ひたすら勉強してみた~運営管理編~byふぃっしゅん

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ14期のふぃっしゅんと申します。
今回初の投稿となります。1年間どうぞよろしくお願いいたします。

今回のテーマは「運営管理」です。
これといったノウハウは持ち合わせていませんが、読んでくださる方の励みとなれれば幸いです。

■はじめに

初投稿となりますので、自己紹介をさせて頂きます。

■年代・性別:30代前半・男性

■職種:金融系

■受験歴:1次2回、2次1回

■勉強方法:1次2次ともにTAC通信

■勉強時間:1次1,000時間、2次400時間

■得意科目:財務・会計

■苦手科目:経営情報システム

職種柄、中小企業の経営者様とお話をさせて頂く機会が多く、
少しでも経営の力添えができればと思い受験を決断しました。

■私の学習スタイル

私も受験生の時は、諸先輩方の合格体験記等から情報収集し、自身の学習に活用していました。

その際に重視していたのは、自分自身の学習スタイルに合った合格者の記事を探すことでした。

勉強は「効率的に学習する人(質重視)」と「時間を確保し学習する人(量重視)」とがいると

思いますが、私自身に関して言えば完全に後者です。

そのため、本記事は効率的に学習したい人からすればほとんど参考にならないかもしれません。

むしろ、社会人の受験生が多い中小企業診断士試験においては、効率的に学習されている方が

多数な気がしますので、ほとんど役に立たない記事となってしまうかも…

そんな思いも持ちつつ、がむしゃらに勉強するんだ!という方の一助になれればと思っています。

■7科目の中での運営管理の位置付け

まず運営管理は、皆さんもご承知の通り「生産管理」と「店舗・販売管理」に分かれます。

ざっくり分類すると下記の通りになるかと思います。

■生産管理 → 製造業(工場の内部)

■店舗・販売管理 → 小売業(スーパー等)

学習を進めていく中で、生産管理よりも店舗・販売管理の方が得点が取りやすいと感じたため、

生産管理で5~6割、店舗・販売管理で7割取ることを目標としました。運営管理は問題数が40問

程度と他の科目と比べて多いので、重要論点を確実に抑えていけば、よほど難化しない限り足切り

はなく、逆に安定的に点数を稼げる科目と位置付けました。

※実際は69点だったため、そこまで点数は稼げておりません(笑)

■学習方法

【学習教材】
学習の際に活用した教材は下記の通りです。

①TAC教材(テキスト・問題集)

②TAC第一次試験過去問題集

【学習方法】
2021年12月より学習を開始し、
【12月~4月】
通信講座の動画を視聴しながらテキスト内容を把握 → 問題集の該当範囲を学習

【5月~一次試験まで】
ひたすら過去問※間違った箇所はテキストに戻って復習

取り組んだことは以上のみとなります。上記の通り、私は「質より量」で、ひたすら問題を

解くようにしていました(運営管理だけで勉強時間は150~200時間程度)。その中でも、

様々な問題集には手を広げず、問題集一冊と過去問5年分をひたすら反復し、重要論点を体に

染みつけるよう意識していました。過去問でいえば、直近5年分を5周程度しました。

※あくまで個人的主観ですが、過去問5年分を安定して合格点を取れるようになれば、少なく

とも足切りになることはないと思います。

間違った箇所については、テキストに立ち返り情報をインプットすることで知識の定着を

図ります。5周もすれば答えを暗記するくらいにはなりますが、知識として身についていない

ものは「なんとなく」で済ませないよう注意しましょう。

【やってよかった事】

①暗記ノートを作る

胸ポケットに入るミニサイズの暗記ノートを、常に持ち歩いていました。

但し、テキストを1から書き写すようなことは非効率なので、あくまで問題を解いていく中で、

間違えた問題や知識と紐付けができていない単語のみを書き出します。そうすることで、電車

での移動や仕事の休憩等、スキマ時間に知識の補充をすることに繋がりました。

②予備校の模試を受験する

予備校等が開催する模擬試験は1回受験しておくことをオススメします。

メリットとしては、

(1)本番の緊張感を味わうことができること

(2)予備校が蓄積したノウハウを活用し、予想問題を作成すること

等が挙げられます。個人的には何回も受ける必要があるとは思いませんが、本番の緊張感を

味わう意味でも受験しておくと良いでしょう。また、実際に模擬試験で出題された問題に類似

した問題が、本試験で出題されるという経験もしています。

③勉強時間を測る

これは完全にモチベーション対策です。一日どのくらいの時間勉強しているかを記録しておく

ことで、モチベーション向上と勉強の習慣化に繋がりました。

また、現在では勉強時間を測定し、他者と共有できるアプリ等もありますので、中々勉強に

やる気が出ないという方は活用してみてはいかがでしょうか。

■おわりに

以上、私の運営管理の学習方法をご紹介いたしました。

因みに、今回のテーマが「運営管理」だったため、上記の通りご紹介しましたが、基本的に

他の科目についても同様の学習方法を用いました。結果として、一次試験全科目60点以上

で合格することが出来たため、非効率とはいえども学習方法は間違っていなかったと自信を

持っています(笑)

拙い文章で参考になるかは分かりませんが、少しでも多くの方の励みとなれば幸いです。


次回はシンさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
みなさんの合格をお祈りしています! バナーをクリックしていただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村
皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です