自分を信じることができますか? by ぱるこ

こんにちは!ぱるこです。

今年度の中小企業診断士試験が予定通り実施されることになり、みなさん最後の追い込み時期に来ているのではないでしょうか。大変な時期ではありますが、諦めてしまえばそこで終了です(聞いたことある)。合格水準を目指して最後まで頑張りましょう。

今回は、ほかのタキメンも記事にしていますが、この時期の私の過ごし方をご紹介したいと思います。

あ、ぱるこって誰よ?って方はこちらをご覧ください。過去記事はこちらこちら

ぱるこの1次試験直前期の過ごし方

私は2018年の1次試験を受験しました。そのとき直前期に何か特別なことをやっていたかというと、実は全くやっていません!というのも、その年の2月くらいから1次試験受験までの大まかな予定を立てていたので、それに則って淡々と勉強をしていたのです。当時の計画は以下の通りでした。

暗記系科目を再度解く

この時期は直前期なので、暗記系の科目を再度解きなおしていました。具体的には、経営法務や中小企業経営・中小企業政策ですね。本当に暗記系の科目は嫌いだったので、この解きなおしは苦痛でした…。ですが、逃げずに解きなおしをしたことで、何とか足切りの点数を取らずに済みました。

エビングハウスの忘却曲線が示す通り、復習を行わなければ人はどんどん知識を忘れていってしまいます。忘れないようにするためには、復習を行うか、知識をエピソード記憶化して深く根付かせるかの2択しかないと思っています。私はこれらの科目をエピソード記憶として定着させる自信が全くなかったので、復習を選択しました。さらに、この直前期に復習をすることで、テスト当日に少しでも覚えていられるのではないか、と考えていました。

皆さんも、暗記系科目はこの時期復習に値する科目だと思うので、何を取り組むか迷われている方(いないとは思いますが)は、ぜひやってみてください。

得点を稼げそうな科目を再度解く

もう1つやったのは、得意科目を解きなおしたことです。

これには理由が2つあります。1つ目は、得意科目を再度復習することで、少しでも得点を伸ばし苦手科目を補いたかったから。2つ目は、得意科目を解くことで、気分を揚げ、いい精神状態で試験に臨めるようにしたかったからです。

これは暗記系科目の勉強と並行してやっていました。暗記系科目の勉強に集中できなくなったら、解いて楽しい科目を勉強する、みたいな感じでしたね。

この時期にやってはいけない2つのこと

一方で、この時期にやってはいけないこともあると思います。

インプットばかりする

まず、インプット偏重はやめましょう。テキストや過去のまとめノートなんかを見返していても、まったく頭に入ってきません。アウトプットの量を増やすことにより、内容を覚えることができるのです。

1番良いのはまとめ資料の作成や他人への説明を行うことですが、時間もかかりますし、そう簡単に実施できることではありません。ですので、最低でも問題集を解いて、頭の中の知識を外に出す、ということをしましょう。

あ、問題集はちゃんと解くんですよ?頭の中で答えを思い浮かべて、答えのページを見るだけじゃ「ちゃんと解く」ことにはならないですからね?自分の思った答えを書き出して、それにきちんと×を付ける(〇かもしれないですが)。そうやって自身の出来・不出来を見える化するのも大事なことです。

2次試験のことに気を取られる

中小企業診断士になるには、1次試験合格だけではダメで、2次試験も突破しないといけません。ですから、2次試験のことが気になる気持ちもわからなくはありません。

ですが、1次・2次の名前からわかる通り、2次試験は1次試験の合格者のみが受験することを許されるのです。1次試験の壁を乗り越えないことにはどうしようもないのです。早くから2次試験の勉強をすること自体を否定する気は全くないですし、むしろ勉強したほうがいいと思います。ですが、今ご自身の置かれている状況を考えれば、2次試験の勉強なんてしている場合じゃないですよね?まずは目の前の壁を突破するしかないのです。

ちなみに、診断士になると、おそらくたくさんのプロジェクトやイベントが同時並行で動いていく環境に身を置くことになります。そのとき、締切やタスクのボリュームなどから優先順位を適切に判断し、今やるべきことに集中することがどうしても必要になってきます。その訓練だと思って、まずは1次試験の勉強だけする!としてみてはいかがでしょうか?

自分を信じることができる人が勝つ

このブログをご覧になっている皆さんのことですから、試験会場でご自身の全力を発揮できればきっと合格できるはずです。試験会場で全力を発揮するためには、「自分ならきっと大丈夫!」という自信が必要だと思っています。ではその自信はどこから来るのかというと、これまでの勉強から生まれてきます。

最後の最後まで逃げずに勉強しましたか?問題を解いた「フリ」をしてやり過ごしませんでしたか?いやな問題を後回しにして放置しませんでしたか?そういったわずかな差が、心の差を生み、合格・不合格の差になるのではないかと思っています。

最後までやり切りましょう。そして自信を持って試験に臨みましょう。そうすれば、きっと大丈夫。

 


明日は「ぱんだ」さんです!お楽しみに!

========================

【令和2年度中小企業診断士試験日程が公開されています。詳しくはこちらのページから】

【勉強会・セミナーの詳細、お申込みはこちらのページから】

========================
最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます)

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします!

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です