あえて回り道をするのもあり?byつる

読者のみなさん、初めまして。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
タキプロ13期のつると申します。
これから1年間微力ながら皆さんのお役に立てるよう頑張りますので
どうぞ宜しくお願い致します!

私の初めてのブログ投稿は合格体験記となります!
私の実体験の中で何か1つでも参考になれば嬉しいです!

■はじめに

 まず初めに簡単に自己紹介です。
 年代/性別:20代/男
 職種   :化学素材メーカー/営業
 受験歴  :1次1回、2次1回
 勉強時間 :1次800時間、2次100時間
 勉強方法 :1次スタディング、2次独学
 保有資格 :日商簿記2級、販売士2級、など
 得意科目 :1次/企業経営理論
       2次/事例Ⅰ
 苦手科目 :1次/経営法務、情報システム、中小企業政策
       2次/事例Ⅱ
 得点開示 :1次試験
       経済88、財務64、企業経営70、運営管理71
       経営法務72、情報システム52、中小政策56 合計473
       2次試験
       事例Ⅰ83、事例Ⅱ44、事例Ⅲ66、事例Ⅳ58 合計251

■受験のきっかけ

 私の受験のきっかけは大学時代にさかのぼります。

~大学生~
 私は大学時代、体育会ラクロス部に所属していました。4年生の時にストラテジーキャプテンなるものに就任した私はチームの目標達成のための全体戦略作成や戦略から逆算した戦術や練習メニューの作成などを行っていました。まさに勝つためにどうすれば良いかを様々な角度から模索する日々でした。当時の私は本を読み漁り、戦略論やチームビルディングといったものに興味を持つようになっていました。こうした経験が後に中小企業診断士に興味を持つきっかけの1つでした。


~社会人~
 大学生活をラクロスに捧げた後、社会人になった私は、知識も経験も全くない状態に危機感を覚え、大学時代にもう少し勉強していれば良かったなと感じるようになっていました(ラクロス部での日々を後悔したことは1ミリもありませんでしたが)。

 そこで知識がすべてではありませんが、まずはビジネス全般に関わる知識を網羅的に身に着けたい!と思い、何かしらの資格試験でも受けてみようと考えました。早速本屋に行って手にした中小企業診断士の企業経営理論のテキストを見てみると、まさに大学時代悩んでいた戦略理論や、モチベーション、動機付けに関する組織論などが体系的に記載されており、すごく面白そうだと思いました。
 これだ!と思った私はこうして中小企業診断士の資格を取ろうと決意したのでした。

■勉強開始までの道のり

 中小企業診断士の資格を取ろうと決意したは良いものの、調べていくうちに1次試験は7科目、2次試験は4科目で記述式だと分かり、一筋縄ではいかないということに気づきました。いきなり7科目を勉強し始めるのは無理だと断念し、また、時間もあるのでまずは仕事にも役に立ちそうな簿記3級から勉強を始めることにしました。

 しかし、コロナ禍で簿記2級の試験が中止になったのをきっかけに、だらだらと長引かせてもしょうがないと思い、苦渋の決断でスタディングの診断士コース(税込65,000円程)を購入しました(お金もかかるし、逃げられない、勉強の日々を少なくとも1年以上続けなければならない…)。
 どうせなら早めに試験を経験したいと思って1次試験を申し込もうと思いましたが、すでに申し込みは終了…、やる気になっていたのですが仕方なく講義動画を見ながらのんびりと勉強をスタートさせました。

■1次試験勉強~ふらふらと回り道~

 勉強を開始したは良いものの、診断士の7科目をすんなり勉強し始められるだけの知識もなく、いきなり勉強を始めるのは相当厳しいと感じていました。
 そこで勉強を開始したのが6月からで幸い時間もあったので関連する勉強も同時並行?で継続することにしました。
 (あまりおすすめされていないような気がしますが…)

 振り返ると中小企業診断士の1次試験7科目に関係する関連資格として下記を取得しました。
 財務会計  :簿記3級(19年11月)、簿記2級(20年11月)
 運営管理  :販売士3級、2級(21年2月)
 情報システム:ITパスポート(20年3月)
 経営法務  :ビジネス法務実務検定3級(20年12月)

 関連資格の試験日に合わせて勉強スケジュールを立て、各科目の講義動画を見て相互理解を深めながら勉強を進めていました。
苦手な情報システムや経営法務についてはITパスポートやビジ法3級で勉強した基礎的な知識や考え方がなければ厳しかったかもしれません。特にビジ法受験は法律の基礎的な知識が欠如していた自分にとって有効な手段でした(経営法務に出てくる内容を考えると2級がおすすめですが、そもそも法律に抵抗のある人は3級が良いと思います)。

