集中できない…そんな自分を変える!50代サラリーマンが診断士にストレート合格できた理由 by ben

タキプロ1次直前セミナー開催!
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■はじめに

まず、自己紹介をさせてください。

年代:50代

業種:製造業の購買部門

受験歴:1次、2次ともに1回

勉強時間:(記録していないので、おおよそ)1次1,200時間、2次200時間

勉強方法:1次2次本科生Web講座

得意科目:1次企業経営理論、運営管理 2次 事例Ⅲ

集中できない…そんな自分を変える!50代サラリーマンが診断士にストレート合格できた理由

「やる気はあるのに、集中できない」
「気づいたらスマホを触ってる」
「予定通り勉強が進まず、自己嫌悪に…」

そんなふうに感じること、ありませんか?

私もまさにそうでした。
私は50代のサラリーマンですが、昨年、中小企業診断士試験にストレート合格しました。
地頭も決して良くありませんし、年齢的にも体力・記憶力・集中力の衰えを感じていました。

そんな私でも合格できたのは、「集中力を高めるための体質・環境づくり」に取り組んだからです。

この記事では、私が実際に効果を実感できたシンプルな工夫をご紹介します。
「こんなことなら試してみよう」と思える内容ばかりですので、ぜひ参考にしてみてください。

1. 腹八分目+糖質控えめの食事

「眠くて勉強が手につかない…」
そんな悩みを抱えていた私がまず始めたのが、食事の見直しです。

  • 昼食後の眠気がなくなる
  • 頭がクリアになり集中しやすくなる

私は糖質(炭水化物)を少し控えめにして、腹八分目でストップ。
慣れるまでは辛かったですが、体が軽くなり、集中力が続くようになりました。

2. 良質な睡眠を得るルーティン

「睡眠の質=翌日の集中力」これは間違いないと実感しました。
私が意識したことは以下の通りです。

  • 寝る3時間前は何も食べない
  • スマホ・テレビなどのブルーライトを避ける
  • 寝る前は、ワクワク、ドキドキするような脳を興奮させる本を読まない
  • 部屋の明かりを暗くして、睡眠モードに切り替える
  • 就寝90分前までに入浴を済ませる
  • 晩酌をやめる

これだけで、明らかに睡眠の質が向上し、翌朝スッキリと勉強に取り組めるようになりました。

3. 毎日同じ時間に寝て起きる

忙しい社会人こそ意識してほしいのが、生活リズムの固定化です。

私は仕事と勉強を両立する中で、どうしても睡眠時間が6時間になってしまいましたが、
「0時就寝・6時起床」を固定したことで、睡眠の質が安定しました。

休日も同じリズムを崩さないことがポイントです。

4. 集中を阻害するモノを排除する

集中できないのは、「気が散る環境」にいるからかもしれません。

私が実践したのは以下のような方法です:

  • カフェで勉強し、スマホは持ち込まない
  • 机の上には、その科目のテキストと筆記用具だけ

このルールを徹底することで、驚くほど勉強がはかどるようになりました。

5. 立って、喋って、動きながら勉強する

これは、ぜひ皆さんに伝えたい最強の集中法です。
私は以下のように実践していました:

  • 座卓を勉強机に乗せ、立って勉強
  • 100均の青竹踏みで足踏みしながら音読
  • 時にはスクワットしながら暗記

運動をしながら声に出すことで、眠くならない、記憶に残る、集中が切れない。まさに一石三鳥の勉強法でした。

実は、体を動かしながら勉強するのは、脳にもとても効果的です。
軽い運動をすると、脳の中に「集中力や記憶力を高める成分」が増えることが分かっています。
たとえば、ウォーキングや足踏みなどの有酸素運動をすると、脳が活性化されて、覚えた内容が頭に定着しやすくなるのです。
実際、運動すると脳の“記憶をつかさどる部分”がよく働くようになるという研究結果もあります。


まとめ:合格への一歩は“環境づくり”から

  • 集中できないのは「自分のせい」じゃない
  • 小さな生活改善が、大きな勉強成果を生む
  • できることから、少しずつでOK

私も最初はうまくいきませんでした。
でも、これらの工夫を少しずつ取り入れていくうちに、自然と集中できるようになり、結果的にストレート合格につながったのです。

みなさんも、ぜひ一つでも取り入れてみてください。
集中力が上がると、勉強の楽しさも見えてきますよ。

✅ 最後にひとこと

集中できないのは、意志が弱いからじゃありません。
環境と体調を整えれば、自然と集中できるようになります。
できることから、少しずつ。あなたの努力は、きっと実を結びます。応援しています!

■おわりに

次回は、えのっきーさんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です