11月、12月の過ごし方〜アクセル踏みっぱなしは疲れる〜byとっしゅ

タキプロ14期の とっしゅ と申します。  

1ヶ月ほど前になりますが、二次試験大変お疲れ様でした!

(今年は特例の一次試験がありますが)試験がひと段落したこの時の読み物としてぜひ読み進めてください。

ひとまず、下のバナーをポチってくださいな!

タキプロ15期メンバー募集! ↓概要、申込みはコチラから↓

■はじめに

私は、2021年度から勉強を開始して、一次を2回、二次を1回受験しました。

二次試験を終えた10月末以降、この時期をどう過ごすかを色々と考えているであろう人に向けて、

・実際の私の過ごし方
・私なりの「これがいいのでは…」というご提案(絶対ではないです!もちろん。)

を今回の記事で書かせていただこうと思います。

■私の過ごし方

まずは私がどの様に過ごしていたかです。

1年目は、仕事の都合により一次試験2日目を受験できず、2年計画とせざるを得ませんでした。
そのため、8月上旬の試験終了後は二次試験の勉強が当時必要なかったので、実質勉強終了でした。

ですが、

振り返るミン

せっかく勉強の習慣が身についたしな…

と思い立ちまして、少し休んで10月頃から「簿記2級」の勉強を開始、年内に無事に合格しました。

勉強の開始時は全くと言えるほど考えていなかったのですが、財務・会計と重複する内容が多いので、2年目の勉強にかなり活かせました。

ちなみに2年目に向けた勉強再開は1月中旬です。最新のテキストがまだ販売されておらず「勉強がそもそもできない」様な状態でした。

2年目は二次試験を10月末に受験したあとはやる気が一旦抜けていました。

「結果が出るまではいいや」と考え、なんとか体を動かして、

・再現答案の作成

だけは行いました。

ここからは皆様の置かれている状況に合わせて進めていきます。

■過ごし方①「12月に一次試験を控えている」

今年度は那覇地区で再試験があります。これを控えている方は、この記事を見るのをやめて、すぐに勉強を再開しましょう!
この記事は今のあなたに必要な記事ではありません。

従来のスケジュールだと、7月頃にあたります。
そうです、追い込みの時期です。

とにかく苦手な部分を潰していきましょう。

夏に実施された試験の再試験です。

楽観的ミン

夏に出てないから今回も出ないやろ

ではなく

現実的ミン

夏に出てないから今回出るやろ

という気持ちで対策していきましょう!
(「夏に出たから今回も出る」は往々にしてあると思います)

■過ごし方②「来年の一次試験が決まっている」

「一次試験を突破合格していない(科目合格)」方は、

・今は必死に勉強しなくても良い

と私は考えています。

この先、試験が近づくにつれて自ずと勉強のギアが上がっていくと思うのですが、今から根詰めて勉強していると中盤以降疲れが出てくるような気がします。

私は1年目は3科目の科目合格でして、半分を2年目に繰り越しました。
それでも1月以降からの勉強再開で合格を勝ち取りました。

ですが、せっかく「勉強する」ことを習慣として取り組んできたので、全くやらなくなると「習慣づける」ことから始めなければならず、これもかなりエネルギーを要します。

そこで、私のように「別の資格にチャレンジしてみる」とか「せっかくなので読書をしてみる」など、

・ある程度習慣を維持できる様なことを継続しておく

と良いのではないでしょうか。

例えば、これが知識を維持できるように「スピード問題集を軽く解く」「YouTubeの解説動画をざっと眺める」とかでも良いと思います。

■過ごし方③「二次試験の結果待ち」

「絶対に受かっていないから来年は一次試験からだ…」と思ってしまっている方もこちらです。

まず、タキプロメンバーのほとんどもきっとそうですが

確信したミン

いやぁー、絶対受かってると思いますーめっちゃ自信ありますわー

なんて受験生は稀有です。

大半が等しく

打ちひしがれるミン

これはちょっと…厳しいな…

と少なからず不安を抱えています。
なので、今から不合格を確信するのはあまり望ましくないかと…。

ふてこくミン

じゃあ、何すればいいのさ

と言われましたら、

いったん、羽を伸ばそう

これに尽きます。

延々と勉強し続けることがいかに大変か、しかも中小企業診断士という難関資格と言われることもある試験です。

そもそも、「二次試験を受けたという事実」「お仕事や家事などに加えて、この試験の勉強を続けてきた事実」がまず凄いのではないかという話があっても良いと思います。

ここまでしっかり戦ってきたわけですから、1回休んでみましょう。
プロ野球選手だってバット持たなかったり、ボール投げなかったりするオフ期間があるのですから。

やりたいと思っていたこと、やりましょう。
家族サービス、取り返しましょう。

趣味、のめり込みましょう。

その先で

火がついたミン

よし、そろそろ勉強するかー!!

と思えたら気持ちよく再開できますし、結果が出たらそれに応じて動けばいいまでです。

ただし、

・再現答案の作成

これだけはどんなにモチベーションが落ち切ってもやり抜きましょう。

さらに気持ちの余裕があれば、

・口述試験の下準備(対策ではなく、情報収集程度)

を行ってみましょう。

■おわりに

いかがでしたでしょうか。
勉強方法というよりは心構え、過ごし方みたいな内容でしたが、

休むことも勉強の一環

です!

メリハリをつけて勉強を継続していきましょう!
まだ少し先ですが、皆様の試験結果が良い結果であることを祈念しています!

次回は、AKI さんの登場です。 

お楽しみに! 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

 

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です