事例Ⅳの土台は1次試験の財務会計 by バゴ

タキプロ12期の「バゴ」です。
本日は2次筆記試験の「事例Ⅳについて」をテーマとして書かせて頂きます。
毎度のことながら、即効性のあるノウハウやお薦めの勉強方法といった情報は提供できないかもしれませんが、
昨年度の受験経験者として、私なりにお伝え出来ればと思います。

■土台はやはり財務会計

2次試験の事例Ⅰ~Ⅳは、当然のことながら、1次試験の知識が土台となっています。
そのなかでも、事例Ⅳが1次試験の財務会計との結び付きが一番大きいのではと感じています。
裏を返せば、兎にも角にも、土台となる1次試験の財務会計の知識・対応力がないと、ある意味どうにもならないと感じていました
あくまでも私個人の感想なのですが。

そしてある意味、これが今回の記事の結論でもあり、それで終わってしまいそうですが。。。

気を取り直して、もう少し進めます。
勿論、事例Ⅳの定番の出題形式であったり、頻出論点といったものも有るかと思いますが、
私自身、元々あまり要領が良いタイプではないことも有り、小手先のテクニックでどうこうしようとするよりも、栄光に近道無し!! とばかりに、電卓片手に、手を動かしながら、日々少しずつ勉強を積み重ねるしかない、と悟っておりました。

ただし、あくまでも試験ですので、他事例も合わせてギリギリでも何でも合格点が取れれば良いので、そこら辺の割り切りやバランスも重要かと思います。中々難しいところです。

■使用教材

2次試験勉強は独学・過去問重視でしたので「ふぞろいな合格答案」が中心。
これの補完として、
「2次試験合格者の頭の中にあった全知識」
「30日完成!事例Ⅳ 合格点突破計算問題集」
を使用しました。

また、これも良く言われているかと思いますが、事例Ⅳ(1次の財務会計も)は少しでも良いので、出来れば毎日触れることをお勧めします。

■令和2年度の試験

試験直後は、足切りになったものと確信していましたが、得点開示の結果は67点。
どう考えてもそこまで出来ておりません。。明らかに得点調整が入ったものと思われます。何事も諦めてはいけませんね!!
このことからも、やはり二次試験は相対評価なのだと思います。
今年からはどうなの?と言われると困りますが、恐らく変わらないでしょう。ハイ。

それも踏まえて、試験対策の基本方針としては、やはり基本的な問題を確実に取るが重要とだと思います。
なぜなら、難問は周りも出来ないから差が付き付き難いから。そして恐らくですが、皆が出来ている基本的な問題ほど配点を高くしていると思われます。
逆に言えば、そのような基本的な問題が取れないと、大きな差が出来てしまうことになる。令和2年度もそうだったのだと思います。

またもう1つ。これも2次試験の鉄則かと思いますが、事例Ⅳでも変わらずに与件文・設問文に忠実には意識しておくべきだと思います。

実際、令和2年度の第4問でROI(投下資本効率)の計算が出てきました。少なくとも、ここ最近での出題実績が無く、はっきり言ってノーマークでした。ROIの算出式の記憶が曖昧で若干パニックになりましたが、気持ちを落ち着かせて再度読み返していくと、件文にちゃんとROIの算定方法(のヒント)が書いてあるではありませんか!!
それを基に、何とか最低限の部分点は稼ぐことが出来たのでした。

このようなことも有りますので、例年と傾向が違っていたり、難問であっても、与件文や設問文にはどこかに必ずヒントが書いてある(筈)なので、そういったところから、少しずつでも部分点を稼ぐといったことが事例Ⅳでは重要ではないかと思います。
但し、あくまでもやはり土台の財務会計の知識・対応力が必須です。

■おわりに

早いもので、もう大分経ってしまいましたが、
2、3月に実務補習の15日間コースを何とか受講して参りました。(別の機会でまた書こうと思います)
そこで個人的に率直に感じたことの一つとして、
財務諸表へのアレルギーがあると、経営診断をする上では、かなりシンドイ」ということがありました。
慣れという部分もあるかとは思いますが、実際の企業様の財務諸表は事例Ⅳの比では無く、初めはチンプンカンプンという感じでした。
勿論、診断先の業種・業態や規模によっても内容は違いますし、
診断先からの財務分析についてどこまで求められているか?といったことも関係するため一概には言い切れません。
ただ確実に言えることは、”財務会計の知識や事例Ⅳで勉強したことは、直ぐに診断士の業務でも使うことになる”ということです。

ですので、診断士資格取得後のことにも思いを馳せつつ、
何はともあれ、まずは目先の試験通過を目指して一歩ずつ励んで頂ければと思います!!
それではまた。

次回はゆうすけさんの登場です。
お楽しみに!

============================================
【タキプロでは勉強会・セミナーを随時開催しています】
* WEB勉強会
中小企業診断士試験合格を目指す受験生のためのオンライン勉強会(Zoom・facebook)を随時開催しております。
時間や場所にとらわれずに自由闊達な議論ができる環境をご用意し、一人でも多くの合格者を輩出することを目指しています。
勉強会詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。

* セミナー
「勉強法・学習計画に悩んでいる」「勉強仲間が欲しい」などの悩みを解消すべく、セミナーを随時開催しております。
タキプロメンバーによる自身の経歴を交えたプレゼン、タキプロメンバーや他受験生と意見交換ができるよろず相談会、
さらには任意参加の懇親会など、様々なコンテンツをご用意してお待ちしております。
セミナー詳細やスケジュールはこちらをご覧ください。
=============================================

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です