本番が50%!超直前にやったこと5つ by たじま

読者のみなさん、こんにちは。
タキプロ13期のたじまです。

さて、いよいよ直前期になってしまいました。

ただ色々な試験を経験して思うのが「準備50%」「試験本番50%」です。どんなに準備を重ねてきたとしても、当日が絶不調であれば、試験は上手くいきません。逆に言えば、本番でベストな準備をすれば、今までにない実力を発揮できる可能性もあります。俗に言う「勝負強い人」はそれを繰り返せる人のことかな?と考えたりします。

それでは、「勝負強い人」であるために何ができるか、診断士二次筆記試験に特化して、考えていきましょう!

タキプロ15期メンバー募集
★参加応募受付中★
下記バナーから参加申し込みいただけます!

■1.前日~当日は集中できる環境をつくる

「枕が変わると眠れない」という人を除いて、一番おすすめなのがこちらです。具体的には試験会場の近くにホテルを取り、前泊して下さい。ホテルは安いところではなく、部屋を確認して、机の広いシティホテルを選びます。三井系のホテルは机が広いところが多い印象です。ご家族をお持ちの方は難しい部分もあるかもしれませんが、二次筆記試験は中小企業診断士試験最大にして最高の山場です。ご家族の皆様、ここは一つ、合格のための投資として、ご理解下さい。先輩の私からもくれぐれもお願いいたします(←ご家族の皆様にお見せ下さい笑)。

この効用はいくつもありますが、やはり本番に向けて集中力を高められる、というのが大きいかと思います。特別な環境で、いよいよ明日は勝負…!という士気高揚はバカにはできません。また、試験会場近くにホテルを取ることで、当日朝に最終確認の勉強ができますし、交通トラブルなどに煩わされないという効果もあります。コロナ感染者が増えている時期であれば、家庭内感染リスクも低減できます(連泊できればなお効果的)。

なお、理想的には二泊(土曜日チェックイン~月曜日チェックアウト)がベストです。日曜日チェックインだと、試験前にチェックアウトを迎えるため、バタバタしてしまうからです。

■2.裏方となる道具を揃える

電卓などは基本的には使い慣れた道具を使って欲しいのですが、今からでもあると便利な道具はあります。これで回答が10秒短くなればしめたものです。

まずはこちら。問題用紙を破く方にはオススメです。失敗することなく、きれいに分解することができます。

クツワ HiLiNE 折り畳みアルミ定規

筆圧が強い方は一押し。私はどうも筆圧が強く、シャープペンシルをよく折ってしまうことでタイムロスがありました。折れにくいと定評のあるシャープペンの芯を購入することで、そのロスを防ぎました。効果アリ。

ぺんてる シャープペン芯 アイン シュタイン

ペンのような形状の消しゴムです。細かく一マスだけ消したい時に活用しました。「隣のマスまで消しちゃった」というリスクを低減することができます。

トンボ鉛筆 消しゴム MONO モノゼロメタル

ペンは色々と悩みましたが、結局クルトガに落ち着きました。

三菱鉛筆 シャープペン クルトガ ラバーグリップ 0.5

また電卓については、当日の電池切れが怖いので、使い慣れていたものと同じものを購入し、当日は二つ持っていきました。

■3.名前を書き忘れない

一つ、確認しておきたいことがあります。名前を書くタイミングです。

一次試験は試験前に名前を書くことができますが、二次筆記試験では名前は80分の試験時間内に書きます(解答用紙を見ることがヒントになってしまうから、と推測しています)。必ず最初に書いて下さい。

というのも、私の席の隣の人が書き忘れて、試験監督にお願いをしていたのです。彼は要求が叶わず、休み時間中、うなだれていました。実際は、なるべく特定して採点してくれる可能性があるようですが、次の試験に影響が出ることは間違いありません。必ず書きましょう。

■4.とにかく白紙でだけは終わらない

仕事の関係で、様々な筆記試験の採点官をやったことが何度もあります。

その時に思うのが「筆記試験は採点が難しい」「明らかな根拠がないと、0点はつけにくい」ということです。特に何かを書いていたら「0点」というのはつけにくいです。採点をしている時、明らかに減点できる根拠があると、採点官としてはホッとします笑

「明らかな根拠」とは具体的には下記二つです。

a.制約条件を間違えていること

b.白紙で提出すること

aについては色々な方がたくさん言っているので、割愛します。

bについて、本当にもったいないです。時間がないなら何でもいいので、少しでも書いた方が良いと思います。試験時間が終了し、問題用紙の回収時に周りをチラチラ見ると、大問一つぐらいは白紙で提出している方がとても多い印象を受けました。

特に事例Ⅳは計算がわからないと書きにくいと思いますが「投資をするかしないか、判断せよ」と書いてあったら「総合的に見て、投資すべきと判断する」「総合的に見て、投資すべきでないと判断する」だけでも書けませんか?意味があるかはわかりませんが、制約条件は満たしている以上、0点にすべきかどうか、私が採点官なら少しは躊躇します。一方で、白紙であれば、躊躇なく0点をつけることができます。

試験は答練ではありません。考えがまとまらなくても、白紙よりは何か書いた方が絶対に良いです。答案にかじりついてでも、なんとか、何か、書きましょう。

■5.不測の事態に備える:たじまのエピソード

予想もしていないトラブルが試験中に起きることはありますがチャンスです。なぜなら、それでペースを乱されて実力を発揮でなくなる人がいるからです。私の実例をお話しします。

私は、2021年度二次筆記試験は名古屋地区で受験したのですが、事例Ⅱで不測のトラブルがありました。終了15分ぐらい前に「人生で聞いたことのない爆音」で、9分程度、試験会場内にサイレンが鳴り響いたのです。誤作動のようで試験時間が延長しました。

このトラブルが今年、起きた時のことを想像してみて下さい。持続して集中できますか?私は最初だけ気を取られましたが、10秒以内に問題に戻り、その時間の間に「新しい素材を使った菓子で人気を博す和菓子店」を見つけ、問4に盛り込むことができました。

記入した時にふと頭をあげると、放心状態になっている受験生の方が結構おられました。ペースを乱されてしまった方もいたかもしれません。でも、トラブルをプラスにするのも、マイナスにしてしまうのも、結局は自分次第です。今年、受験に臨まれる皆様には、本番にはこういうこともあると想定して頂き、トラブルが万が一起きたらプラスにするつもりで、乗り切って下さい。

■おわりに(おまけに)

終わった後はパーっとやりましょう!終わってクヨクヨしても仕方ありません。

私の場合は、試験に協力して頂いた方々に電話などでお礼を言った後は、パーっと飲みに行きました(やや二日酔いでチェックアウトに苦労しました)。ふとTwitterを見たら「事例Ⅳで落ちた…」と落ち込んでいる方が沢山いましたが、そのアカウントの多くが今や同期の診断士です。試験の実感と当落は必ずしも一致しません。終わったら、忘れましょう。

今回はそんな感じです。

繰り返しますが「準備50%」「試験本番50%」です。ここからが本当の勝負です。

二次筆記試験を受験される皆様の健闘を祈ります!


次回はことさんの登場です。
お楽しみに!

「二次ラストスパートセミナー」
10月16日(日)19:00〜20:30

満員御礼!
キャンセル待ち申込受付中
詳細・申込みは下のバナーから!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

タキプロ中小企業診断士 WEB勉強会の参加申請はこちら↓

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です