【タキブロ+】GWやることリストbyまっぺ

みなさん、こんにちは!
タキプロ13期のまっぺです。
本日もお昼の時間に特別企画 「タキブロ+」 をお届けします。
(「タキブロ+」って何?と思われた方はこちらもご確認ください!)
GWも中盤!本日から3連休ですし気合を入れて準備を進めていきましょう🤩

タキプロ15期メンバー募集! ↓概要、申込みはコチラから↓

■はじめに

2回目登場のまっぺです!前回の記事はこちら→
今回は運良くストレート合格した私ならではの視点でお届けしたいと思います。
ずばり!「GWやることリスト」です!! ※特に初年度受験かつ独学者の方向け

■GWやることリスト

GW、勉強は順調でしょうか。
私は2月から勉強を開始したのでGWはまだインプット時期で、STUDYingのテキストを読みつつ勉強内容が楽しかったのもあり意外といけるのでは?と余裕ぶっていました。笑
しかし試験直前は死ぬほど慌てましたので(褒められた話ではない)
合格した今振り返ってGW中にこれをしていたらな~と思うものをリスト化しています。
現時点でも、GW最終日の5/8(日)にでも、振り返って進捗を確認してみてください。

ToDo①:1次試験の申込準備をする

もうご確認されている方も多いと思いますが、4/20にR4年度の試験日程と1次試験の概要が発表されています。
慌てないうちに1次試験の申込準備をしましょう!
中小診断協会HP 令和4年度の試験日程について

なぞのねこ

試験日程は下記の通りだよ!
1次試験日程:
令和4年8月6日(土)・7日(日)
2次試験日程:
筆記…令和4年10月30日(日)
口述…令和5年1月22日(日)

試験申し込みにあたっては
まず試験案内を①郵送請求②診断協会への来所のいずれかの方法で入手し、
受験費用の振込&必要資料の郵送(他資格等保有による免除の場合)にて受験申込み完了となります。
申し込みについての詳細は試験案内を入手した後要確認!
GW中は5/2(月)、5/6(金)が平日ですので、もし仕事がお休みの方はせっかくですし診断協会へ来所しても良いかもしれません。(念のため診断協会に営業日か電話してくださいね)

①郵送請求の場合
令和4年4月28日(木) ~ 5月24日(火)(期間内必着)
②来所の場合
令和4年4月28日(木) ~ 5月31日(火)
土曜日・日曜日・祝日を除く平日の午前9時00分~午後5時00分

特に免除科目の申請は意外と時間がかかったりしますので(例:免除資格証明書の再発行が必要、免除資格証明書と現氏名が異なる場合戸籍謄本が必要etc)
直前で慌てないためにも、また気分を高めるためにもGW中に試験案内を入手し、しっかり確認することをおすすめします!

また2次試験のみ受けられる方も、試験日程(筆記・口述)、合格発表日を確認し、カレンダーに書き込んでおきましょう。
今年も昨年と同じく、翌年まで筆記試験の合否発表が持ち越される日程ですね😢

ToDo②:1次試験の過去問をセルフ模試形式で1度解く

休日と土日が5/4,5,7,8とまだあります!
スケジュールの都合をつけて、
・2日間(もしくは1日)で本番同様の形式でセルフ模試を開催、
・答え合わせと解説読み込みに1日費やしてください。
特に過去問をまだ解いたことのない方!

え、まだテキストの全範囲が終わってないから過去問やるのは早い?
過去問は最新を解いたほうが良いのか少し昔のを解いたほうが良いのか悩む?
紙を印刷するのが面倒くさい?
そんなに長く時間が取れない?




