合格のための受験戦略立案のすゝめ by Tatchy

はじめまして。タキプロ11期のTatchy(タッチー)と申します。
これから1年間、どうぞよろしくお願いします。
初回なので、まずは自己紹介から!!

1.自己紹介

年代/性別:30代 男性
職種:公務員(受験時と投稿時点では、組織内でトップクラスに忙しい部署配属)
受験歴:1次1回(R1)、2次1回(R1)
勉強時間:1次200時間、2次100時間
勉強方法:独学
試験に関係しそうな保有資格:簿記2級(ただし取得したのは就職前)、ITストラテジスト
使用したテキスト等:
[1次試験]
中小企業診断士最速合格のためのスピードテキスト
過去問完全マスター
[2次試験]
ふぞろいな合格答案(11と12と10年データブック)
30日完成!事例Ⅳ合格点突破計算問題集
2次試験合格者の頭の中にあった全知識

得意科目:
[1次試験]
経済学・経済政策、財務・会計、運営管理
[2次試験]
事例Ⅳ

苦手科目:
[1次試験]
経営法務
[2次試験]
事例Ⅰ(内容よりも、試験最初の科目のためメンタル面で)

※合格体験記を1月24日に寄稿させていただきました。こちらもご覧ください。

1次試験の得点結果(自己採点)

経済学・経済政策:84
財務・会計:68
企業経営理論:68
運営管理: 79
経営法務:52
経営情報システム:免除(平成30年度ITストラテジスト試験合格を活用)
中小企業経営・中小企業政策:55

2次試験の得点結果(得点開示結果)

事例Ⅰ:71(A)
事例Ⅱ:58(B)
事例Ⅲ:52(B)
事例Ⅳ:76(A)
で、合計257点でした。

得意分野の事例Ⅳ、メンタル面で苦手とした事例Ⅰで70点を超える好成績、事例Ⅱと事例Ⅲはビハインドにならない程度の点数でした。

診断士を目指した理由

今、本業で携わっている業務の中で、中小企業診断士の作成する各種事業計画書や補助金申請書を見ることが多く、中小企業診断士側の考え方がどのようになっているのかを学びたいと考えたためです。

2.合格のためにこの時期にやっておくべきこと…?

いきなりですが、試験合格後、試験合格者同期を中心に、人脈が爆発的に広がります(この試験に合格するメリットの1つですね!!)。
試験合格者同期は、年齢、勤務先をはじめ、様々な背景を持っており、話を聞いている限り、合格のスタイルは人それぞれでした。

そのため、「私の考え方や方法は絶対のものではない」ということを先に申し上げておきます。

タキプロブログにおいては、様々な合格者から情報が発信されるため、自分に合っている情報を選択して、お役立ていただければと思います。
私の場合は、合格者の中でも「独学」「一発ストレート合格」「短期集中」という属性になってくると思います。

さて、昨年のこの時期は、本業に追われており、昨年4月から、受験のきっかけとなった今の職場に異動となりました。
そのため、この時期は、まだ中小企業診断士試験を受ける予定もありませんでした。

以上のことから、
「中小企業診断士試験の合格のためにこの時期にやっておくべきことは何ですか?」
と私に聞かれたとしても、試験対策としてそもそもやっていたことがなかったため、答えることができません。

しかし、
「この時期から勉強を始める人が合格することは不可能ですか?」
と聞かれれば、それは「No」と答えられます。

3.合格のための受験戦略立案

さて、前置きが長くなりましたが、自分の2次試験対策を例に、合格のための受験戦略立案について書いてみたいと思います。

私の場合は、8月下旬から2次試験の試験勉強を始めた関係で、徹底して効率的に勉強を進めなければ合格は難しい状況にありました。

2次試験の過去問を1、2年分簡単にトライしてみたら、
事例Ⅰ~Ⅲは、公式な模範解答が出回っていない以上、採点次第で点数にブレが生じる
・事例Ⅳは、財務・会計が比較的得意こともあり、計算問題を中心に勉強量に比例して点数を確保できる
と分かってきたため、
・事例Ⅰ~Ⅲは、答案の書き方を習得し、解答の方向性を誤って取りこぼさないよう、60点前後を狙う
・事例Ⅳは、1次試験の復習と計算問題の演習を重点的に行い、得意分野とする
という戦略を立てました。

中小企業診断士試験は「過去問こそ最高の教科書」だと思います。

これから勉強する皆さんも、2次試験の過去問をまずは手に取ってみて、
「自分が得意・不得意な分野は何か?」
「どのような/どのように勉強をして合格を狙うか?」
について、今からでも考えてみてはいかがでしょうか?

1次試験についても、これから勉強を始めようとしている人は同様に受験戦略を考えてみても良いと思います。
ただし、1次試験がある人は、本年に限って東京オリンピックの影響で1次試験のスケジュールが若干早くなっていますので、そのことを考えた上で準備してくださいね。

今回は私の初回投稿なのでこの程度にします。
次回以降、もっと具体的なお話を書いていければと思います。

4.このブログで伝えていきたいこと

合格体験記にも書いていますとおり、私は、1次試験は令和になってから、2次試験は8月下旬から本格的に勉強を始めた激レアさん(?)です。

試験科目・試験範囲が莫大な試験なので、1次試験も2次試験も万全な準備をして臨めている人はまずいません

「各科目最低4割を確保し、総合点で6割さえ取れば合格できる」
という信条の下、特に、「独学」「一発ストレート合格」「短期集中」のいずれかに該当する受験生が1人でも多く合格できるようなコンテンツをお伝えできればと思っています。

私は、このブログだけでなく、東京の勉強会にも出現する予定ですので、その際に皆さんとお会いできればと思います。
そして、試験合格後、診断士仲間になれることを楽しみにしています。

次回は、しのちゃんさんです。お楽しみに!

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!

↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。

(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です