事例Ⅰは変化の裏側を読むべし byハルカ

事例Ⅰ

こんにちは、タキプロ12期ハルカです。

近況ですが、先日新人診断士向けの集まりに顔を出してきました。メインイベントの後に先輩診断士の皆様との懇親会が設けられ、ある先輩診断士が「僕は自分の人生を豊かにするために資格をフル活用しているんだ」と、ご自身の取り組みを語ってくれました。全力で楽しみながら地元の中小企業の支援をしている姿に感銘を受けたので、こちらでも紹介します。

■組織は戦略に従う

章題はおなじみ、チャンドラーの命題です。今回は事例Ⅰの初学者向けに記事を書いています。

事例Ⅰではほぼ毎回、組織構造の見直しが行われていますが、もちろん経営者は気分で変えているわけではありません

もし、A社が創業まもなく規模の小さな段階であれば、社長から直接担当に指示を出すことが可能ですし、その方がものごとを迅速に決められます。仮に事業規模が拡大し、社長一人では細部まで目が行き届きづらい段階になれば、社長に代わって現場を管理する人材の育成・確保を行い、社長自身はより経営的判断に専念していくことが望ましいでしょう。これは、事業拡大という内部環境の変化を起点に、組織の見直しが行われる例です。
また、A社のターゲット市場が安定しているとき、分業し業務集中することにより、企業の生産性は上がります。一方、市場の変動が大きい場合は、現場状況に応じて柔軟に対応できることがむしろ優先されるでしょう。静から動へと、市場という外部環境が変化したときも、企業の戦略、そしてそれを実行する組織のハード面(構造)の設計変更が求められます。
事例の中で起きる変化には、必ず意味があります。それを念頭に置きながら与件文に目を通されると、問題全体の構造、そして設問で問われている意図を読み取りやすくなるものと期待できます。

■知識を2次試験仕様にアップデート

私自身が事例Ⅰの過去問を解いていて苦労したのは、1次試験で学んだ知識がなかなか思い起こせないことでした。ちなみに、企業経営理論は75点でしたので、けっして苦手科目だったわけではありません。問題を読んで知識をもとに正誤を判断する力と、知識を使って解答を組み立てる力は、まったく別者です。

たとえば、マトリックス組織のメリット・デメリットを訊かれたとき、皆さんはぱっと答えられますか?(どうぞ、5秒間この記事から目を離して考えてみてください。)


教科書的には下表のような項目が挙げられます。企業経営理論は学習済だけれど、項目はとっさに出てこなかった、という方は要注意です。

メリットデメリット
・人材を共有できる・複数の指揮命令系統が存在するため、
・情報を共有できる 意見対立が起きやすい
・課題に柔軟に対応しやすくなる・責任の所在が不明確になる

では、1次知識をどう使うのか、平成30年度の事例を例に説明します。

第3問の設問文を読んだ段階で、解答の方向性として、①組織を改編することによるメリット、また②改編しない場合のデメリットもまとめることを想定します。与件文一読目で、A社はおそらく機能別組織から事業部制+マトリックス組織の構造に改編したことが推測されます。ここで、さきほどの知識を引っ張りだします。解答の枠組みとして「組織改編により①人材を有効活用し、②意思決定を迅速化し、③社内コミュニケーションを密にすることで○○の効果を獲得する」という素案が作成できます。この後、与件文を読み込み、A社の具体的な取り組みを盛り込んだり、①②③の項目の取捨・順番の入れ替えなどを行ったり、他要素を検討したりして、解答を仕上げていきます。 

ちなみに、反射的に知識を取り出せるようにするため、私自身は単語帳方式で学習していました。「多角化のメリット」、「成果主義のデメリット」など、事例Ⅰに関するキーワードを予備校のテキストからエクセルに書き写し、通勤時間などを利用して知識の定着を図りました。市販教材でも『「まとめシート」流!』他、必要な知識が網羅的にまとめられているテキストは数多く出版されていますので、使用されるのもオススメです。

■おわりに

とくに一度本試験を受けた方は体感されていると思いますが、試験時間の80分はあっという間です。与件文のこの単語はどういう意味だったかな、と悩んでいるような時間はありません。逆に、緊張で与件文の内容が入ってこないと焦っている状況でも、知識という足がかりから問題を切り崩すことができれば、ぐっと合格を手繰り寄せることができます。2次試験対策は、ぜひアウトプット型を意識して、学習に取り組んでみてください。

次回はないちさんの登場です。
お楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございます!
↓下のボタンを押して、読んだよ! と合図していただけると、とっても嬉しいです。
(診断士関連ブログの人気ランキングサイトが表示されます[クリックしても個人は特定されません])

にほんブログ村 資格ブログ 中小企業診断士試験へ

にほんブログ村

皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪


皆様の応援がタキプロの原動力となります。
ぽちっと押して、応援お願いします♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です