実務補習を振り返って  by バゴ

タキプロ12期の「バゴ」です。
本日は、私の診断士試験合格後の最初の取り組みであった、実務補習についての記事になります。試験合格後に、多くの方は受講する実務補習について、気になる方に少しでも参考になればと思います。

■受講時期

口述試験の合格発表が年明け早々の1月5日にありましたが、
その日のうちに、2月~3月中旬の15日間コースに申し込みを行いました。
一番の理由としては、少しでも早く15ポイントを取って診断士資格を取得したかったから。また、診断士試験合格後の熱が冷め切らないうちに、やり切ってしまった方が良いという判断も相まり、決めました。

■懸念事項はあれども

とは言うものの、やはり一番の懸念事項は会社業務との兼ね合いでした。
実務補習は平日(金曜)にも行われるスケジュールとなっているため、有給休暇の取得は必要です。
また、私の場合は、補習日以外にも報告書作成用として、追加でさらに有給休暇を取得を計画していたことも有り、それら諸々について、職場へ連絡し、今後の業務を計画し、調整を行うなどのやり繰りする必要は当然ありました。
しかも補習開始までは丁度1ヵ月程しかないことも有り、今思うと自分でも中々思い切ったなという気持ちです。結果としては15日間コースを受講したことは正解でした。改めて思いましたが、物事の選択肢は色々あれど、結局最後は自分の中で何を優先にするか次第ではないかと。

■不安を抱えながらのスタートも

今回の実務補習を行うにあたり、当初は自分を含めて4名のグループで行う予定でした。通常は5-6名ということを聞いていたことも有り、あれっ?少ないなと思ったのですが、その内の1名が、他県からの参加を予定されていたのですが、新型コロナウイルスの影響で県外への移動制限が掛かかってしまい、何と補習開始直前で参加出来なくなってしまいました。こればかりは仕方ないことですが、結果として、自分を含めて3名という少数精鋭(?)の布陣で臨むことになりました。そんなこんなで初っ端から不安を抱えながらのスタート当初でした。
結局、この3名で最後まで完走出来たのですが、逆に結束力が高まったことも有り、特に3社目での診断時には、指導員の方からは今までで一番チームワークの良いグループだったとの講評を頂くことも出来ました。また、3名で3社の訪問ということも有り、1人ずつ役回り(主に班長、財務担当、マーケティング担当・組織人事担当など)を順番に回すことも出来た等々、結果としては逆に良かったことの方が多かったです。
このように、当初の想定外が良い結果となることがあるということも、身を持って体験することが出来ました。

■実務補習を通して感じたこと

報告書作成や本業との兼ね合いなどでは確かに大変なことも多かったのですが、実務補習全般としては、上記の通り良い結果で終われたと思っています。では、その要因としては、コミュニケーションを円滑に行えたのが大きかったと考えていますが、それを少し診断士的な視点で考えてみると、以下のよう点にあったのではと感じています。

コミュニケーションを取るうえで役に立ったこと
①共通の目的があること
②診断士試験という共通体験があること
③受験勉強を通して専門用語や知識といった共通言語を有していたこと
④お互いが助け合いや協力する気持ちを持っていたこと


極々当たり前のことかも知れませんが、実務補習という体験を通して、改めて感じたことでありました。
また、例えば、今後診断士として、訪問先企業の組織活動の円滑化といったことを考える際にも役立つかもしれないと勝手ながら思っています。
このように、実務補習を通して得られたこと・考えさせられたことは数多くありました。

■おわりに

いかがでしたでしょうか?
今回は、私の「実務補習を振り返って」について書いてきました。
実務補習修了後間もなく、昨年からの運を使い果たしてしまったのか、本業の方でトラブルが連発してしまったこともあり、
診断士としての活動はこれと言って出来ている訳ではありませんが、そんな困難な状況になっても、以前よりも”怖さ”といったものが無くなったように感じています。これもやはり、”診断士になれた”というのが、心の大きな拠り所となっていると実感している今日この頃です。
今現在、受験勉強を頑張ってみなさんも是非診断士になって頂き、同じ気持ちを感じて貰いたいと思います!

次回はろめおさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です