【直前期】ファイナルペーパーで自身の総復習を! byマーチン

皆さん、こんにちは。
タキプロ関東11期のマーチンです。(自己紹介はこちら

いよいよ2次試験受験される皆さんは直前期ですね。

昨年の今頃の私は、当時の手帳やスケジュールを確認すると、かなり切羽詰まっていた状況でした。

本業において、10月から新規事業が本格的に始まったり、
業務上の体制見直しがあったり、とかなり忙しくならざるを得ない日々でした。
そんな中、思うように勉強時間が確保できずに焦っていました。

でも、迫りくる試験日に向けて、わずかなスキマ時間を使って、
教材や自分のノートをまとめていたこともありました。

そうはいっても、1年に1回だけの数少ないチャンスだと思って、
貴重な時間を惜しんで、取り組んでいたことも思い出されます。

皆さんも後悔することのないように『時は金なり』で
頑張って残りの日数を過ごしてください。

さて、今回は直前期ということで、ファイナルペーパーの作成を紹介します。

私の場合、普段の学習は受験予備校のテキストや問題集の他に
自分なりにまとめたルーズリーフのノートをサブノートとして活用していました。

さらに、直前期のこの時期には、これまでの総復習を兼ねて、両面無地のA4の白い紙に、
事例別に分けて、各模試や演習の復習でまだ覚えていないことやあやふやなこと、そして、
当日を意識して気付いたことや重要なキーワード、タイムスケジュール等を体裁関係なく、
自由気ままに順不同で書き込んでいきました。

これを当日のファイナルペーパーとして、持参し、直前まで見直していこうと
決めていました。
(1次試験の際にも同じように作成して、自分としては効果的だったからです)

各事例について、その中のいくつかを抜粋してご紹介します。

なお、書き方は自分で分かればいいというレベルだったので、
イメージとしてご理解ください。
#中身の方で理解不明な点はご容赦くださいませ。


【事例Ⅰ】

・経験を持つ外部企業との提携等、外部資源を活用することで、資源分散を回避する

・新規事業開発の狙い→経営資源の多重利用、経営リスクの分散、経営資源の分散回避

・人的資源管理 →採用・配置・報酬・育成・評価

・機能別組織の逆機能→トップの負荷拡大・後継者の育成課題→管理者への権限移譲

・とにかくA社の「強みを活かす」「課題を解決する」
 「社長の経験やスキルを活用する」


【事例Ⅱ】

・大手企業との競争回避、他中小企業への競争優位が主テーマ

・B社は外部企業と連携することで、集客やお客様との接点という資源をもらう

・B社「こだわりの〇〇」や「お客様からのクチコミ」は必ず活用!

・データベースは既存顧客リピート化の大きな経営資源

・B社社長は地元X市の活性化に貢献したいはず


【事例Ⅲ】

・C社の生産現場での出題は、生産性の改善が最重要課題

・C社が事業ドメインを拡大するのは既存ノウハウの拡大、経営リスク分散

・納期遅延が課題の場合、余力管理の実施→
 作業員を他グループに移動させて生産能力不足を解消

・生産管理の改革→QCDの改善による生産リードタイムの短縮化

・技術ノウハウの標準化、マニュアル化、作業者の多能工化


【事例Ⅳ】

・経営分析は20分で終了。前期と当期データを間違えて計算しないこと!

・「なお、??」と書いてある箇所は重要事項だから、もらさない!

・最初の設問を解きはじめる前に、全部読んで、全体を俯瞰する!

・設備改修による投資効果を評価する場合は、差額キャッシュフローで計算!

・公式、単位、小数点以下の指定、代入する数値、何度も確認


とこんな感じで片っ端から書いていきました。
そして、スキマ時間に読んで、確認して試験に臨みました。
方法は色々とあると思いますので、ひとつのやり方として、参考にしてみてください。

また、私が出会って、試験攻略に向けて影響を受けた言葉をご紹介します!

「練習は本番のように、本番は練習のように」

この言葉は、2次試験の勉強を続けていて、試験本番をイメージして
緊張していた自分に言い聞かせていました。

スポーツの分野でも言える言葉なのかとも思いますが、
本番を想定して練習を重ねて、そして、その本番でも練習のように取り組めれば、
きっと本来の自分のチカラを発揮できるのだろうと信じて
取り組んでいました。
自分の手帳にも記入して、折に触れて眺めていました。

では最後に、もう10月は一気に肌寒くなる時期です。
体調管理には万全を期して、臨んでください。

皆さんの健闘をお祈りして締めたいと思います。
頑張ってください!!

本日はここまでです。

次回は「MASA」さんからです。

========================

【2次筆記試験会場(予定)が発表されました。詳しくはこちらのページから】

【オンラインでの勉強会・セミナー等のイベント詳細、お申込みはこちらのページから】

========================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です