胸を張っていこう!! by szhiro

こんにちは。szhiroです。
2次筆記試験前としては、私の最後のブログとなります。

過去記事はこちら↓
時間対効果考えて効率的に合格!(1/29)
「企業経営理論」は1次・2次の土台です!(3/3)
しっぽを仕舞え!!(4/2)
2次試験は満遍なく♪(5/5)
事例Ⅰ,Ⅱ,Ⅲとは? 自分の言葉で表してください (6/5)
1次試験前日の過ごし方 (7/10)
2次試験学習Q&A (初回受験者向け) (8/11)
2次試験はチーム戦だ!!(9/11)

試験当日まで約10日。新しいことを試して新たな焦りを生むことになるよりも、やってきたことを再度噛み締めて強固にする、無駄と思われることは削ぎ落して洗練する。そんな作業の時間ではないかと思います。

皆さんがこれまで続けてきた2次試験対策は、大きく分けると「知識の蓄積」「解答プロセスの構築・改善・安定」ではないかと思います。自分のパフォーマンスのMAX値を上げること、解答プロセスの安定性・再現性を高めることに注力してきたのではないでしょうか。

例えばスポーツの試合や音楽のコンクールに向けた練習の過程では、苦手な部分を切り出して繰り返し練習したり、本番以上の負荷をかけた練習をしたりすることもあると思います。また、ときには「質より量」な練習を自分に課すこともあったでしょう。最後に自分を支える自信は「どれだけの量をやったか」だったりするので、これはこれで大事です。

一方、試合やコンクール直前には要素別でなく各プロセスを連動させた練習を強化したり、全体を通した流れの再現性を確認したりするかと思います。2次試験本番に向けても、試験当日に自分のMAX値を再現性よく発揮させるにはどうしたらよいかという観点で、残りの時間は何に使うかを考えて取り組むのが肝要かと思います。

例えば、詰め込んだ知識や改善を重ねた解答プロセスを整理するために、ファイナルペーパー(FP)をまとめるのもよいでしょう。ただ、まとめる作業に満足してしまってはいけないと思います。今FPをまとめるとしたら、「まとめる作業自体を試験勉強とするため」というよりは、「本番で力を発揮するため」ではないかと思います。試験当日の休み時間にそれを見たら重要ワードが芋づる式に想起されるような、事例毎の頭の切り替えができて解答作成プロセスのスイッチが入るようなまとめ方をするのが良いのではと思います。そのFP読んでから事例にとりかかると、既にエンジンが暖まっていていいスタートが切れるか。そこまで確かめると効果的な準備と言えるのではないかと思います。

例えば単純に箇条書きにしたり文章にしたりせず、穴埋め問題のような書き方にすると、ただ漫然と読むのでなく、頭を働かせながら読むことになります。「FPを休み時間に読んだけど、気もそぞろで全然頭が働かなかった」とならないよう、これから使う知識の引き出しを開け閉めして、どこに何が入っているかを確認できるような、そんな体裁のFPを準備すると良いのではないかと思います。(穴埋め問題の解答も用意しておきましょう。本番直前の緊張で答えが思い出せなかったりすると、自分を不安に陥れる結果になります。)

体調管理も大事です。この季節、気温や気圧の変化で体調を崩しやすい人もいらっしゃるでしょう。長期間にわたる試験勉強で自分が思っている以上に心身に疲労がたまっていることもあるかと思います。体調不良で本番に力が発揮できなかったらこれまでの準備が台無しになってしまいます。食事・睡眠・適度な運動に注意して、万全の状態で試験に臨めるようにしましょう。

2次試験本番に向けて

多くの方は、自分の意思でこの資格の取得を目指したのではないかと思います。誰に命令されたわけでもないのに、やってもやらなくてもいいことなのに、決してラクではない受験勉強に時間を捻出して取り組んできた。それはとても尊いことだと思っています。人生の中で光り輝いている瞬間だと思います。私自身、自分の意志で学習を続けた日々のことを誇らしく思っています。

「悲観的に準備して、楽観的に行動する」という言葉がありますが、慎重な人・真面目な人は準備段階の悲観的な思考を本番まで持ち込んでしまうことがあるかと思います。皆さんは誇り高き、光り輝いている人です。楽観的になるのは無理かもしれませんが、自信をもって、顔を上げ、胸を張って試験に臨み、その先にある扉を開けてほしい。皆さんは扉の向こうの世界に足を踏み入れるのに相応しい人だと思っています。あともう一息、頑張りましょう!!

それでは本日はここまで。
次回は『しのちゃん』の登場です。お楽しみに!

========================

【2次筆記試験会場(予定)が発表されました。詳しくはこちらのページから】

【オンラインでの勉強会・セミナー等のイベント詳細、お申込みはこちらのページから】
========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です