合格発表日の前後にやること by ぱんだ

こんにちは! ぱんだです。

①二次試験で重視したこと

②保険受験のススメ

③確実に得点源にできる科目は…!?

④一次試験直前期の失敗談&追い込み勉強方法!

⑤ステップアップ【予習】資格取得のススメ

⑥毒を以て毒を制す⁉ 事例Ⅳ攻略の一例

⑦試験本番 ファイナルペーパーで頭を切り替える!

⑧合格発表日までのモヤモヤ対策

過去記事はこちらをご覧ください。

いよいよ合格発表が来週に迫ってきましたね。

本日は私が合格発表直後に感じた「やっておくべきだった」「知っておくべきだった」ことについて、お伝えしたいと思います。

落ち着いた環境で合否の確認を

昨年のこの時期の私と同様、殆どの受験生は現在緊張MAX状態にあると思います。

私は前職(中小企業へのルート営業)での合格発表日当日、ダメ元ながらもインターネット画面で確認しようと、午前中は事務所内にて書類業務をこなしていました。
いよいよインターネット発表の午前10時前、9時50分ぐらいだったか、心臓をバクバクさせながら社用PCに向かっていると、当時担当していた得意先企業の経営者から、年末年始の繁忙期において恒例化していたクレーム電話(というよりも一方的に罵倒されるだけの)電話を受けました。
社長「値引しろ!支払いを待て!言うこと聞かねーならタダじゃおかねーぞ! このγШБ~Φ◇っΘ~!!……」と浴びせられる罵声に対し、
ぱんだ「すみませんねぇ、出来ません。はい、何度も言うように出来かねます」と、まともに相手するのも時間がもったいないので、携帯電話用イヤホンマイクを耳に当て、業務処理をしながらいつもの調子で聞き流し、ふと気づけば発表時間を10分程度過ぎていました。

「どうせダメだろうなぁ」と思いつつ、画面上の合格番号一覧から自分の受験番号を検索すると…
「あれ?おかしいな??あるぞ!?!?」何度見直しても、確かにそこには自分の受験番号が載っています。
あまりの嬉しさに声が震えだすと、電話の向こうの社長から「てめー、何を今さらビビりあがってんだコノヤロー。最初から素直に言うこと聞きやがれ」などとたたみかけられます。
とりあえず「急用が入ったので、後ほどかけ直します」とこちらから一方的に電話を切り、事務所の喫煙所へすぐに向かいました。

喫煙所に入ると私ひとりきり、あまりの嬉しさに目頭が熱くなりつつ、まずは妻へ電話して結果報告と感謝を伝えた後、一服して少し気持ちを落ち着けてから事務所に戻ると、目を腫らした私の顔を事務員さんたちが心配そうに見つめ、「イヤホンマイクから音漏れするぐらい怒鳴られていたけど大丈夫?そんなに思い詰めないで」と温かい言葉をかけてくれます。 午後一番に商談アポがあったのでそれからすぐに外出しましたが、無用な心配や誤解を周囲に与えてしまったことから、なるべく誰もいない環境でひとり落ち着いて合否確認をするべきだったかな、と反省しました。

各団体の口述試験対策セミナーを下調べ

既に準備をされている方も多いと思いますが、去年の私の失敗は『筆記試験合格の余韻に浸り過ぎて、口述セミナーの申込を後回しにしてしまった』ことです。
比較的多数の開催があったタキプロのセミナーには、ぎりぎりで滑り込み参加することが出来ましたが、他の団体の存在自体を知ったのが、口述セミナーをネットで検索した合格発表日の夜で、殆どが既に満席状態でした
今年のセミナーは大半がオンライン開催のようですが、昨年までは参加が難しかった地方在住の受験生にとってはチャンスであり、申込の殺到が予想されます。
合格発表を間近に控え、モヤモヤ感は最高潮に達しているかとは思いますが、今すぐに各団体の開催予定チェックおよびURLを控えておきましょう!
めでたく筆記試験を通過された受験生にとっては、今年のオンライン開催は移動時間に制約が無い分、参加しやすくなると思います。