 7科目全体では21年3月時点くらいには一通り講義動画を見終え、TACのスピード問題集も1周目はおおよそ終わっているような状況でした。回り道をしながら割と順調?な進捗具合でしたが…

■怒涛の1次試験本番まで

 とことん自分で自分を追い込んでしまっているのですが、2月にめでたく婚約をしました!婚約してからは怒涛の日々が始まり、3月は両家挨拶や結婚式場探し、4月からは結婚式の打ち合わせがスタート、5月もGWに新居へ引っ越し、入籍、…家具探しやら役所回りやらやることが多く、なかなか勉強できない日々が続きます。結婚式の日程は9月で決定しており、もはや診断士試験は来年に延期した方が良いのではと思うようになりました。

 あきらめムードというか逃げ出したい気持ちでしたが、例年8月頭に実施していた1次試験が8月下旬に実施するとの発表があり、できるところまで何とかやり切ろうと思って奮起しました。勉強を再開してみると以前はできていた問題もほとんど覚えていない状態で相当焦りましたが、隙間時間は講義動画を2倍速で聞き流し、問題演習を何度も繰り返して頭の中に叩き込み、何とか戦えるレベルまで仕上げました。

 本番1週間前でも睡眠時間を削りに削り、直前の2日間は経済を1から勉強し直すといった愚行に走り、相当ばたばたした状態で試験に臨みました(こうなってはいけませんが、最後の追い込みは大事です)。

 試験中は疲労と焦りで生きた心地がしませんでしたが、結果的には直前で詰め込んだ経済が一番よく(88点)、全体的に安定した点が取れました。あきらめずに最後まで詰め込んだ甲斐がありました笑

■2次試験~なんじゃこりゃ~

 1次試験を突破した後、早速2次試験の情報収集を開始しました。1次試験終了から2次試験まで75日程でしたが、情報収集に2週間ほど時間をかけてしまいました。初めて問題を見たときの感想は「なんじゃこりゃ」でした。問題を見ても何を答えて良いか分からない、そんな状態からのスタートでした。

 2次試験は答えがなく何年もかかって合格する人もいれば、一発で合格する人もいる試験です。初めて解いた過去問は回答を全く埋めることができず、現実逃避をしながらも、「勉強の方向性を間違えると大変なことになるぞ」と、言い聞かせて情報収集を行いました。

 個人的に2次試験は、1次試験の知識を使って回答する国語のような試験だと認識しています。大学受験で出てくるような国語の問題は文章に書いていないことを回答する(=知識は不要)のはNGですが、診断士の2次試験は、与件から読み取った前提条件の下、設問に対して忠実に、かつ事例企業に合う最適なカード(1次試験の知識)を繰り出していくような試験だと感じました。

 合格後の実務補習で実感したのですが、診断する企業に対して様々な改善アイデアを出しても「絵にかいた餅」になってしまっては意味がないのです…。その企業の資源に合った(=与件に忠実な)最適な提案(=1次試験知識から引っ張り出す)でなければ、診断士の自己満足(=得点に結びつかない)に終わってしまうのではないでしょうか。

■どたばたの2次試験本番まで

 1次試験と同じく2次試験もどたばたでした。1次試験終了後は9月の結婚式の準備が大詰めを迎えており、また結婚式後は北海道へ1週間ほど新婚旅行に行きました。旅行中は勉強道具を持っていったものの、当然触れることはなく…またしても最後の最後まで詰め込むことになりました。

 詳しくはまた別の機会でお話できればと思いますが、過去問は事例ごとに複数年分まとめて解いていく形で進めていきました。事例Ⅰ→事例Ⅱ→事例Ⅲという順番で解き進め、事例Ⅳは別途30日完成や全知全ノウを繰り返しこなしました。事例1つに集中することで事例ごとの特徴を把握し、効率的に得点upをすることができました。

 試験本番では1科目を終えるにつれ、落ちたという感覚が増していきましたが、何とか最後までやり抜き合格することができました。

■まとめ

 以上が私の合格体験記になります。比較的早いタイミングから勉強を開始したのですが、試験に近づくにつれ、プライベートが忙しくなり、最後の最後の追い込みで何とか合格することができました。

 診断士試験の1次試験は1度覚えても他の科目を勉強すると以前勉強した内容を忘れてしまい、記憶に定着させるのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。どうしても勉強したことを忘れてしまうという方は、あえて回り道をして違った角度から勉強してみるというのも1つの対処法かなと思います。

 私のように診断士試験をいきなり受けるのはハードルが高いと感じている人や、前提知識が不足していると感じている方の参考になれば嬉しいです。

■おわりに

いかがだったでしょうか。長文となってしまい読みづらかったかもしれませんが、参考になれば嬉しいです!
次回はおだっちさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です