なぞのねこ

うるさ~~~い!!!つべこべ言わずやれ!!!!!!!(過去の自分に向かって)


何故とにかくやって欲しいかというと、1次試験は「過去問ゲーム」だからです。
過去に出題された問題が年数をあけて繰り返し出題されているため、とにかく過去問を解き、1度見た問題は間違えないように知識を定着させたほうが合格への近道だからです。

・全範囲終わってなくても一度解いてみてください。よく出題される分野を解きながら覚えたほうが効率的です。
 初めて過去問を解くなら前年度分(今ならR3)をおすすめしますが正直どの年度からでもよいです。やることが大事。
・紙印刷が面倒くさい場合、裏紙に選択肢を直書きでもよいです。
 問題用紙はiPadなりPCなりで見ればOK。やることが大事。
・確かに全科目解こうとすると試験時間は長いので確保が難しいです。
 本番同様09:50~開始の2日間取れるのが理想ですが、少し時間帯がずれても、早めに切り上げても問題ないので7科目解いてみてください。やることが大事。
 
 一度解いてみると、解けなさに絶望すると思います。(特に初年度受験の方)
 知識面もそうですが、終盤は集中力が持たないので頭がふらふらになるのを実感できると思います。


【1次試験のタイムテーブル(R4年度版)】


昨年の私はと言えば、全科目のインプットが先だという思い込みと、面倒くささが先行して過去問に着手し始めたのは6月下旬になってから。
STUDYingのテキストを大体理解できたのでそこそこいけるっしょ~と思っていたら、テキストで見たことない問題が頻出して(後述)撃沈したのを覚えています。
以降、本番直前まで泣きながら過去問を高速で回すはめになりました😢

ToDo③:自分の得意科目と苦手科目を判別し、合格方針を立てる

上記セルフ模試で解答・解説を読み込んだ後、
「正解できた」
「分かるけど正解できなかった」
「全く分からなかった」
となる問題どれが多いかを各科目で確認し、自分の得意科目と苦手科目を一旦設定してください。

その上で、
「全科目で平均60点付近を目指すか」
「得意不得意あれど総合点で平均60点以上を目指すか」

を検討してください。

特にSTUDYingで勉強されている方は要注意で、テキスト内容は全科目の全範囲を履修して平均60点を取れる内容になっています。(その分勉強範囲の取捨選択がされており、短時間で合格しやすい良テキスト)
なので実際に過去問を解いてみると、STUDYingでは全く触れられていない問題が多く出題されており驚くと思います。
つまり得意科目で60点以上取得し苦手科目のマイナス分を補うためには、STUDYing以外の教材で補強する必要があります(※個人の意見です)

・全科目で平均60点付近を取るぞ!→STUDYingを猛烈に読み込み完璧に仕上げる
・得意科目で60点以上取り、苦手科目には目を瞑ってトータルで平均60点以上を目指すぞ!→得意科目の補強が必要

方針を立てても絶対この通り進めなくてはいけないわけではないです。
ただ今後の勉強スケジュール(時間配分)が立てやすくなると思います。

私の場合は結果として下記のように乗り切りました。
★勉強している感じ、苦手科目が多いのでトータルで平均60点以上を目指すぞ!
・得意科目:企業経営理論、運営管理
 →企業経営理論は範囲が足りないと感じTACスピードテキストを追加購入。
  運営管理は過去問の解説で補えると判断して自作ノート作成でカバー。
・苦手科目:経済学、財務会計、経営法務、中小企業経営・政策
 →経済学、財務会計は範囲としては足りているが理解補強のためにYoutubeで解説動画を視聴、
  経営法務、中小企業経営・政策は、STUDYingでは最新化されていない?ように感じた部分についてYoutube講師の方を参考に最新情報を取得。

得意科目は本番で70~75点程度取れるように補強できると、合格する確率がぐっと上がります!
Youtubeはほらっちチャンネル」「ダンシ君のサブノートにとてもお世話になりました✨
特に「ダンシ君のサブノート」はTwitterで日々1問1答を実施してますのでぜひご活用を💖

