運営管理の初学者が1次試験で60点突破した勉強法 by たーりー

タキプロ16期の   たーりー と申します。  
今回が初めてのブログ投稿です。よろしくお願いします。

タキプロ16期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

まず、自己紹介をします。

名前:たーりー
年齢:40代
職種:経営企画
受験歴:1次試験1回、2次試験1回
勉強時間:1次600時間、2次200時間
勉強方法:1次 スタディング、TACのスピード問題集/2次 独学
得意科目:企業経営理論
苦手科目:財務・会計、経済学

受験のきっかけ:経営について幅広く、体系的に学んでみたかったから

■運営管理という科目

今回のテーマは運営管理です。私の1次試験の得点は65点でした。

1次試験の運営管理は、工場などの生産現場を対象とした「生産管理」と、小売業などの店舗販売における「店舗・販売管理」の大きく2つからなります。

店舗・販売管理は、コンビニやスーパーの棚割や客動線などに関わるもので、ある程度イメージしやすいものです。
一方、生産管理は製造業での勤務経験などがなければ馴染みの薄い人が多いだろうと思います。

私も正にそうでした。1次試験の7科目中、運営管理はイメージのつかみにくさは一番、取り組みにくさは経済学と並んで二大巨頭、というのが自分の中での位置付けでした。

ただ、運営管理は経済学と大きく異なる点があります。それは、生産管理の分野は2次試験でも必ず出ることです。2次試験は事例IIIが「生産/ 技術」をテーマにしているからです。

このため、1次試験での運営管理(特に生産管理)は、得点源とは言えなくても「捨て科目」にしないぐらいの準備はすることをおすすめします。

■初学者の勉強アプローチ

では、運営管理(とくに生産管理)に馴染みのない初学者は、どのように勉強に取り組めばよいのでしょうか。ひとつの事例として私が昨年行った方法をご紹介します。

勉強のスタイルは人それぞれですので、合う・合わないがあると思います。もし参考にできそうだと感じる部分がありましたら、使えそうな部分を取り入れてみてください。

私はスタディングの講座を受講していました。ですので、運営管理もまずはスタディングの講座で基礎を理解しようとしました。
動画視聴できるときは動画を見て、移動中など耳だけ使えるときは音声だけで聞くことを続けました。

運営管理は、暗記系と計算系が混ざった科目です。財務・会計や経済学ほどグラフや計算が出てくるわけではありませんが、動画を見たり聞いたりするだけで理解できる範囲には限界があります。


私はスタディングで暗記系の部分(生産方式やVE, 品質検査など)を何度も反復して記憶に定着させ、計算や図表系のところ(ジョンソン法、PERT、発注法、稼働分析など)は問題集や過去問で
解き方を覚えるようにしました。計算したり図を書いたりする問題は、積み重ねの数が本番での得点に直結すると思います。

■使用した問題集

私が使用した問題集はこちらです。

TACのスピード問題集

スタディングである程度基礎ができたかなと感じた3月半ば頃から、ほかの科目と合わせてスピード問題集を始めました。
運営管理は当初全然解けなくて落ち込みましたが、3回繰り返して理解を深めました。

中小企業診断士試験 過去問完全マスター 4 運営管理 (2025年版は4月上旬発売予定)

5月頃から実際の過去問に挑戦するようになりましたが、スピード問題集だけではまだ不十分だと感じました。そこで、運営管理については「過去問完全マスター」を利用しました。

重くて分厚くて、見るだけで圧倒されてしまいますが、これは力が付きます。6月初旬頃だったと思いますが、休日に運営管理の「過去問マスター」を徹底してやり込む日を何度か作り、最後まで終えました。
これにより、実際の試験と同じぐらい難しい問題への対応力をかなり身につけることができました。運営管理を重点的に鍛えたいという人にはおすすめです。

スタディングと並行してこれらの問題集に取り組んだことが、1次試験の結果につながったのだろうと考えています。

■おわりに

運営管理は、この分野に馴染みのない人にはとっつきづらい印象があるかもしれませんが、初学者でも1次試験で60点以上を目指すことは十分可能です。

中でも、生産管理は思い切り2次試験にも関わってくる分野です。しっかり学んでおくと、1次試験に合格して2次試験の対策を始めるとき、「よかったー」と思えるはずです!

次回は、イッズ さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です