がんばれ!診断士受験生 by nyoko

タキプロ15期の nyoko と申します。 今回は診断士受験生の方への応援メッセージとなります。
タキプロ16期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!
■診断士資格を取って本当に良かったと思う
いきなりですが、やはりこれに尽きます。まず、当たり前ですが、決して簡単に合格できる資格ではない、中小企業診断士という資格に合格できたことは一生の財産になります。2次試験の合格発表日に自分の受験番号があったことや、診断士の登録ができた日のことは今でも覚えており、心の支えになっております。
また、前回「実務補習」の記事を担当いたしました。短期間ではありますが、コンサルタントとしての基礎を学ぶことができ、参加して良かったのはもちろんのこと、「診断士の資格を、ぜひ活かしていきたい」と改めて思いました。
今後も気力が続く限り、診断士活動は継続したいと強く感じました。
「何かを成し遂げた」経験は、きっと今後の人生の糧になるものと思います。ですから、診断士受験生の方は合格していただき、この喜びを感じていただきたいと応援しております。
■少なからず安心感もある
このご時世、会社の突然の倒産や、リストラ宣告を受ける可能性はあります。診断士資格を持っているだけで、万が一そのような状況になったとしても、転職や「独立診断士」としての道も選択できることとなります。これは安心感があります。
もちろん、「独立診断士」として活動するのは本格的なコンサルタント実務経験のない方には非常にハードルが高いとは思います。私もまだ実務でのコンサル経験はありません。ただ、せっかく苦労して勝ち取った資格なので、将来的に独立したい気持ちは、わずかながらあったりします。
いつか独立できる下準備として、今年はまず副業で、「報酬を得られる実務」を経験して、実績を積んでいきたいと考えております。そのため、協会への加入や研究会への参加、また「パートナー募集」をしているコンサルタント会社に応募をさせていただきました。当然、今のところ何も実績がない自分にすぐ案件はもらえないとは思いますが、もし、案件の依頼があれば積極的に取り組みたいと思います。また、協会が主催する合格者向けの実務従事にも1度は参加したいです。
■何が何でも合格するという強い気持ちと勉強を楽しむ気持ち
精神論になってしまいますが、試験に合格する必要な要素として、やはり「何が何でも合格する」という強い気持ちが大事だと思います。その強い気持ちが1次試験では全く分からない問題でも正解選択肢を選び抜けたり、2次試験の事例ⅣのNPVの問題でも、途中式で粘れたりします。
その粘りを養うためには、「毎日の勉強の継続」に尽きます。そして「やれることは全てやりつくした」と思えるくらい、試験前日まで、とことん勉強してください。そうすると不安よりも「早く試験を受けたい。試験問題を見たい。」という気持ちが勝ります。
これは個人差あると思いますが、私自身は毎日診断士の勉強をするのは全く苦ではなく、1次対策も2次対策も楽しくできた方です。1次試験の内容も2次試験の内容も、自分にはとても興味深いものばかりで、むしろ「もっと早く始めればよかった」と思ったくらいでした。
■合格したら受験生支援団体へ
この記事をご覧になっているということは、普段から定期的にタキプロの記事をご覧いただいている方が多いかと思います。私の記事はさておき、学習の中で非常に参考になった記事も、いくつかあったことと思います。
合格の暁には、ぜひ「次の受験生」のために、タキプロを始めとした受験生支援団体に加入されることを、お勧めしたいです。私がそうだったのですが、受験生時代、日々タキプロの記事を見て、「自分も記事を書いてみたい」という思いがありました。合格したら、更に「その喜びを伝えたい」、「合格できたノウハウを伝えたい」という思いが止められなくなりました。そして、念願叶い、タキプロにブログ班として加入して、その夢が現実となりました。
ぜひ、タキプロに加入していただけると嬉しいのですが、他にも「一発合格道場」や「ふぞろいな合格答案公式ブログ」も、著名な支援団体ですので、興味がある支援団体があれば、参加をご検討ください。私はタキプロのみですが、中には複数加入されていらっしゃる方もいます。
■おわりに
私がタキプロの記事を担当するのは、この記事が最後の予定です。
本当にあっという間に感じますね。タキプロの記事作成で辛かったことは一度もなく、参加して良かったです。
私をメンバーに加えてくださいましたタキプロの皆様に、心よりお礼申し上げます。
最後に、この記事をご覧になっている現在進行形の受験生の方、改めて陰ながら合格祈願しております。
次回は、Yuki さんの登場です。
お楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])
