忙しくても学ぶことをやめたくないあなたへ by ウラマツ

こんにちは!!
子育てに奮闘するお父さんを応援するウラマツです。

早いもので私の担当も今回が最後になってしまいました。

最後ということで、何を書こうか迷いましたが、、、やはり最後は、私と同じく子育てに仕事に奮闘する多忙な方達へ、少しでも役に立つ内容にしようと考えました。

そこで今回は忙しい人でも可能な勉強法についてご紹介したいと思います。

以前の記事でも書きましたが、私は現在1歳と3歳の2児の父でもあり、奥さんはフルタイムでバリバリ仕事をしています。

合格後は転職したこともあり、診断士活動には中々従事できていない状況ですが、現在も仕事・家事・育児をこなしながら、日々学びを継続しています。

診断士受験を通じて学びの習慣や楽しさを得て以降、自分の人生の充実のために学びを継続する重要性に気づかされました。
今、このブログを読んで頂いている方の中にも、同じような思いを抱かれている方も多いのではないでしょうか。

とはいえ、私のような仕事・家事・育児に追われる方はもちろん、これから診断士活動を始めて多忙になる方にとっても、学びの時間を確保することは、中々に難しいんじゃないかと思います。

そこで、今回の記事では、私自身も活用してきた「仕事や家事・育児が忙しい中でも勉強を可能にしてくれるツール・方法」について紹介していきます。

とはいえ、正直、多くはベタな内容かもしれませんが、、、その辺はご了承ください。

スマホの活用で「ながら時間」や「すきま時間」で勉強しよう!

実際、一般的に「勉強」というと、机に向かってテキストとノートを開いて・・・みたいなシーンを想像しますよね。

しかし、昔ながらの机に向かうスタイルを取ろうとするとまとまった時間が必要になり、時間の確保は中々難しいと思います。

そのため今回は、スマホを活用する事で「ながら時間」や「すきま時間」を勉強時間に変える方法を中心にご紹介します。

最近はスマホやタブレットで学べる便利なサービスが沢山産まれており、これらを上手に活用することで、勉強できるシーンやタイミングがぐんと広げられます!

実際私の場合も、診断士の1次試験は机に向かって勉強した記憶は皆無で、ほぼ全ての時間を 「ながら時間」や「すきま時間」 でまかなうことができました。
(さすがに2次試験の過去問演習だけは睡眠時間を削って取り組みましたが・・・)

それでは、一つ一つ具体的に紹介していきます。

Youtubeで浅く広く学ぶ

まずは、言わずとしれたYoutubeです。

ちょっと前のYoutubeはエンタメ系が多いイメージでしたが、実は、今や存在しないジャンルの動画は無いじゃないかというぐらい、教養を深める為の動画コンテンツが沢山存在します。

中小企業診断士受験に関する動画も様々存在しますね。

勉強時間の確保という観点では、スマホとネットワーク環境とイヤホンさえあれば可能なので、「ながら時間」や「すきま時間」を効率的に活用できます。
例えば僕の場合は、子供にミルクやご飯を上げてる時や抱っこして寝かしつける際、または洗濯物を畳む時等のタイミングで、視聴しています。

ご自身の興味や学びを深めたいジャンルに合わせて検索してみて頂ければと思いますが、今や多くの分野が網羅されている印象なので、浅く広く学ぶにはうってつけの媒介かと思います。
(私は本職上、データサイエンス系のチャンネルに非常にお世話になっております。地味に本の要約系もありがたいですね)

Udemyで専門知識を深める

Udemyとは100,000以上の動画講座を有し、非常に多岐に渡るジャンルをカバーしているオンライン学習プラットフォームです。
特に、プログラミング・IT・マーケティング・財務・デザイン・データサイエンスの分野の動画講座が充実しています。

初学者向けから上級者向けまで、自分のレベルに合った専門性の高い動画教材で学習する事ができます。

また、一度スマホに動画教材を一括ダウンロードしてしまえば、どんなタイミングでもスマホ一台あれば勉強が可能です。

そのため、勉強時間の確保という観点では、ネットワーク環境が無くても可能なので、通勤時間など「屋外でのすきま時間」を効率的に活用できます。

有料にはなってしまいますが、1年を通じて頻繁にセール(月に5~10日間ぐらい?)しており、20,000円の講座が90%オフで2,000円になったりすることがしょっちゅうあるので、リーズナブルなのも魅力です。
しかも購入から1か月間はキャンセル返金制度があるので、実際に受講してみて期待に合わないようなことがあっても大丈夫です。

一度アクセスしてみて、興味のある分野の講座を検索してみてはどうでしょうか?

読書するなら、すきま時間にスマホでサクッと読み始められる電子書籍がお勧め

言わずもがなかもしれませんが、読書は電子書籍が圧倒的におすすめです。

個人的には紙の書籍の方が好みではあるんですが、何よりもスマホさえあればすぐに読書に入ることができる効率性は、多忙な人にとっては捨てがたい要素な気がします。

しかも、たくさんの本を持ち歩いたりそばに置いておかなくても、いつでも気になった本を取りだせるのも魅力の一つです。

私の場合、育児や家事のすきま時間にkindleで読書をするのが日課になっています。

なお、電子書籍に慣れていない方は敬遠されるかもしれませんが、試してみると意外に慣れてきます。

実は私も、3年前ぐらいまでは頑なに紙の書籍で読んでいましたが、今ではもう戻れません。

また、新品で買うよりも定価が安かったりポイント還元セールなども定期的に行われているので、時によってはリーズナブルなのもありがたいところです。

診断士受験なら通信動画講座がおすすめ

診断士の受験に当たっても、多忙な人こそ、動画講座がおすすめです。

YoutubeやUdemy同様、スマホさえあれば勉強可能なシーンが増え、机に向かわずとも勉強時間を確保できるので、 「ながら時間」や「すきま時間」を効率的に活用できます。

私も多忙な生活の中でも一発合格できたのは、通信動画講座のおかげだと思っています。

また、単にテキストや書籍を読む(見る)よりも、動画講座なので理解がしやすいことや、目だけでなく耳でも学べるので知識のインプット効率が高いことも魅力ですよね。

私が受験生の頃はSTUDYing or 診断士ゼミナールの2強のイメージでしたが、これから受験を考える方は通信動画講座について各社検討してみるとよいのではないでしょうか。

ちなみにですが、私が勉強を開始した当時は、STUDYingは教材のダウンロードができなかったため、私はオフライン環境でも勉強可能な診断士ゼミナールを選択しました。(一方で、現在は STUDYing もダウンロードに対応しているらしいです)

最後に

いかがでしたでしょうか。

仕事に家庭に診断士活動にと多忙な皆さんにとっては、勉強をしたくても、机に向かっている時間は中々ありませんよね

やはり一番のネックは「時間」だと思いますが、スマホで「ながら時間」や「すきま時間」を活用しての勉強が可能ですので、諦めないで頂ければと思います。

時間が無くて、これまで中々勉強に手がつかなかった方々にとって、今回の記事が参考になりましたらとても嬉しいです!

学びを重ねて、共によりよい人生にしていきましょう!

これまで拙い内容でしたが、読んでくださった方ありがとうございます。

以上、ウラマツでした。

次回はむーむさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪


Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です