しかし他の受講希望者のことも考え、なるべく一団体につき一回の参加にとどめ、数日経って他の日時に空きがあるようであれば追加でのお申込みをお薦めします。

また余談ですが、口述試験で私は事例ⅡとⅣから出題されました。

筆記試験の手応えはどちらもそこそこあり、自信を持って回答することが出来たので「散々だったⅠとⅢから出題されなくてラッキー」と思ったものの、後日得点開示請求の結果を見ると、恥ずかしながらⅡとⅣが低得点でした。。  このことから、筆記試験で不出来だった事例については特に念入りにチェックしておくと、安心感は高まるかと思います。

再受験する方へ伝えたいこと

残念ながら不合格であった受験生、特に今年が2回目の試験で「来年は一次試験からやり直し」という方々へ「次は思ったよりも簡単に合格できますよ」とお伝えしたいです。
エビングハウスの忘却曲線はあまりに有名ですが、逆に「一度でも目や耳に触れた物事は脳の片すみに残るが、即時に出力できる記憶量が脳のキャパを超えるほどに大きくなりすぎてしまわぬよう、積極的に記憶を失おうとしている」そうで、どんなに些細な事でも脳から完全に消去されることは無い、という説があります。
だからか、初めての一次試験突破にかなりの労苦を費やした私が昨年度に一度だけ保険受験をした際には、敢えて中小企業政策を除く6科目を受けて4つの科目合格に止まりましたが、以前に比べるとかなり短い勉強時間で予想外に高得点が取れたことに、自分でも納得しました。(②保険受験のススメ
さらに付け加えると、より理解することを求められる経済学と財務会計、それに(ぱんだにとっては)必要最小限の記憶と勉強時間で対応可能な中小企業政策を加えた3科目を得点源として柱に据えておけば、得点率6割以上という絶対評価の一次試験においては、例え爆弾科目が出現しても何度受けようが短時間の勉強で合格可能だと考えます。
知能指数がごく普通レベルの私だからこそ、自信を持って断言できます。 試験勉強を再開する受験生へ、解答プロセスの見直しや知識の整理等、二次筆記試験対策に注力していきましょう。

口述試験当日までのリスク管理

言うまでもありませんが、この状況において万が一にも試験当日に発熱してしまっては、元も子もありません。
同居のご家族も含めて不要不急の外出を控えるのは勿論ですが、家族と寝室を一緒にする方は、暖房代は余分にかかるものの別部屋にて一人で就寝することをお勧めします。 また昨年の私は通勤および仕事中は車を利用していましたが、筆記試験通過の翌朝からはいつもより10分早く家を出て徹底した安全運転で出勤したり、口述試験4日前からは訪問アポ商談を全て翌週に繰り延べて事務所内での業務にあてたりと、徹底して交通事故に遭うリスクを回避しました。

転職をお考えの方へ

私は昨年の二次筆記試験が終わってから、地元へのUターンを目的とした転職活動を始めました。

選ばなければいくらでも募集する企業はありますが、諸条件を考慮すると応募先は限られ、転職エージェントからの紹介で条件に見合うのは殆ど無い状況でした。

しかしプロフィールデータの自己アピール欄に「中小企業診断士 合格見込み」と上書きした直後、時期的な偶然も重なったのか、地元近隣大都市での勤務も含めて希望条件に合致する企業から矢継ぎ早にスカウトが舞い込みました。 (結果的には、縁あって一番最初に応募した企業に収まりましたが)

担当してくれた転職エージェント曰く「中小企業診断士試験は一次合格だけでも好印象」であるそうで、自己アピールシートに『一次試験合格後、二次試験に向けて学習中』と記すことで、可能性も高まるかと考えます。

以上、さいごまで読んで頂き、ありがとうございました!

明日はぶぃのさんです。お楽しみに!!

========================

【口述セミナー等のイベント詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です