経営法務で苦しみたくないなら法改正を狙おう by ウラマツ

こんにちは!!タキプロ12期の「ウラマツ」です!
先日の春セミナーにご参加頂いた方はありがとうございました。

本日は、多くの受験生を苦しめる経営法務の攻略法です。
僕も受験生時代に初めてテキストを開いた際、そもそも何を言っているのか分からず、絶望した事を覚えています。

実際に、今の段階で経営法務に着手できておらず、今年の経営法務の合格は諦めようと思っている方もいるかもしれません。

しかし!!今年は日程が昨年より後ろ倒しになり、勉強時間に余裕ができました。
「これから勉強を始める足切り回避のギリギリ合格狙いの人」や、「今年は他の科目合格狙いで、経営法務は諦めていた人」も十分間に合うチャンスです!

そんな方々向けに、私の経験や私見から、最も大事だと思った経営法務の「法改正」論点について、解説していきたいと思います。
一方で、過去のタキメンのブログにも「経営法務」の勉強法について、多くの記事がありますので、カテゴリ検索にて参考にしてみてください。

「法改正の論点」を最優先に学ぶのが、コスパ良し

理由は以下の通りです。

①過去の実績より、1~2年前の「法改正の論点」が多く出題される傾向にあるため
②「法改正の論点」は出題範囲が限られ、コスパが良いため

まず①について、具体的に、
令和2年度試験は「民法の改正論点」から全体の4割出題された(例年、民法は全体の1割程度)
平成27,28年度試験でも「会社法の改正論点」から非常に多く出題
という様な実績があります。
また、その他の年度も、「法改正の論点」は安定的に出題されています。

ちなみに、EBA中小企業診断士スクールを経営するカリスマ講師の江口氏によれば、
今年の令和3年試験では、(平成28年のように)「一昨年の民法大改正で昨年出題されなかった部分」「意匠法中心の知財改正」の出題が予想されるとのことです。
※出典:EBA中小企業診断士スクール「今年の1次試験の難易度と令和3年度の経営法務対策①」より

次に②についてですが、「会社法」や「知的財産」は頻出論点であり、足切り回避や合格点を取るためには避けては通れません
しかし、これらの出題範囲は非常に広いです。
一方で「法改正の論点」は出題範囲が限定的であることを考えると、勉強した分、効率的に点数を獲得することができます

そのため、限られた時間で効率的に合格を狙う方は「会社法」や「知的財産」は基本論点をしっかり抑えつつも、「法改正の論点」をしっかり学ぶのが、オススメです!!

では、「法改正の論点」はどのように勉強するのが良いのでしょうか?
診断士試験の勉強の王道は「過去問」と言われますが、直近の法改正は当然、過去問にはございません。

そこで、次の項で紹介する方法をお勧めします!

最新版の市販問題集を活用し、法改正論点を幅広くカバーする

理由は以下の通りです。

①各社の最新版の市販問題集では、法改正論点を予想し、手厚く盛り込んでくれているため
②頻出論点の「会社法」、「知的財産」も十分カバーできるため

過去問では、「会社法」や「知的財産」の頻出論点は学べても、「法改正の論点」は学ぶことができません。
一方で、大変ありがたい事に、予備校各社は法改正の出題論点を予想して問題集に手厚く盛り込み、改編した問題集(やテキスト)を毎年出版してくれています
効率的に「法改正の論点」を学ぶためには、この問題集を活用しない手はありません!
しかも、頻出論点の「会社法」や「知的財産」も十分カバーされているため、問題集をしっかりやれば十分に合格点にたどり着けるのではないかと思います。

私自身は最新版のTACのスピード問題集で対応しました。

その他の市販問題集もあるので、上記の観点で自身に合った問題集を確認すると良いのではないかと思います。

ちなみに、重要な注意点としては、絶対に最新版を購入する事です!

私自身は、受験生時代、教材費用のコストパフォーマンスも意識し、多くの科目は中古のスピード問題集を使っていました。
一方で、暗記3科目(経営法務・情報システム・中小企業経営/政策)については、新たな論点や情報の更新があるため最新版のスピード問題集を使用するようにしていました。
暗記3科目で昔の問題集を使用することは、余分な知識が多く無駄があったり、上記の最新論点の抜け漏れが生じるので、絶対にやめた方が良いです。

最後に

いかがでしたでしょうか?

改めて、私なりの経営法務を効率的に学ぶポイントをまとめると、
最新版の市販問題集を活用し、 頻出論点の「会社法」や「知的財産」も基本は対応しつつ、「法改正の論点」をしっかり狙い打つ!!
という事です。

経営法務は、聞いたことも無い言葉や独特の言い回しがあったりする上に、基本的にはほぼ暗記でとってもつらいですよね。。。

一方で、出題範囲が狙い打てるので、他の科目に比べて、勉強時間に対するコストパフォーマンスは良いかもしれません!
もしかしたら、他の不得意科目での失点をカバーするような救世主科目になる!なんてこともあるかもしれません。
残り約3か月、ぜひ本日紹介した内容を踏まえて頑張ってください!

次回はマーティーさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です