『捨てる!NPV』総合点で切り抜けろ! byなっく

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のなっくと申します。多年度&シニアの受験生です。2016年4月から受験勉強を開始し、2022年2月にようやく合格できました。

勉強方法や試験に対する考え方などを、お伝えできればと思います。1年間よろしくお願い致します。

タキプロ15期メンバー募集! ↓概要、申込みはコチラから↓

■はじめに

『中小企業診断士試験は、続ければ合格する!』・・・そりゃねー。でも老人にはツライ・・デス。自分にとっては、時間と体力の勝負。
そこで今回は事例Ⅳが最も不得意だった、老人なっくが採った戦略をお伝えします。その戦略とは・・・

『捨てる!NPV(正味現在価値計算)、総合点で切り抜けろ!』

天の声

えー!
いきなり~捨て?

なっく

もちろん、事例Ⅳ全部じゃないからご安心を!

みなさまのご参考になれば、幸いでございます。

まず初めに、なっくのスペック紹介です。
・東京オリンピック年生まれの、おじいさん。
・仕事は営業。
・受験歴は1次3回、2次4回。
・勉強方法は、通学、通信、勉強会。
・得意科目はありません。強いて言うと事例Ⅲ。

ご参考に令和3年度得点開示の結果です。上から、令和2年の1次、2次、令和3年の1次(免除)、2次の順です。


事例Ⅳの点数は・・・・・!51点。はい、でも大丈夫!

天の声

オイオイ(^_^;

試験終了後の感覚としては、『作戦通り、よし!』って感じでした。

■事例Ⅳの特性

みなさまご存じの通り、他の事例と異なり事例Ⅳには明確な答えがあります。それだけに答え合わせが楽しくなると、ちょっと前のめりになりがちな科目です。なっくもこれが沼の入り口でした。手にした参考書は数知れず、できないくせに相当数を揃えました。

また、計算問題が重要と位置づけ、苦手な正味現在価値計算NPVやらなきゃ、NPVやらなきゃ、NPV・・・・。でも、元々不得意ですから。過去問を何度解いても、できたりできなかったりでした。ハア・・・(T-T)。

■なっくが採った戦略『捨てるNPV!』

2次試験の過去問を10年遡って分析すると、頻出の分野が必ずありますよね。

そこで、令和3年からは事例Ⅳの中でも、頻出で手の届く分野に学習範囲を絞り込みました。選択と集中です。

1.経営分析
2.CVP
3.記述
4.CF計算書

天の声

あの~NPVは・・・

なっく

やらない。捨て捨て。
あースッキリ!

天の声

オイオイ(^_^;

■試験までの学習内容

さて、ここからギュギュっと、さらに絞り込みます! 

1.経営分析
  十分な与件文の分析から、いわゆる3つの指標、『収益性』『効率性』『安全性』の中から頻出の指標だけ計算、比較します。

  1軍指標
  ・収益性(売上高総利益率、売上高営業利益率)
  ・効率性(有形固定資産回転率、棚卸資産回転率)
  ・安全性(負債比率)

  もしもこれらで比較できない場合は、2軍の出番です。
そして、大事なことは、記述までキッチリやることです。計算が不得意でも、記述ならできます!  10年分の過去問をプリントアウトして、毎日20分で経営分析を記述までやりました。繰り返し同じ問題を、何回も。

天の声

エー!でも何回もやると覚えちゃうのでは・・

なっく

 いえいえ、大丈夫です。結構忘れています。


 

2.CVP
  過去問と各種計算問題集から、CVPの問題を拾い出して、毎日20分
  変動費、固定費、変動費率、販売量等々。どこが変化するパターンか、計算過程を書きながら解いていきます。

3.記述
  これが、意外と得点源になります。
  わからないコトバが出てきますが、それでも知識総動員で回答できるように、10分で記述できる訓練をします。わからんでも、あきらめないで何とかひねり出す。そうです、訓練です。過去問の記述でいいので、最後まで書けるようにします。最初はわからなくてもいいので、とにかく書く癖をつけるようにしました。

4.CF計算書
  これは、ヤマ張りました。(^_^;  結局出題されませんでしたが。しばらく出題されていないテーマで、過去問がすくないので、問題集から選んで解いていました。

■試験当日の戦術

ズバリ、『時間管理』『欲を出さない』ことです。

ご存じの通り試験問題には、いろいろなトラップが仕掛けられています。まんまとはまれば敵の思うツボです。

最後の見直しに10分かけるとして、70分でひと通り回答します。まず、全体俯瞰を10分かけてゆっくり。経営分析は例年通りか、記述字数はいくつ?難易度は?最後の記述のテーマは既知のもの?未知のもの?難易度は?CVPの難易度は?等々・・・。それから、20分で経営分析10分で記述問題。ここまでで一休み。CVPは20分ヒッカケが必ずあるので、絵を描いたり、逆算したりで凡ミス防止!NPV以外のその他問題は臨機応変に。

10分を残して解答作業は終了。お疲れ様。

NPVおばけ

NPV・・・なんかできそうかも?~

なっく

やらない!


できるかも?オバケ に要注意! 貴重な残り時間は日本語と経営分析計算の見直しとCVPの検算に。

■244点で合格です。

『戦略とは、やらない事を決めること』
多年度で試験対策をしていると、あれもこれもとやりたくなってしまいがちですが、そこをこらえて、捨て!捨て! 思いのほかアタマもカラダもスッキリして、集中できました。今の時期は1次対策もあり、なかなか時間が取りづらい時期ですが、それでも、経営分析だけは毎日やりましょう!記述まで! 自信を持って『これだけは必ずできる!』ものをつくると、試験の際に強力な武器になります。なっくの場合、経営分析、CVP、そして事例Ⅰの解法が安定してきたためこれらが武器になりました。

ちなみに、なっくの令和3年事例Ⅳの結果の中身はおそらく・・・

1.経営分析 ほぼOK やったー!
2.CVP 残念!まさかの計算ミス! あれほど見直ししたのに!クヤシー!(本番にありがち)
3.記述 半分くらい?ビミョー・・・
4.CF 残念!出題されず。
5.NPV もちろん白紙!

すると・・・配点上は、25点 + CVPのお情け点 + 10点くらい = 51点!

最後に・・・2次試験の合格基準を改めて確認してみると、『240点、足切りなし。』
今回、事例Ⅰに救われ、こんな事例Ⅳダメダメなっくでも合格できました。2次試験は総合力で勝ちにいくための戦略と戦術が大事です。そんな中でも、事例Ⅳの対応戦略はとても大事です。もちろんNPVが得意であれば得点源にしましょう! なっくは、NPVにかかるリソースを記述と計算のチェックにあてました。得意なのか不得意なのか、不得意なら何点を取りにいくか?


是非、みなさんの状況に応じた戦略を考えてみてください! 2次試験本番まであと195日、まだ時間はあります。

なっく

Fight!


次回はしんたさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

4月23日(土)&4月24日(日)開催!タキプロオンライン春セミナーのご案内
GWまであと1か月に差し迫ったこの時期、「この時期何を重視して勉強すれば良いの?」「1次試験までどんな学習計画を立てればよいの?」などなど…様々な悩みや不安を抱えていませんか? そんな皆さんの不安をスッキリ解消すべく、 「GW前に悩みを解消して受験勉強のギアを上げよう!」 というメインテーマでタキプロが春セミナーを開催いたします。
セミナー内容詳細およびお申し込みは下記バナーよりご確認ください!

皆様のご参加をお待ちしております!

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です