとイメージを膨らませ、これも視覚で理解することに努めました。複数のスーパーマーケットをハシゴすると、マグネット商品の違いなどでその店の特徴がわかり、記憶にばっちり残ります!

■3クール目以降は間違えた場所を、自分用の復習ノートにまとめていく

3クール目以降に間違える箇所は、自分の弱点であると言えます。これを集めれば、自分用の最高の復習ノートが出来上がります。
ただ私の場合、前後の文脈を含んだわかりやすいノートを書くのが苦手だったため、「一発合格まとめシート」(https://www.matome-sheet.com/)の購入特典のPDFを利用し、その記載箇所にまとめて弱点箇所をメモしていきました。
これを本番の試験直前にも眺めることで、弱点の克服を図りました。(以下参考、毎度なぐり書きですみません🙏 エイチエス株式会社・野網先生に掲載許可を頂いています。ありがとうございます)

■おわりに

次回は、Hori さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です