ToDo④:各予備校の模試を受けるかどうか決め

各予備校でも模試が開催されています。
セルフ模試で物足りなさを感じた方や、試験慣れしていない方は申し込みを検討しても良いでしょう。会場受験タイプと自宅受験タイプがあります。

各日程は5/1のS@buさんの記事をチェック!
他にも6月以降に開催される代表的な予備校の模試日程を補足しておきますね。
LEC 1次ファイナル全国模試 2022年6月25日(土)、26日(日)
https://lec-jp.com/shindanshi/moshi/1jifinal.html
TAC 1次公開模試 7/2(土)・3(日、答案提出締切日7/5(火)
https://www.tac-school.co.jp/kouza_chusho/chusho_1jkoukai.html


ただ私は絶対に模試を受けたほうが良いとまでは思わないです。
下記に該当する方は慎重に検討されても良いかなと思います。

・初年度受験生で、模試を受けるレベルに達していない自覚がある方
 →今から申し込む模試は大体本番直前なので、解説読み込み、振り返りに時間が取れない可能性が高いです。
  それより過去問解き直しを繰り返して本番レベルにまで持っていくほうが時間の使い方としては有効ではと考えます。過去問は予備校ではなく診断協会が実際に出題しているものですし。

・資格試験慣れしている方
 →診断士試験以外でも資格試験に慣れている方だと、イレギュラー対応にもある程度心得があると思います。(隣が独り言多いタイプだとか貧乏ゆすりされる方だとか急遽席替えになるとか…)
  経験値があるため、あえて模試(会場受験)を選択されなくてもよいのではと思います。

私は試験慣れしていたこともあり、結果的にはSTUDYingのパックでついてきた1次模試を自宅受験で解くのみでした。(無ければ恐らく模試は受けてないです)


ToDo⑤:諦めない心を持つ

1次試験は8/6,7、、、つまりあと3か月です。
もう3か月しかない? いえいえ、実務補習をご一緒した方で、5月から勉強を開始して見事その年ストレート合格された方が実際いらっしゃいました。
つまり今からでも合格を手にするまで十分な期間なのです!

今絶望されている方、正直本番までその絶望が続きますので、いかに諦めずモチベーションを維持していくかが大切です。
精神論ですが、とにかく諦めない心をGWで再確認する!!
私は心が折れそうなときはYoutubeで診断士に合格された方のインタビューや、講師の方の受験者への励まし動画を見ていました。

ToDo⑥:家族や自分自身の時間を大切にする

勉強時間の確保には自身の余裕や家族の理解が重要です。
そのため自分なりのリフレッシュ方法を確立すること、同居家族には感謝を伝え、家族との時間を大切にすることを心掛けてください。
特に直前期にはもっと切羽詰まってきますので、同居家族に協力してもらい家庭タスクを減らしてもらう必要があります。
今のうちから最大限の感謝を伝えておきましょう✨

ToDo⑦:雑誌「企業診断」を読む(ちょっと余裕のある方向け)

雑誌「企業診断」をご存じですか?
私は全く存在を知らず、二次試験直前に知りました。(恥ずかしながら💦)

『日本でただ1つの企業診断・経営コンサルティング実務の専門誌』(HPより)とのことで、
中小企業診断士試験とも密にかかわり、1次試験、2次試験にまつわる解法が特集されています。
例年5,6月ごろから1次試験特集が開始されますので、余裕がある方はぜひ目を通してみてください。
他にも実際に診断士として活躍されている方の生の声や活動内容が掲載されていますので、モチベーションupにも繋がるかと思います✨
企業診断 最新号

■おわりに

いかがだったでしょうか。
GWやることリストを並べてみましたが、全て終わっていなくても問題ないです!
実際に私は昨年度はやれていませんでしたので。

昨年当時はGWは何をすればよかったのか全然分からず、探り探り進んでいました💦
同じように不安な気持ちの受験生の参考になれば幸いです!

次回の「タキブロ+」は、まぁしぃさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です