事例Ⅲの重要なポイント/ノブ

こんにちは。タキプロ10期関東メンバーの「ノブ」です。

これまでの記事はこちら

8月も半ばに入り、セミがうねりをあげて鳴いていますね。
今回は、2次試験の「事例Ⅲ」について、重要なポイントを書かせて頂きます。

①タイムマネジメントを徹底する

2次試験は、タイムマネジメントが最も大切といって過言は無いと思います。

{ タイムマネジメントが重要!

 

 

 

後で模範解答を読み返してわかった。与件を読む時間がもう少しあればというのは誰も同じ。
限られた時間でいかに効率良く、解決策を見定め、さらには記述していくという作業となります。

自分なりの時間配分をまとめノートに書いて、過去問や模擬試験などで繰り返し、繰り返し
練習してみることをお勧めします!

ちなみに僕の場合はこんな感じです。
※受験機関や人によってやり方が違うのであくまで参考です。

—————
①設問解釈 20分
→設問をまず読み、問われている論点を把握し、想定する解答構成を考えます。
問題用紙の白紙にメモをつくります。(戦略づくり)

②概要把握 5分
→与件内に、設問とそれに応じたヒントとなる文言を見つけマーキングしておきます。

③与件解釈 20分
→与件本文を読んで、回答となる箇所をメモに記載していきます。

④編集 35分
→メモや該当の与件箇所を見て、一気に解答用紙に記述していきます。
—————

自分なりの時間配分を書き出してみてください。

②事例Ⅲで問われる論点を把握する

事例Ⅲで問われる論点(枠組み)は、シンプルに以下4つだと僕は思います。

①現状の強み(或いは情報整理)
②生産管理(生産計画、生産統制)
③生産性改善(効率化)
④今後の戦略(①を活用した戦略、或いは生産系)

確かに、生産形態(受注、見込み)、ロットサイズなどの細かい点は問われますが、
設問解釈時に①~④のどれが問われているのか、どのようなストーリーかの論点を
考えるとその先が楽になります

初学の方は、まずは戦略系が問われているのか(①、④)、生産系(②、③)の論点が
問われているのかを考えることから初めて良いと思います。

事例Ⅰの組織などの論点は出ないことは十分承知だと思いますが、問われる論点を把握して

問題に向かうと圧倒的に進むと思います。

{ 木を見て森を見ずではなく、まず森を見てみましょう!

終わりに

ここまで読んでいいただきありがとうございました!
引き続き、どうぞよろしくお願いします。

========================

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

【メルマガの購読はこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です