1次試験科目合格制度を活用した勉強法 by みつ

はじめまして。タキプロ11期(名古屋)のみつです。

今回は、これから中小企業診断士の勉強を始める方や、
1次試験の全科目を一度に受験できるほど勉強時間の確保ができない方の参考になればと思い、
科目合格制度を活用した私の合格体験をお伝えしたいと思います。

本題に入る前に…
オンラインセミナーのご案内です!
====================
お待たせしました。タキプロ春セミナー2020開催のご案内です。
コロナウイルスの拡散防止を考慮し、今年の春セミナーはフルオンライン(Zoom)にて開催させていただきます。

今回は、「個別よろず相談会」!!
受験生のお悩み、ご質問をひとつでも多く解消するために、小グループ単位でのディスカッションをメインにしたセミナーです。

・日時:2020年5月17日(日)16:00開始 ※17:30~希望者でZoom懇親会
・形式:オンライン(Zoom)
・参加費:無料
・定員:50名

詳しい内容、お申し込みはこちらからお願いします。
もちろん、セミナーの効果はオフラインと同じレベルを確保できるよう、タキメン一同知恵を絞り工夫をこらしましたので、乞うご期待ください!

====================

◆自己紹介

・属性:20代男性・自動車系組み込みソフトエンジニア
・受験歴:1次2回、2次2回
・勉強時間:1次475時間、2次350時間
・受験前の保有資格:簿記2級、基本情報技術者
・勉強に使用した教材
◆1次:
診断士ゼミナール(動画の通信講座)
スピード問題集(TAC出版) → 運営管理、中小企業経営・政策でのみ診断士ゼミナールと並行して活用
◆2次:
ふぞろいな合格答案(同友館)
30日完成!事例IV合格点突破 計算問題集(同友館)

◆勉強内容

1次試験の各科目の勉強時間と試験結果

2017年1次試験
経済学・経済政策:60時間 76点
財務会計:20時間 60点
経営情報システム:35時間 76点
経営法務:35時間 60点
2018年1次試験
企業経営理論:130時間 79点
運営管理:120時間 76点
中小企業経営・政策:75時間 83点

2017年の5月頃から私は中小企業診断士の勉強を始めました。
ちょうど4月に基本情報技術者試験の受験を終えてからのスタートで、
2017年の1次試験までに全科目の勉強時間を確保することが難しかったため
1次試験の科目合格制度を有効活用して2次試験の合格を目指そうと考えました。

科目合格制度の活用方法

2次試験を受験しない年は2次試験と関係性が低い科目の合格を目指していくのが
ベターだと思い、経済学・経済政策、経営情報システム、経営法務の合格を目指しました。
結果的には記念受験のつもりで受けた財務会計も合格していましましたが、
財務会計を除くこれらの3科目は2次試験とは比較的関係が薄く先に合格していて正解だと思いました。
理由は、これら3科目を先に合格することで翌年は2次試験に関係性が高い科目に集中して勉強することができ、シナジー効果を発揮することができたためです。
なお、2次試験に関係性が高い科目は企業経営理論、運営管理、財務会計ですが、
中小企業経営・政策は暗記が中心の科目であり難易度も比較的低いため、
得点源として受験することがリスクヘッジになると考えます。
2017年に財務会計にたまたま合格できたのは2017年の2月末に簿記2級の受験をし、
合格できていたことが大きいと思います。
(全くの初学者であれば勉強時間100時間は普通に超えると思います。。。)

1次試験の勉強方法

私の1次試験の勉強法は、基本的には診断士ゼミナールの動画講義の視聴と過去問の周回でした。
経済学・経済政策、経営情報システム、経営法務は4年分を4周行い、
企業経営理論、運営管理は5年分を5周行いましたが、財務会計は過去問を解かずに受かってしまいました。。。中小企業経営・政策は4年分を3周行いましたが、最新情報を学ばないとあまり意味がないためTACのスピ問を完璧になるまで回していました。

過去問を解いていく中で意識していたことは、正解の選択肢以外にもすべての選択肢の解説をしっかり理解することです。中小企業診断士試験は過去問と同じ問題が本試験にででることは基本的にありませんが、似たような問題はでてきます。ですので、そのような問題が出たときに対処できるようになることが重要だと思います。
また、過去問を解く上ではそのスピードを意識することも重要です。
本試験で時間に余裕をもてるようになると、見直しの時間も十分に確保できてケアレスミスも減少できますし心の余裕もできてきます。

◆おわりに

これから勉強を始める方や勉強時間の確保が十分にできない方は、科目合格制度を有効活用することを検討してみるのはいかがでしょうか!

もちろん、1次試験までに勉強時間が十分に確保できるのであれば全科目をまとめて受験されたほうがリスクヘッジにもなりますしそのほうが良いかもしれません。
しかし、私のように1次試験までに勉強時間の確保が十分できず複数年受験を予め計画している人はぜひ参考にしてみてください。

次回は、タキプロ関東の「やまけん」さんです。お楽しみに!
========================
【現時点の令和2年度中小企業診断士試験の実施予定について、中小企業診断協会から告知がありました。詳しくはこちらのページから】
【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

 

 

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です