昼食後の眠気対策 byおでん

■はじめに

おでんと申します。薬剤師として、漢方薬局で健康相談にのっています。
今回は、口述試験や実務補習、資格取得後に活動する上で役立つ中国漢方式の健康についてお話をさせていただきます。もちろん、来年に向けて診断士の勉強を始めている方も、お役立てください。

タキプロ口述試験対策セミナー
!!満員御礼!!
申込者多数のため受付を終了いたしました。沢山の参加申し込みを頂きありがとうございました。

おでんプロフィール
・35歳薬剤師(漢方薬局勤務)
・1次スタディング(500h)
・1次終了後2次対策開始
・2次は独学(300h)。ふぞろい10年分、全知全ノウ、30日完成使用
・将来、親の漢方薬局を引き継ぎ経営する上で「知らないことで損をする」ことを避けたいと思い診断士を目指す。

■悩んでいませんか?昼食後の眠気

健康相談にのっていて、とても多いケースが「昼食後の眠気」です。肌感覚ですが、健康相談にいらっしゃる方の半数以上が悩みを抱えている印象があります。

昼食後の眠気は、学生であれば午後の授業に影響しますし、仕事であれば午後の仕事に影響します。特に診断士受験生ですと、昼は勉強に当てる方も多いでしょうから、昼寝の時間をなかなか確保できない場合もあり、やはり午後の眠気や集中力低下に悩んでいるのではないでしょうか。この眠気は、飲食物の消化や吸収に多くのエネルギーを割くために、頭に十分にエネルギーが巡らず、眠気や集中力低下につながるとされます。実際には、眠気は食後すぐではなく、午後の活動をしはじめてからでてくることが多いのでややこしいですよね。

ちなみに、相談していて感じる最も多い原因は、「早食い」です。早食いによって、一気に胃腸に飲食物が入ると、消化・吸収にエネルギーが割かれやすいのですね。

■昼食後の眠気対策

昼食後の眠気対策は意外と多いです。

①なるべく消化・吸収しやすい状態で、胃腸に飲食物を届ける
よく噛む(20-30回)ことが最も手軽にできる対策です。よく噛むことで、消化吸収しやすい状態で胃腸に飲食物が届くので、比較的眠気がでににくなります。よく噛むだけで、食後の眠気が解消できる方もいらっしゃいます。早食いの方は、すぐ飲み込んでしまうのがクセになっている場合もあるのですが、そんな方におすすめなのが、「食べ物を口に入れたら一度食器を置く」というもの。自然に噛む回数が増える大変おすすめな方法です。

②胃腸が本来もつ消化吸収機能を落とさない
胃腸が本来もつ消化吸収機能が落ちると、より眠気につながりやすいと中国漢方では考えられています。胃腸がもつ消化吸収機能を落とさないために大切なのは、「温野菜やスープ類から食べる」「冷たいものをなるべく避ける」ということ。胃腸は野菜類や温かいものを好むので、このような対策が有効とされます。野菜から食べる、は血糖上昇抑制にもつながるとされるので、血糖が気になる方にもおすすめですね。

③眠くなりやすい食材を避ける
油こってりものは、消化までに時間がかかり眠気が特にでやすいです。中国漢方では、油こいものは「湿」の性質が強いとされます。この「湿」の性質があるものは胃腸の機能を弱めてしまうため、消化に時間がかかってしまうんですね。昼は特に、カツ丼、天丼など揚げ物が乗っているものを食べることが多いかもしれませんが、今日の午後は眠くなりたくない、という日は避けたほうが無難です。揚げ物は他にもうどんなどのトッピングにもよく登場してきますので、ご注意ください。

④食後のウォーキング
食後のウォーキングは、消化を促すとされます。中国漢方でいうと、ウォーキングすることで血流が促進され、胃腸がしっかり機能を発揮しやすいという説明がされます。診断士受験生ですと、耳で学習する方も多いと思うので、消化UP+眠気抑制+勉強という三拍子そろった素敵な対策とも言えそうですね!

⑤腹八分目までにとどめておく
最後に紹介するのがこちら。体重コントロールにも有効とされる方法です。腹八分目というのが、胃腸が無理なく消化吸収しやすい量だと思っていいかもしれません。

⑥10分で良いので昼寝
昼寝ができる環境であれば、昼寝もおすすめです。あまり眠たくなくても5-10分だけ机につっぷしているだけで、午後の眠気軽減につながると感じる方もいらっしゃいます。

■もしこれらでもだめなら

さて、上記のような対策をすべてやってもどうしても食後の眠気がでてしまう、という方が一定数いらっしゃいます。胃腸の消化吸収機能は個人差があるのと、今までの食習慣が大きく影響するので、効果を実感するまでに時間がかかる方もいるんですね。

漢方薬局やドラッグストアでは、消化を促進してくれる漢方を取り扱っているところも多く、種類も豊富です。ビンに錠剤が入っているものスティック状のものがあり、ざっくりですが、金額でいうと1回100円以下のものが多いかと思います。食後の眠気に悩んでいて、上記の対策でもどうにならん、という方にはおすすめです。

■おわりに

今回は食後の眠気についてお話しました。私は実務補習で15日コースだったのですが、ハードな日が続き、昼食後の眠気に悩まされることが多かったです(さすがに消化を良くする漢方に頼りました)。昼食後の眠気で、うまく議論の内容が入ってこないと大変ですし、印象が悪くなってしまいます。受験生の皆様も、1秒でも勉強時間を確保したい方にとっては、活用していただける内容となっています。上記の対策が皆さんのよりよい診断士受験、診断士活動につながれば何よりです。

次回は、はっさく さんの登場です。 

お楽しみに! 

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!


最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です